vol.4 土台据え付け〜上棟式

上棟式

 基礎工事が終わり、いよいよ家の形が工事される訳ですが、工務店の話でですと3日もあれば、
屋根がついて、家らしくなりますとのこと、今まで図面でしか創造出来なかった。家の形が出来ると
思うと、この3日は会社には悪いですが・・・、仕事より家のことの方が気になり、上棟式の時は、
会社を半日休暇をして見に行きました。

5月24日(月)
 土台据え付け
天気は良くこの日は見に行きたかったのですが、会社だったので実際の
状況は確認出来ませんでしたが、大切な土台ですから傾きの調整など慎重に行って
おりました。

天気が良かったのだが・・・ 自分が行くと雨でした・・・
                 (私が行った時は、快晴だったのに・・)           「彼と見に行くと・・鉄砲雨になり・・)

5月26日(水)
 上棟式 
AM6:30頃
今日は会社に行く前から見に行きました。昨日も結局身に行くことが出来ませんでしたので、
朝見に行くと軸組みは、2階までまで終えて、こもままだと無事に屋根まで完成出来そうだと思いました。
駅に向かう時にトラックがパネルを積んで来ました。

            
2階まで軸組みが出来てます。 2階床パネルです。       1階の梁上柱みです。       屋根パネルが運ばれて来ました。

PM14:30頃
半日休暇で仕事を終えて、行ってみるとなんと、既に屋根までのパネルは略完成されていて、ビックリしました。
クレーンでドンドン残りのパネルを持ち上げてました。この日は他の現場の大工さんなど大勢で作業を進めていて、
よく言う上棟式は見た方が良いとの事ですが、良く分かりました。凄いペースで完成されて行きます。
行った時には登り梁、棟梁は見ることは出来ませんでした。
 その時に工務店から家の裏側の屋根の素材を提案されたので、(ガルバからの変更)了解しました。

            

家の形が出来てます!屋根は思った通りに急でした(8/10)屋根パネルがクレーンで持ち上げれてます。

PM18:00頃
屋根の軸木に破魔矢を飾り、四隅の柱に酒と塩、米をまいて建物を清めました。上棟式が終わると我々夫婦の挨拶と
棟梁からの一本で無事終了しました。

            
破魔矢を飾りつけです。     棟梁が清めてます。        奥さんが清めてます。       酒と塩、米

進む>>


上棟式に戻る