TOPに、戻る
TOP




「ハイキングコース102」


2022-11-02(水) 高畑(鳳来町海老の北東に有る独立峰)


ysさんから、「前から登りたい山=高畑」との話で登ってみた。

3時間で往復できたけれども、厳しい山と言える。

傾斜が、ハイキング気分で登れる感じでない。

幸いにも、頂上の展望が少しだけ有った。

他の登山者は、無し。

ヤマビルの居ない季節で、良かった。







「グレードA」


2022-11-03(木) 猿ヶ鼻(佐久間湖に突き出た半島の山)


11月から「愛知の130山」を再開することにした。

Kさんに事前確認すると、「Aランクなら大丈夫だと思います。」との回答。

従って計画を、登山道の整備されたファミリー登山3時間以内=グレードAに限定。

そんな理由で、猿ヶ鼻に来た。

1時間30分ぐらいで往復。

リハビリ山行としては、ちょうど良い感じ。

昼飯を佐久間湖周辺でゆっくり食べた。

追記

行きも帰りも「猿」のお出迎えが有った。







「清水家のうなぎ」その②


2022-11-05(土) 吉祥山


登山口駐車場に有るトイレと休憩所を、清掃している人たちと会った。

「ありがとう、ございます。」の言葉が自然に出てくる。

Y君との定期山行は、食事会と飲み会が主役。

食事会は、本日の「清水家のうなぎ」12月の飲み会「紺屋町の和音」

どちらも、楽しみにしている。

1時間30分ぐらいで往復できて、整備された登山道。

最近では、名古屋方面からの人が多い人気の山。

天気が良くて、歩きやすい気温。

そのうえ、頂上の展望良し。

久しぶりに、会ったけれど違和感が無かった







「ハイキングコース103」


2022-11-07(月) 愛知県民の森(モリトピア愛知~大幸田峠)


北尾根の大幸田峠に着くと、既に12:00を回っていた。

シュートン沢に行く時間が無いので、往路を戻ることにした。

紅葉見物の人たちが、来ているぐらいなので見どころが有る。

内容的には、十分なんだけど計画どうりでは無い。

前回の国体コースを歩いたのとは、大きな差が有る3時間だった。






「ハイキングコース104」



2022-11-10(木) 彦坊山


ysさんから彦坊山に登りたいとの話が有り、登ってみた。

往復2時間ぐらいのミニ周遊コース。

ysさんから「ヒットかなー。」の評価をいただいた。

頂上は展望がほとんど無くて、看板も無し。

ただ直登ルートで登ったので、急な斜面が印象的。

初めての山だったので、それなりにうれしかった。







「ハイキングコース105」


2022-11-14(月) 尉ヶ峰


ysさんから「尉ヶ峰の頂上に、立ちたい。」との話に驚いた。

まさか3年以上ハイキングに行きながら、未達とはね。

国民宿舎から登山口駐車場に、AM10:10着。

頂上往復してPM13:05に戻る。

簡単に達成した。

追記

途中通行止めの看板が有った。







「ハイキングコース106」


2022-11-17(木) 鍵掛山


12:00ごろ頂上に着いた。

昼飯をゆっくり食べて下山したのだが。

信じられないスマホのナビの表示。

西尾根の中間ぐらいまで来ている。

東尾根の往復登山が正しい計画なのにね。

ysさんから間違えた場所まで戻ろうとの提案が有り、戻ることにした。

全行程が3時間30分ぐらいで済んで良かった。

下りの尾根を誤ったのは、久しぶりだなー。







「復調ですね。」

2022-11-18(金) 萩太郎山


茶臼山の隣の萩太郎山。

もしかして、愛知県で一番の展望かもね。

ガイド本に無ければ、登らない場所だねー

本日は快晴の為、最高だよね。

Kさんは、先週とは別人のように復調した。

来週からは、気軽に山行を誘うことができそうだ。







「ハイキングコース107」


2022-11-21(月) 秋葉山


(坂下~三尺坊)までの往復3時間コースは、秋葉山の定番。

朝9:00頃まで小雨が降り、登山道が心配なのだが、参拝道は安心できる。

ysさんは、2回目とか言っていたが、私は40年以上(40回以上)登っている。

昔は簡単だった往復が、今は十分なトレーニングに感じられる。





「ハイキングコース108」


2022-11-24(木) 狼煙山


渥美半島の狼煙山(ノロシヤマ)は、標高200Mぐらいの場所。

本日もysさんと歩いて見て、その存在に気が付いた。

(糀峠~狼煙山~観音腰掛岩)の往復2時間30分は、それなりに楽しかった。

登山道が一ヶ所、崩れているところが残念だけどね。





「4WD車が、主役です。」


2022-11-25(金) 大岩岳・小岩岳


下調べをしていると、15分の林道が普通車では難しいと感じた。

そんな理由で、Kさんの車で登山口に向かった。

理想的な鉄塔広場駐車場に、AM8:30に着いた。

コースタイムでは、大岩岳と小岩岳の合計でも1時間45分。

ガイド本では、二つの頂上からの展望無し。

ところが近いところに有る鉄塔付近の展望が良い。

広葉樹の落葉もいい。

想定外に、見どころが有った。