TOPに、戻る
TOP









「遭難者に、なりました。」


2021-06-29(火)~07-02(金) 羊蹄山


真狩キャンプ場をAM10:00出発して、避難小屋にPM3:00に着くのは計画どうり。

しかし管理人の説明を受けて、びっくりした。

「遭難者以外の人は、泊まれません。」コロナウイルス対策としての特別ルール。

少し考えて遭難者として泊まることにした。

やはり九合目避難小屋から真狩キャンプ場に戻るのに、3時間以上かかるのが問題だよね。

装備は、宿泊対策として水3KGと冬用シュラフとエアーマットとダウンジャケット等

日帰り装備より6KG以上重い。

大人の事情は、年上の私が考慮するのが常道だしね。

生まれて初めての遭難者扱いを受け入れるのは、HPの話題として良いが

かなり困難だと感じた。

①翌日は、頂上に行くのはダメ、下山のみ。

②8合目まで遭難者としての付き添い有り。

➂下山完了後は、警察にお礼電話すること。

④警察・消防等に自分の住所・氏名・電話番号が通知されること。

管理人・警察の方に感謝の気持ちしかないけれど、情報不足が招いた事故のような話だと思う。











「きっかけの山」


2021-07-03(土)~04(日) 阿寒岳(72/100)


そもそも、4月からの百名山巡りは、「阿寒岳に、登りたい。」から始まった。

うまい具合に登山天気Aに当たってラッキーとか思っていたが。

朝、阿寒湖周辺は、濃霧になっていた。

やむなく、私が「頂上に着くや否や晴れ」と思って、登った。

本当だった。

時々、視界が悪くなる程度で問題なし。

往復コースタイム3時間30分は、お得な感じ。

活火山の迫力、赤沼、青沼、360度の展望。

北海道まで来て良かった。

本当に良かった。












「滝巡りコース(沢コース・旧道)」


2021-07-05(月)~06(火) 斜里岳(73/100)


ガイドを見ても、納得できずwebで再確認した。

沢コース・旧道の滝巡りコースは、厳しい感じがした。

結果として登山靴にスパッツを付けて、ヘルメット装着することにした。

予感は当たる。

渡渉が20回以上、たいしたことない水量とはいえ、一人でのプレッシャーは大きい。

誰にも会わない1時間40分の滝巡りになった。

頂上到達30分前から濃霧が発生して、再び誰にも会わない百名山になった。

6時間30分の周遊で8人の登山者に会ったけれど、

人が居て欲しい場面では、誰もいない。

珍しい一日だった。










「秘境知床の宿 地の涯(チノハテ)」


2021-07-07(水) 羅臼岳


銀冷水から頂上まで2時間かかる。

残念ながら今日の山行は、ここまでとする。

(誰も、登ってくる気配が無い。)

樹林帯を出ると、嵐が待っている。

ダメージを受けないうちに、下山が吉。

明け方まで降っていた雨が止んで、ラッキーとか思ったけれど。

いまだに、風が半端なく強い。(頂上は、濃霧の中)

往復5時間かけて登山口に戻ると、登山ノートには北見市から来た登山者も

極楽平で引き返している。

本日は、消防隊3人が訓練の為頂上を目指しているだけだった。

追記

知床=シレトコは、アイヌ語で「チノハテ」の意味だそうです。

ホテルの漁師から直接仕入れている魚は、GOOD!です。

来年もここに連泊したいと思います。

(1泊2食付き¥19,000)











「リシリヒナゲシ」


2021-07-08(木)~10(土) 利尻岳(74/100)


九合目から頂上に近くなるころ、前を歩いている花のガイド本を持っている人が叫んでいる。

「ついに、見つけた。リシリヒナゲシ」

確かに、今まで見た記憶が無い。

標高差約1500Mでコースタイム9時間は、大変なのだが

利尻岳は花が豊富で、助けられた。

土曜日なので登山者は、50人以上で頂上は、混みあっていた。

心配していた利尻北麓野営場の駐車場は、以外にも空きが多かった。

送迎バスで来る登山者が、多いようだ。

追記

頂上は、絶景で北海道・礼文島・ロシアの島まで見えた。










「似ている場所」


2021-07-11(日)~13(火) 大雪山(75/100)


旭岳ロープウェイから降りて、姿見駅から少し歩くと、似ていることに気が付いた。

立山、室堂のような雰囲気が漂っている。

周りの人のテンションが、高いような気がする。

8合目付近で会った登山者は、「ここに住みたい。」とか言っていた。

絶妙な雪渓が、人の描いた芸術作品のように見える。

広い頂上もたくさんの人で、にぎわっていた。

歩きやすい登山道に加えて、コースタイム4時間は、いいね。

今日は、火曜日なのに週末の感じがした。

追記

頂上で隣にいる彼は、レンタカー(車中泊)で北海道の山を

回っているツワモノです。










「面白くない山」


2021-07-14(水) 十勝岳(76/100)


