yamatetuの日記
TOPに、戻る
TOP



「激指15」

2019-09-01(日) 亀淵川

 

将棋ソフトの目覚ましい進歩は、驚かされるばかり。

本日届いた「激指15」は、自称アマ3段の私でも勝てない。

このソフトで指導対局が、楽しい。

さてさて、昨日は宇連川近くの亀淵川を歩いた。

車道(151号線)の近くなのだが、美しい水で満足。

Kさんの推薦コースは、想定外に良かった。

5時間近く歩いて車に戻り、来週は続きを歩く予定が組まれた。

初めての川は、歩いてみないと、判らないけど。

次回は、少し期待感が有るね。




「台風シーズン」

2019-09-07(土) 秋葉山

 

今週末の予定は、台風の為大きく変更になった。

そんな理由で、秋葉山に登った。

来週の合地山を踏まえて、少し気合を入れて歩いた。

しかし下社から上社まで往復4時間も、かかった。

とても楽々とは言えない。

それでも、いつも三尺坊で打ち切るところを、

真面目に頂上まで歩いたことで良しとする。

楽に登れる山なんて、無いねー。









「13日の金曜日」

2019-09-13(金)~14(土)  中ノ尾根山~合地山

白倉林道のゲートから約8時間、やっとテント場に着いた。

頂上手前300Mの理想的な場所(写真)

しかし、ここからドラマが始まる。

16:00頭痛が、する。

18:00足が、けいれんする。

23:00寒くて目覚める。

長袖下着・長袖シャツ・ズボン・ベスト・パーカー

(雨具装着+80ℓザックに足入れる)

夏用のシュラフが、こんなに使えないなんて初体験。

朝まで眠れず、そのうえ下痢気味になった。

従って「憧れの合地山」は、またまたお預け。

(サブザックで往復8時間の予定。

この山行は、Kさんと二人で来るべきだった。

一人でのヤブコギが精神的に、厳しかった。

帰りの林道に出てから2ℓの水を捨てて、

軽くなったザックに、ほっとする。

自宅に(17:00)着くと、体調不良は治っていた。

 追記

2日間で会った登山者は、一人。

林道保守していた二人。




「誰も、来ないハイキングコース」


2019-09-21(土) 小笠山

 

3連休は、台風の影響で天気が悪そう。

(天気予報は、外れた。)

涼しくなって低山でも、歩くと気持ちいいかも。

そんなことを思いながら、小笠山に行くことにした。

いつもの富士見台霊園駐車場からYAMAPの実線を歩いた。

9:30スタートで13:30までゆっくり周遊したが

他の登山者は一人だけだった。

蜘蛛の巣を払うのは、気になったが

ハイキングコースは、それなりに満足できた。

(今日のアスファルトの道路は、短く感じられた。)

 

追記

エコパ近くのローソンで買い物をすると、

外国人の店員が「爽快な対応」をしていた。




「30年ぶりの山歩き」


2019-09-28(土) 湖西連峰

 

高校時代の同級生ysさんと、30年ぶりに山歩きに行くことになった。

それも「湖西連峰に行ってみたい。」とか。

それじゃー、葦毛湿原周辺の3時間コースで。

今日は、曇り空ながら涼しい。

途中、TV中継所からの下りで「コラー、斜面がきつーい。」とかの

クレームをいただき、新鮮な驚きを感じた。

同級生は、はっきり正直に言う。いいね。

帰りにお食事会 ➡ (さわやか)で(げんこつハンバーグ)を食べた。