TOPに、戻る
TOP









「愛しの深南部」


2024-11-06(水)~08(金) 千石平(センゴクダイラ)~画栃山(エドチヤマ)


調べて見ると、深南部の山(テント泊)は、2018ー04-28以来のようだ。

終わつて見れば、安全な傾斜で転んだ程度でケガも無くて、爽快な気分なんだけど。

6年間で著しく体力が低下していて、荷物が重い。

2日目に千石沢で給水して(13KGプラス3KG=16KG)の1時間ぐらいテント場(千石平)までが厳しかった。

Kさんが、「次回は、都沢山でテント泊しましょう。」私は、「水場が無いので、無理です。」の会話が記憶に残った。


1日目 ミヤノ沢林道歩き(2時間30分)

2日目 伊老大橋~伊老のあたま~千石沢~千石平(7時間30分)

3日目 鋸山~都沢山~三本栃山~イロウ山~画栃山~ミヤノ沢林道ゲート(7時間)

★みさくぼ100山を、連続5座です。


追記

11月上旬にしては、寒くて(早朝3℃ぐらい)テント内で、雨具(ズボン)を着て眠った。

夏用シュラフとシュラフカバーとフリースだけでは、足りない。

全体的に登山道がさらに荒廃していて、3日間誰にも会わないのは納得できる。

いつものことながら、Kさんが先頭を歩いてくれるので精神的には、楽だった





「ハイキングコース162」


2024-11-11(月) 葦毛湿原(イモウシツゲン)~神石山(カミイシヤマ)


定番の楽々コースとなれば、平日でも20人以上の登山者が来ていた。

座談山と神石山の頂上は、高齢者のいこいの場になっている。

珍しいことに葦毛湿原で、登山者をカウントしている人まで居た。

(目的地をインタビューして、専用ボードに書き記していた。)

ysさんと、本日も「よもやま話」を約4時間。

今日は、ハイブリッド車のリチウム電池交換のことで、

貴重なご意見を頂いた。

追記

この季節は、「シラタマホシグサ」(写真)が、いい。









「急登には、ロープが付いてます。」


2024-11-13(水) 山神社駐車場~前岳(マエタケ)~位牌岳(イハイダケ)


前岳は、急登だったけれど、しっかりしたロープが付いていて安心できた。(写真)
帰りの下山道での事故は、これで無さそうだ。
紅葉も見ごろで、本日はお徳用コースになっている。
Kさんと何回も写真を撮った。
透明感のあるオレンジ色が、たまらない。
7:45出発で14:15に車に戻った。

追記

位牌岳の頂上付近に(写真)警告看板が有り鋸岳方面は、危険そうなので
周遊は、断念した。








「つわものどもが、夢の後」


2024-11-21(木) 高森(タカモリ) 大寄山(オオヨリヤマ) 松林山(マツバヤシヤマ)


水窪ダムから奈良代山に向かう林道は、11月から通行可。(2024年の工事終了)

久しぶりに荒れた林道を走るのかー。良いことなんか無いはずだけれどビックリした。

伐採作業が進んでいて、深南部の山々が美しく見える。

「夏草や兵どもが夢の後」芭蕉の句が頭に浮かんできた。

山歩きの仲間が、記憶の中で蘇るね。

追記

3つの「みさくぼ100山」を登ったけれど、大寄山と松林山は「登らずに頂上着でした。」

高森は、高森分岐から往復(約3時間)が想定外に、厳しいルートだった。






「寂れた山」


2024-11-25(月) 石仏山(イシボトケヤマ)


標高470Mで、登山口が328Mとか見れば、形だけの登山と思っていた。

しかしヤマレコの登山口が廃屋の玄関口で、判りにくい。

標高差が150Mだからと安心してたが、往復約2時間30分ぐらい使った。

先頭を歩くKさんが、四苦八苦していた。

良かったことは、頂上に石仏(写真)が有ったことだけ。

健康の為、歩くのだからイヤではないのだけれど。

荒れた登山道は好まない。

追記

帰りに「みどり湖」を周遊すると、紅葉が美しいところが有った。

こちらは、観光客が数人いた。






「ハイキングコース163」


2024-11-28(木) 尉ヶ峰(ジョウガミネ)


細江コースで尉ヶ峰は、ありがたい。

今週は久しぶりに、日曜日山行も有り、楽々山行の予定が良い。

ysさんの配慮に感謝。

11時30分ごろに、頂上に着くと他に登山者が一人だけ。

ボンヤリと浜名湖を眺めて、昼飯。

3時間30分の往復が短く感じられた。