![](/cgi-bin/Count.cgi?df=yoshimura_index.html|sh=N)
朝から透明度が極めてよく、気温がだんだん上がり、風も弱い。
絶好の蜃気楼日和でしたが、用事があったため、海王丸パークに着いたのは14時。
すでに蜃気楼は出ていました。
もっと早く来ていればなあ。しかたがありません。
(画像はクリックすると拡大します)
2024年5月10日の春の蜃気楼
まず、目についたのが生地灯台の方向、
背景の朝日町の山の先端も蜃気楼になっています。
![mirage 240510_6812](mirage/240510_6812.jpg) |
![mirage 240510_5642](mirage/240510_5642.jpg) |
| ふだんの景色 |
YKK黒部事業所周辺の蜃気楼
蜃気楼がないとき
時間による変化を見てください。
魚津ミラージュランドにある観覧車の蜃気楼
ふだんは、こんな景色です。
時間による変化です。
観覧車と右の建物が大きく変化しています。
埋没林博物館周辺の蜃気楼
ふだんのようす
時間による変化です。
14時10分には埋没林博物館、が二像の蜃気楼になっています。
魚津市西部の蜃気楼
ふだんのようす
時間による変化です。
滑川方向の蜃気楼
ふだんのようす
蜃気楼
ふだんのようす
蜃気楼
黒部市方向の蜃気楼
ふだんのようす
蜃気楼になりました。
14時26分
14時45分
風力発電所の風車の蜃気楼
時間による変化です。
一番右の風車は、あまり変化しません。
他の風車と向きが違うのでしょうね
気象の話題に戻る