仲秋の越前・加賀2
08.10.8〜10.9
翌日は北陸では観光地としても人気の高い那谷寺へと向う。
山代温泉より東へ7kmほどの石川県の小松市にある。
宿を出て山あいの道を10分ほど走ると到着した。
自生山・那谷寺 那谷寺は奈良時代の初め泰澄法師が十一面千手観音菩薩を彫り安置し たのが始まりで、その後、南北朝の時代、戦乱で荒廃したが、近世に なって加賀三代藩主・前田利常によって再建され、高野山・真言宗 別格本山となっている。 本殿、拝殿、唐門、三重塔、護摩堂、鐘楼、 書院などが国指定文化財となっている。 那谷寺の名前は「那智観音の 那と西国33番「谷汲」の山号から一字づつとり那谷寺と名付けられた。 |
コスモス苑は10数haの広さで日本一と言われている。 東京ドームの10倍以上だそうだ。 |
養浩館(旧御泉水屋敷) 養浩館は福井藩主・松平家の別邸で江戸時代には”御泉水屋敷”と呼ばれていた。 養浩館の名前は明治になって最後の藩主・松平春嶽がつけた名前だと言う。 福井城から北の400mの外濠に接した位置にあり、書院造の建物と回遊式庭園で 江戸中期を代表する庭園の一つと言われる。 現在の規模の建物と庭園が完成したのは 元禄12年(1699)で、その後、拡大と縮小を繰り返してきた。 |