「愛知の130山」完了しました。
2024-03-04(月) 稲荷山(イナリ)~藤尾山(フジオ)
滝頭公園から稲荷山に、登るのは初めてかもね。
渥美半島には、最近よく来るけれど歩いていない場所だった。
「愛知の130山」は、実質的には本日で完了。
詳細を調べてみると、(2021年11月から2024年3月)で
時間的には、短いように感じる。
この期間は、日本全国山歩きも並行していたので忙しかったはずなのにね。
来週は、(50回以上登っている)明神山で締めようとか。
Kさんの案で行く予定です。
「ハイキングコース147」
2024-03-08(金) 葦毛湿原(イモウシツゲン)~ 東山(ヒガシ)
東山は、二川駅から近いのだけれど、葦毛湿原から歩くと周遊3時間コース。
豊橋自然歩道が歩きやすくて(展望良し)いいかんじ。
風が強い一日なのだけれど、昼飯を食べた展望台は(無風・日当たり良好)で抜群だった。
ysさんと本日も、気持ちがいい一日に感謝した。
高齢者用のルートには、最適とか思った。
「兵庫県からの来訪者」
2024-03-11(月) 明神山(ミョウジン)
帰途、鬼岩乗越にて朝から先頭を歩いているグループに追いつくことができた。
突撃インタビューしてみると、「兵庫県からきた山岳会」だと判明した。
足取りが軽くて、全員元気に見える。(でも、厳しい山とかコメントしていた。)
今日のようないい天気に(無風・快晴・展望良し)登るなんてラッキーな人たちだ。
今の時期ならヤマビルも出現しない。
私たちの見解(愛知の130山完了)では、愛知県で一番いい山。
(シャクナゲが咲いている時期ならば、周辺が最高)
乳岩からの往復でも私たちと同じ途中の周遊を加えれば、行動時間が約7時間でも早い。
今年もこの山に登れたことが、素直にうれしい。
Kさんと最小の疲れで駐車場に戻ると、いつもよりもテンションが高いね。
「ハイキングコース148」
2024-03-14(木) コトギス
渥美半島の丘とも言えるような山=コトギス
しかし登ったことないので、下調べが必須。
芦町登山口~コトギス~オオトギス~P153(いちご山)
往復2時間とは言え、駐車場問題とかクリアーして順調に終了。
本日も、ysさんのお世話になった。
帰りに来週の登山口に下見に行くと、ヤブがひどくて
鳳来寺山に変更しようとか、言っていた。
「女神の休息」
2024-03-18(月) 枯山(カレヤマ)
ギフチョウが飛ばないならば、誰も知らない枯山。
地形図に標高の記載しかない、名前が無い。
それでも静岡県の保全地域の為、腕章(写真)を付けた3人に会った。
ギフチョウのことを深く知っていて、本日は気温が低くて(7℃)風も強い日は、ダメ。
Kさん、Tさんと3時間ぐらい周遊して、見ることはできなかった。
いろいろな話ができたので、十分満足できたけれど残念でした。
自宅に戻り、WEBの写真を改めて見ることになった。
「ハイキングコース149」
2024-03-21(木) 鳳来寺山(ホウライジサン)
いつものように、鳳来寺山パークウエイ駐車場からの周遊2時間30分。
階段が8割以上無くなるので、山頂まで1時間で行ける。
この下りルートは、ysさんのお気に入りで「飽きない登山道」とかのコメントが有った。
健康の為の山歩きとしては、ちょうどいい感じ。
帰りに「鷹打場展望台」に行くと誰も居なかった。
頂上にも誰も居なくて、静かな一日になった。
強風は、時々止まってくれたので、ご機嫌の陽だまりが演出されていた。
「忘れていた登山ルート」
2024-03-27(水) 鳳来寺山(ホウライジサン)
先週と同じ山が、目的地なのだけれど。
今回は、起点が棚山高原の為、往復7時間ぐらい使ってしまった。
それでも駐車場に15:00前に戻れたので、余裕が有った。
Kさんは、今回のルートは初めてとか言っていた。
連日の雨の影響は、少なくて、微風の快晴模様。
東海自然歩道がほぼ全域の為、安心できる。
しかし、足腰に負担が大きく感じられた。
「ハイキングコース150」
2024-03-30(土) 愛知県民の森
桜の開花している土曜日となると、駐車場がいっぱいになる。
愛知県民の森の東尾根を、久しぶりに歩いてみた。
本日の初夏を思わせる暑さに、驚かされた。
先週とは、全く違う。
楽しみながら、2時間30分が早い。