十勝岳温泉登山口の駐車場は、am7:15には満杯だった。

この駐車場は、富良野岳=花の百名山として多く使われている。

そんな理由で途中分岐まで、一緒に登ったのだが

「十勝岳は、面白くないから富良野岳の方がいい。」

とかの話を聞いてしまった。

「私、今から登るんですけど・・・。」

そもそも、初めて登る人の方が魅力に敏感だと思う。

行動時間7時間の一日を振り返ってみると、

最高に楽しかった。

美しいパノラマ写真のような稜線は、少ない登山者で落ち着く感じ。

それに花園までサブコースに加えることができた。

これ以上のことを望めないと思った。











「コカ・コーラと抹茶ミルク」


2021-07-15(木)~16(金) トムラウシ山(77/100)


「熊は、居ますかねー?」

そんな話を登山口でしたのが、始まりで地元の登山者Iさんに同行することになりました。

70歳とは、思えないほど元気で毎日4時間のウオーキングを登山の為にしている。

そのうえ、ザックの中身も重くてビックリした。

登山の為に努力できる数少ないタイプの人。

トムラウシ山も50回以上登っているとかで、ガイド役も最高。

頂上でさりげなく、冷たいコカ・コーラをいただいた。

それから熱い抹茶ミルクもいただいた。(昼飯のジャムパンに最適でした。)

受け取ってもらえるならガイド料を払いたいような気持になった。

追記

Iさんの話では、本日の天気は50回中1番か2番だそうです。

ガイド本コースタイム=9時間35分ですが、ほぼ同タイムでゴールしました。









「300名山達成、おめでとうございます。」


2021-07-17(土)~20(火) 樽前山


豊橋市から来たYさんと同行することになった。

彼は今回、最難関の通称カムエクを登り、300名山達成。

カムエクの頂上で涙が出たとか・・・。

自分の車のNO.まで「300」とは、執念を感じる。

私は、百名山を達成したら「夢の2百名山」とか考えていたが

7歳年下の彼の300名山達成が、「夢のまた夢」とかに思える。

努力が報われる話は、少ないけれど、

できることから、進めるしかないね。

いい出会いが、有りました。


追記

北海道に、梅雨が無い話は真実だった。

天気の問題で、頂上を諦めたのは羅臼岳だけ。

登山者によっては、山は天気=80%と言う人もいる。

その面では、おおきな恵みが続いている。

自宅に帰ると楽しい22日間としか思えないが。

現地に居るときは、「必死で立ち向かう自分」しか存在していないのも事実。

来年の7月末~8月上旬に再チャレンジする山が、3つ残った。

(羊蹄山、幌尻岳、羅臼岳)






「憩いの場所」


2021-07-22(木) 湖西連峰


コロナ渦で、湖西連峰の葦毛湿原に来る人が3倍になったとかの話。

平日の晴れた暑い日でも、駐車場は8割ぐらい埋まっていた。

安心して子供を連れて、行ける場所。

気まぐれに短縮できる上、多彩なコースを創造できる。

そのうえ、みんな家族的なムードが漂う。

本日は、葦毛湿原から座談山までの往復に3時間使ってしまった。

そして昼飯のカップラーメンを久しぶりに食べた。

周りの幸せそうな人たちを見るために、来たのかな。

アブと蚊とか虫もいないので、ボケーっと

遠くの景色を眺めていた。











「局地的な大雨」


2021-07-28(水)~29(木) 越後駒ヶ岳(78/100)


宿泊先の駐車場に着いて車から降りれない程の雨。

しかも遠くで雷が「ゴロゴロ」。

14:00に急変するとはね。

日の出と共に、(4:30発)越後駒ヶ岳の頂上を目指して良かった。

コースタイムは、枝折峠から往復9時間30分。

気合を入れて8時間30分で歩くことができた。(13:00着)

整備された登山道は、とっても歩きやすい感じがした。


追記

最後の写真の登山者は、6時間で往復したそうです。

頂上まで3時間20分との話には、驚かされました。

(私は、頂上まで5時間です。)











「平ケ岳プリンスルート」


2021-07-30(金)~31(土) 平ヶ岳(79/100)


平ケ岳の鷹ノ巣ルートのコースタイムは、11時間30分と悩ましい。

webで検索してみると、プリンスルート=コースタイム7時間が有る。

それには、特定の宿に前日泊で送迎バスに乗らなければいけない。

台風で1回目が中止。運よく2回目に参加できた。

登山口までの送迎バスAM4:00発。PM2:00宿に帰る。

16名の参加者が1名の遅れも無く、行動したんだよね。

一人ぐらい遅れる人が居るのでは、と思っていたが日本人だよね。

16名の参加者は、昔からの知り合いのように話ができて、幸せ。

一人だけの山歩きでは、無いと強く感じた。