|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
区域区分(注1) |
区域の特性 |
開発行為等の制限(注2) |
開発許可を必要としない開発行為 |
|
|
|
|
|
|
|
規 模 |
用 途 |
公共性がある施設・事業 |
|
|
|
|
|
市街化を促進する |
開発行為については、原則として |
1,000u(三大都市圏では |
|
|
|
|
|
|
市街化区域 |
区域であり用途地域 |
都道府県知事の許可を必要と |
500u。または、地域によ |
|
|
|
|
|
|
|
等の定めがあります。 |
します。 |
って300uから1,000u |
|
@一定の公益的施設(駅舎 |
|
|
|
|
|
|
※開発許可を受けた開発区域内に |
|
|
その他の鉄道施設、会社福祉 |
|
|
都 |
|
|
|
おいては、工事完了広告の後は、 |
|
|
施設、医療施設、学校(大学、 |
|
|
|
|
|
市街化を抑制すべき区域 |
原則として予定建築物等以外の |
|
|
専修、各種学校を除く)、公民館 |
|
|
市 |
内 |
市街化調整区域 |
で、原則として建築物の |
建築物等の建築をしてはなりません |
|
|
変電所等 |
|
|
|
|
|
建築はできません。 |
(用途地域等が定められているときを |
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
除く)。都市計画法42条1項 |
|
|
A国、都道府県、政令指定都市 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
、中核市、開発許可権受任市等 |
|
|
画 |
|
線引きされていな |
市街化区域及び市街化 |
※市街化調整区域では、開発行為 |
|
|
の行為や事業 |
|
|
|
|
い区域(非線引き |
調整区域に関する都市計 |
及び建築物の建築等は禁止されます。 |
|
|
|
|
|
区 |
|
都市計画区域) |
画が定められていない区域 |
|
|
農林漁業用 |
B都市計画としてオーソライズ |
|
|
|
|
|
|
※都道府県知事は、用途地域の定めら |
一定規模(原則として3,000 |
の建築物又は |
された事業(都市計画事業) |
|
|
域 |
|
|
|
れていない土地の区域での開発行為に |
u、又は都道府県の規模で |
これらを営む者 |
|
|
|
|
|
|
都市計画区域に準ずる街 |
ついての開発許可をする場合には、建 |
定めた面積(300u以上 |
が居住する住宅 |
C他の法律に基づく許認可がある |
|
|
|
|
準都市計画区域 |
づくりの基本となる区域で、 |
築物の建ぺい率・建築物の高さ・壁面 |
3,000u未満)
未満のもの。 |
のためのもの。 |
開発事業(土地区画整理事業、 |
|
|
|
|
|
土地利用に関しては、都市 |
の位置その他建築物の敷地、構造及び |
|
|
市街地再開発事業、住宅街区整備 |
|
|
|
外 |
|
計画区域に準ずる制限が |
設備に関する制限を指定することができ |
|
|
事業) |
|
|
|
|
|
定められています。 |
、この区域内においては、原則としてそ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
の制限に違反して建築することができま |
|
|
D公有水面埋立事業 |
|
|
|
|
|
|
せん。(都市計画法41条1項・2項) |
|
|
|
|
|
|
|
都市計画区域・ |
|
|
|
|
Eその他(非常災害のための応急 |
|
|
|
|
準都市計画区域外 |
|
|
1ha未満のもの。 |
|
措置、通常の管理行為、軽易な |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
行為等) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注1) 区域区分:街づくりの基本になる区域で、都市計画法に基づくいろいろな都市計画が定められ、それにもとづき土地の利用について同法をはじめいくつかの法令に制限が定められています。 |
|
|
(注2)開発行為:「開発行為」とは、主として建築物の建築又は特定工作物(コンクリートプラント等)の建設の用に供する目的で行う、土地の区画、形質の変更をいいます。 |
|
|
|
(注3)多くの自治体では、それぞれ独自の事例・指導要綱に基いて1区画の土地の最低面積、道路の幅員、公園、緑化、義務教育施設の負担等の細かい規制を行っています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|