![](/cgi-bin/Count.cgi?df=yoshimura_index.html|sh=N)
透明度がよく、気温がだんだん上がり、風も弱い。
しかし、天気は曇り。あまり期待できないが、出かけて見ました。
海王丸パークに着いたのは14時すぎ。
すでに蜃気楼は出ていました。
(画像はクリックすると拡大します)
2024年5月15日の春の蜃気楼
風力発電所の風車の蜃気楼
4本の風車の方に目をやると、風車を邪魔するかのように、
手前の景色が蜃気楼になっていました。
一番左の風車が、微かに見えます。
![mirage 240515_7228](mirage/240515_7228.jpg) |
![mirage 240510_6970](mirage/240510_6970.jpg) |
蜃気楼 | ふだんの景色、でも風車は蜃気楼になっています |
やがて、魚津埋没林館から東、入善方向から富山湾まで、壁のような蜃気楼、ファタ・モルガナが現れました。
ファタ・モルガナ
![mirage 240515_7462f](mirage/240515_7462f.jpg) |
![mirage 240515_7468f](mirage/240515_7468f.jpg) |
![mirage 240515_7473f](mirage/240515_7473f.jpg) |
生地灯台付近 | 黒部市市街地 | 埋没林館の東の魚津市市街地 |
魚津ミラージュランドにある観覧車の蜃気楼
ふだんのようす
中央と右の映像には、観覧車の前に、蜃気楼の白い帯があります。
埋没林博物館周辺の蜃気楼
ふだんのようす
時間による変化です。
左端の14時24分以外は、埋没林博物館が、はっきりわかる蜃気楼になっています。
![mirage 240515_7330](mirage/240515_7330.jpg) |
![mirage 240515_7416](mirage/240515_7416.jpg) |
14時38分 | 14時55分 |
YKK APの黒部越湖製造所付近の蜃気楼
時間による変化です。
右の14時57分の映像では、背景の山も蜃気楼になっています。
滑川方向の蜃気楼
左端下の海沿いにある、ほたるいかミュージアムが二像の蜃気楼になっています。
また、上にある二つの高い建物は縮む蜃気楼になっています。
蜃気楼
ふだんのようす
海上の黄色の浮体の右に見える、平べったい建物?が、
蜃気楼になって大きく変化しているのが分かります。
その上の方、蜃気楼の白い帯が連なっています。
蜃気楼
ふだんのようす
気象の話題に戻る