vol.6 設備工事と竣工検査・見学会
7月24日(土)
 今日の楽しみは、足場の外された現場を初めて見る事と、友人達と室内のペンキ塗りをすることです。
本当は、まず行ってゆっくり外観を楽しもうと思ったけど、相変わらず行く時間が遅れてしまい、友人たちを待たせてしましました。今回の電気照明の全てを手配してくれた高校時代の友人上石さん、中学からの友人でペンキ職人森さん、そして今回ペンキ塗りを手伝ってくれた高校時代の友人、小熊さん・吉武さんです。皆様御協力ありがとうございます。

 大工さん達は今日は暑いなか外の玄関入り口、ベランダの工事をしていました。我々が涼しい風を感じてる時に34.5℃の日陰の無い所では大変だったと思います。ペンキ塗りは1階は職人 森っち(中学からのあだなです)とトイレ(吉武塗り)と納戸(小熊塗り)にて塗ってくれました。2階はワックス塗りを我々夫婦と小熊・吉武ペアにて行いました。ロフト部は森っちメインと自分がお手伝いをしました。ペンキ塗りが終えて見ると、本当に塗って良かったと思いました。お互いの親も冷たい飲み物など持ってきてくれてありがとう。
*建物完了後には、手伝ってくれた友人達の企業・店の連絡先を載せます。
 soramimi・・私達が、中心に働かなければいけないのに、みなさんに引っ張ってもらって床塗り、waxは 進みました。(私は、ほとんど、やっていません・・)本当に頼りなるな〜と旦那も感無量。塗る前と後では、本当にかわるもんです。その行程が1日で終わり、結果がでる、感動!棟梁もおっしゃてましたが、自分達でやると、愛着もわく!との言葉を実感しました。 いつか、何年かしたら、またここ誰が塗った!と、もりあがることでしょう・・(今から楽しみ)

 部屋の中では風もあり、日陰でしたが、、外の大工さん達は、本当に暑かったと思います。たった1日、中にいるだけでも、かなり汗をかきました。外なら・・もっと暑い・・(ここ何ヶ月本当に大変だったんだろうな・・と実感しました。)すべての職人さんたちに、ほんとに頭 さがる思いです・・  ありがとうございました。
        

完成見学会
 7月31日(土)
 今まで工務店といろいろ何度も打ち合わせをして、いよいよ見学会までこれました。長いようで短かった
気もします。前日にアプローチ・ガーレジの工事もほぼ終えてました。見学会の前日に行って見てみましたが、実際には工事内容はおまかせに近い形で、予算が無い事だけをハッキリ言わせてもらいました。本当に予算の無い中でこちらが望んでる以上のアプローチ・ガーレジの工事と造園がされておりました。社長・スタッフの皆様ありがとうございます。逆におまかせで良かったと思ってます。最後の最後で自分で見て決めると言う事は出来ませんでしたが、本当にいいアプローチ・ガーレジ・造園でした。
 見学会当日は朝から見学会前準備の段階を見に行きました。不安定な雨が降ったり止んだりの天気で大事な時は雨が降るジンクスはまた更新できました・・・、途中の日差しがある青空の下であらためて見学させてもらってホッとして気分なのか目の前の雑木林の木々と青空と雲と風が清々しく見えて、まるで北海道にでも居るような気分になりました。もう少し頑張らなければなりませんが、ちょっとスッキリして気分になりました。
soramimi....見学会は、お天気雨で、工務店の方の窓閉めが大変そうでした・・
でも、そのせいか、前の緑が、生き生きとして、とてもきれいでした!!
 前日ついてなかったテントや和室の畳が入っていて、本当に完成なんだな〜感無量。

たまたま行く日がそうなのか、風のとうり道なのか、(そいう設計を提案してくださった工務店の腕かもしれません〜)風は本当に良く抜けて気持ちがいいです。
 
書きたいことは、まだ、山ほどあるのですが・・今はなんか現実のような、夢のような気分で
一年近くの家というプロジェクトを完成する為に、工務店の方はじめ、本当に、たくさんのいろんな人の力をかりて、ここまで来たんだな・・と思うと、感無量で言葉になりません・・・
 
感謝の言葉以外思い浮かばないです・・・
   
また、落ち着いたら、書き忘れてたいろいろなことを書き足したいとおもいます・・笑

進む>


設備工事と竣工検査・完成見学へ戻る