●2/15(土) ロードオブザリング・二つの塔 先行オールナイト上映 鑑賞記!
2/15に、”ロードオブザリング−2つの塔”の先行オールナイトを見に行った。
前作(”同・旅の仲間”)の豪華版DVD(スペシャルエクステッドエディション)を、やっと見終えてからである。
この鑑賞記と、DVDについての感想を(もう本上映も始まったことだし)書いて見ようと思う。

(1) 前作DVD 豪華版(スペシャル・エクステンディッド・エディション)について
 

 このDVDは、本編に追加映像30分余、また、特典映像が何と6時間半分、DVD2枚分ついていた。大部分は、メーキングビデオ(但し、特殊効果などが極めて優れているし、美術的にも優れているので楽しめた)だったが、監督やスタッフ、役者さんたちの、”指輪物語”の映画化と言う大事業に取り組む意気込みや姿勢が語られていて、なかなかのものだった。
 何せ、役者の大部分が原作を知っている(或いは、原作を知っていた子供にせがまれて出演を決めたりした)のだ。そして、役者達自身が、各場面の案をどんどん出していって、それがまた採用されていったということである。そりゃ、素晴らしくなろうし、凄いことだと思う。

 何よりいいのは、ピーター・ジャクソン(以下PJと略す)監督が、この”指輪物語の映画化”に取り組む姿勢を、初めから明確にしているということだ。それは、”物語そのままの映画化は不可能。トールキンの意図を読み解いて、それを軸に3時間以内の映画に仕上げる”というものだ。
つまり、原作通りのエピソードを描くと言う訳ではなく、原作の真意を表す映画を作るというのだ。映画と原作は、同じ物を現した別の作品、ということだろう。(しっかりと映画化しようと思えば、そうならざるをえない、ということが、この姿勢を取ったPJ監督の映画が成功を収めていることによって証明されていると思う。

 それにしても、PJ監督の製作意図を、一番よく表しているのは、このDVD版ではないだろうか。
私は、あの、追加映像が、(特に原作ファンには)結構大事だと思うのだ。それに、メーキングビデオ(特典映像)で、製作の意図も、撮影の技法も、撮影に使った道具(というか)や資料も、全て明らかに出来る。
これ1本で、完全な完全版という感じである。DVD、というメディアを得て、それが実現した、というか。DVDが、あってよかったね、というか。

(2) 映画について
 

 前作に引き続いて、先行オールナイト上映(オールナイトでなく、昼に上映されていた所もあったらしいが)のレポートを書いてみようと思う。
例によって、独断と偏見、思いついたことだけ書くだけだけど。

○物語について

 3手に別れた”旅の仲間”の各々が、次々、替りばんこに描かれていく。
 
映画は、前作のガンダルフとバルログの、モリアでの墜落から始まる。それから、フロドのモルドール(黒門)へ向かう道中@が描かれる。(死者の沼地も描かれる。結構イメージ通り、原作通りで、怖い。また、ナズクルも描かれる。)
次が、アラゴルン、レゴラス、ギムリAの草原の追跡行。ギムリ遅れがち。ローハンの騎士達と出会い、(原作通り)ウルク・ハイを彼らが全滅させたことを告げられる。おまけに、”うろつく白の魔法使い(サルーマン)”の噂も。馬を与えられる3人。
場面変わって、メリーとピピンB。ウルク達が”肉が食いたい””足だけ食おうぜ”と話す。
そこにローハンの騎士たち。上手く逃げかけるが、馬に踏み潰されそうになるメリー(?)。
場面は再びアラゴルン達A。燃やされたウルク達の跡に辿りつき、一時の絶望。だが、アラゴルンが、2人が逃げ出した跡を見つける。
場面再びメリー、ピピンB。馬の脚が上手いこと(しゃれではない)よけてくれて、ピピンと一緒に手の縄を切ったりはずしたり。エントの森に逃げ込んで、木の髭に会う。
自分たちのことを”オークではない”と証明しようとやっきになっていたら、”それは白の魔法使いに聞いてみよう”と、木の髭。で、白い光。
アラゴルン達Aが森の中を行く。白い光。サルーマンと思い、武器を使う3人。通じない。
で、真っ白な光の中からガンダルフが現れる。(この世を超越した存在であるようなことも、ちょっと言っていた。人の300世代を生きているとか何とか。)バルログとの戦闘と、生還を語るガンダルフ。飛蔭を呼び、エドラスに向かう一行。
ここら辺でフロドの話。黒門に辿りつくも、不通であることが判明。スメアゴル(ゴラム)をフロドが信じて、南への道を辿る。とたんにウサギの話(ゴラムがフロド達にウサギを取ってくる話)になって、ついでに、あれよあれよという間にファラミア(ゴンドール摂政の次男、ボロミアの弟)一行に捕まってしまう。
ガンダルフ一行、エドラスへ。衛士ハマがお出迎え。ガンダルフが魔法使いっぽく、セオデンの目を覚まさせる。
ここから話は、大筋がローハンの話に。サルーマンとの対決を避け、ヘルム峡谷へとエオウィンと民を避難させるセオデン。その後、セオデン一行(アラゴルン達含む、ガンダルフは別行動)が彼らを追うが、魔狼に乗ったウルク達に攻められ、アラゴルンが渓谷に落下。見捨てて先を急ぐセオデン。
アラゴルンが渓谷の川辺で気がつくシーン。アルウェンに関する回想から、アルウェンとエルロンドの実際の会話に飛ぶ。アルウェンにヴァリノオル(西方)行きを薦めるエルロンド。
(アラゴルンと結ばれず、西方に去れば、アルウェンにはエルフの不死の命が保証される。
アラゴルンと結ばれれば、定命となり、不死である父エルロンドとは、永久の別れとなる。
また、アラゴルンよりもは長命なので、一人きりで長い喪の期間を過ごすことになる。)
黒い喪の服装っぽいものを着て、同じ衣装のエルフ女性たち(大勢)と共に、裂け谷を出ていくアルウェン。どこに行くのかは、明かされない。(西方行きか、と思ってしまう。)
ま、宣伝の通り、”まだ望みはあるわ”のセリフは言っていたけど。でも、それって初めのうちだったんで、ちょっと心配。
アラゴルンは、なんとか(遠方からのアルウェンの不思議なつながりでの援助で?)回復し、ヘルム峡谷へ着く。
ヘルム峡谷の攻防。300対10000の劣勢。背が低くて、城壁に阻まれて、敵兵が見えず、不満を言うギムリ。レゴラスとギムリの首取り合戦もあり。城壁の石段を、盾をスケボー風にして滑り降りながら、矢で次々と敵兵を倒すレゴラス(かっくいー!)。しかし、多勢に無勢、しかも、サルーマンは火薬を使う。打ち壊される城門。夜明け前に、滅亡の予兆。
話変わって、今度は木の髭と一緒のメリーとピピンB。木の髭達に、戦に加わるよう説得しようとするが、エントの会議悠長さにいらつかされ、最後には、”わしらには関係無い”の結論。
仕方がないと諦めるメリー。機転を利かせ、南のオルサンクを通って送ってくれるよう頼むピピン。
ここら辺で再びフロド達@。ファラミアに、ゴラム(禁断の池で魚を捕っていた)を殺させまいと、おびき出して捕まえさせるフロド。ゴラムの心にフロドへの疑念。同時に、指輪を持っていることがファラミアにばれる(明かす)。フロドをゴンドールへ連れていこうとするファラミア(ここんとこ、原作と異なる)。
ヘルム峡谷A。絶望的と思われた夜明けと共に、エオメルと彼の一隊をを伴ったガンダルフが現れる。一転する戦況。味方の勝利。
オルサンク。そこの惨状と、木々達が損なわれていることを見る木の髭とメリーとピピンB。
木の髭は怒り、エント達を呼び出して、オルサンク(地下)を破壊する。近くのダムを壊して、地の窪みに水を注ぎ込む。(お掃除のようだ、と、その晩この件のチャットに参加していた人が言っていた。)
フロド達@はオスギリアス(大河アンデュインの中州に、ゴンドールの近くに作られた都市。昔は、ゴンドール王国の首都だったが、今はモルドールに近いので廃墟と化している)に。
迫り来るナズクル(指輪の幽鬼)。指輪の凄まじい誘惑に晒され、サムと諍いあうフロド。
しかし、何とか切りぬける(サムの助けで)。ファラミアがその光景を目にし、”私は今やっと、君と判り合えた”と言い、(父から咎を受けるのを覚悟で)フロドをモルドールに旅立たせる(釈放する)。
フロド達をモルドールに案内するゴラム@。”あの女(しと)のところへ連れて行こう”とつぶやくゴラム。フロド達の旅立ち。で、映画が終わる。
(この”あの女(しと)”話は、原作ではは”2つの塔”に入るが、映画では”王の帰還”(次回作)に入るらしい。

・・・あー、やっと終わった。

○感想、或いは批判
 

長かった。特に、ヘルム峡谷の戦闘。
場面の移り変わりが激しい。原作を読んでないと、ついて行けないのでは。
(かなりよく処理されてはいたが。)
原作と違う所が多かった。だが、大筋(トールキンの精神)は、保持され、映画としてまあまあのものに仕上がっていたと思う。
特に、”二つの塔”の意味が、原作と違っていた。映画では”バラド・デュアとオルサンク”のようだった。原作では、ミナス・ティリス(ゴンドール)と、ミナス・モルグルなのだが。映画では、ミナス・モルグル自体が出て来なかった(エピソードが次回作に回った。ゴラムがフロド達を欺く話に関わるから)。
ファラミアがちょっと悪役めいて描かれていた。
字幕は、工夫されていた。何せ、田中明子と評論社が補佐ということだから。
特に私には、映画の冒頭で、ガンダルフが”ウデュンの焔”の表現をきちんと使っていたのが嬉しかった。その他、後も同様で、字幕表現に限れば、(例えばゴラムとスメアゴルの葛藤など)原作に忠実過ぎてこそばゆいくらいだった。
(以下、思いついたら、また書きます。)

こんなところかな〜。

以上、おしまい。