ナビの北海道旅行記2010年5月編 | パート1 |
![]() そんな中でも 行ってみたいのに行けない場所がある。そう、花の綺麗に咲いた景色の場所。本州ではゴールデンウィークの頃に開花する桜の花。それと芝桜やチューリップの花畑。サラリーマンである俺では中々ゴールデンウィーク明けの連休を使って北海道に渡るのも無理がある。 それでも以前から行きたい!行きたい!って思っていた。今回特別に連休を取ることができる機会に恵まれたので、是非トライしてみたくなった。 と言っても無理に2泊3日にする必要もない。ホテル代やレンタカー料金がバカにならないから。それならば金曜日に会社を定時でダッシュで退社して羽田に向かい最終便で新千歳に向かえば1泊3日という強行軍になるけど不可能ではないだろう。 ただ、真夜中の北海道を車やバイクで走った経験はないので、その助言を帯広のお友達であるTAKEさんに求めたところ、ありがたい事に同行して頂けるとのメールの返事を頂いた。 いや〜深夜に一人でレンタカーで走り切るには心細いけど、、、そんな不安も解消できるかもしれない。 そこで、深夜に「道の駅陸別」に待ち合わせとのことで合流し、滝の上の芝桜や湧別のチューリップを鑑賞して戻り、個別に俺は東藻琴の芝桜や厚岸の山桜も欲張ってしまおうと計画をしてみる。そして当日を迎えることになった。 |
5月21日〜22日 |
![]() いや、、、、1泊2日で5200円だって高いなあ〜って感じているのに1晩余計に駐車しただけで6400円まで跳ね上がってしまう。 そんな訳で電車を利用したんだけど、それなりに接続は良かったので、羽田空港に到着したのは19時30分頃。やっぱり車で高速飛ばした方が早かったみたい。でも、出発は最終の20時55分発なので、それでも時間はたっぷりある。 ただ、いつもの俺はJALを使うので空港第一ビルで下車するんだけど、今回はエアドゥを利用するにことなっているので空港第二ビル駅まで乗車。 |
![]() まずはエアドゥで搭乗手続きを行わなくっちゃ!って、、、、、エアドゥのカウンターは何処かいな?ってすっご〜く遠い。ANAのカウンターがドド〜って長〜く続いているのにその端っこ。つまり端から端まで歩かされた、、、。で、クレジットカード決済が済んでいるので自動発券かと思いきや、「カードお預かりします」だと!これってちょっと抵抗あるんだよね、、、、。だって俺ってJALグローバルクラブカードなんだもん。もちろん考えすぎだってのは承知の上なんだけどもね。ついでに荷物を預けて身軽になり保安検査を終えて出発ロビー内へ。 |
![]() ![]() 飲み物はシンプルにコーヒーとジュース類だけ。ビールは有料だけど、このあと千歳からレンタカーに乗るので必要はない。 それより駐機している飛行機の景色がとっても綺麗。い〜つも白のボディーに赤いマークの飛行機しか見ていない俺にとって白のボディーに濃紺とブルーのラインはとっても斬新に見えた。それにスターアライアンスのロゴもカッコ良かったし。 |
![]() ANAとの共同運航便なんだけども時間帯がちょっと遅かったからかな?機内に入ると若干なりとて空席が目立った。そういえば、ANAって今は全日空って言わないんだね!!放送でも「エーエヌ、エー4227便」って言っていたから。それは発見だったかな? |
![]() 俺のいつも乗っているJALだって機内販売をしているんだから、こんな商品を扱ってもいいんじゃないかな?って思うんだけどな。海外旅行じゃあるまいしプラダとかグッチなんかのブランド物を見せながら機内を廻ったって、買う人なんてほとんどいないと思うんだけど、、、。 |
![]() 時間にして22時30分。こんな時間にレンタカーを借りる奴なんか俺くらいなものだろう!って決めつけていたら、、あれま!15人ほどの人だかり。単独の連中ばかりじゃないだろうけど10台以上の予約はあったんだろうか?これって凄いや! 会社のバスに乗り10分ほどで事務所前に到着。いつも利用しているレンタカーの会社じゃないんで手続きも多少まごつくも、23時には出発体制を整えることができた。さてさてTAKEさんに電話を入れておく。 |
![]() これからはTAKEさんの車を置いて俺のレンタカーで移動することになる。俺のレンタカーの方が燃費がいいでしょうから、、。んでもってTAKEさんが運転を代わってくれるとのことなので、素直に甘えさせていただいた。でもでも、、、TAKEさんも一睡もしていないんだそうな。いや〜タフな方だこと。 国道を北上して置戸、留辺蘂、遠軽と進み、途中から道道に入る。ここはちょっとしたワインディングロードって感じ。夏のバイクツーリングだったら最高なコースだろうな。 |
![]() もっと混んでいるのかな?って思っていたので、ある意味拍子抜け、、、。TAKEさん、、、一睡もしていないのに車を降りて写真撮影に歩きまわっている。で、俺は?っていうと、、、車の中で爆睡!!いや、さすがに体が動かなかった。1時間ほどの軽い睡眠を取った後俺も車を降りて撮影に廻ろう。 |
![]() 7時過ぎまで滞在してみたんだけど、結局天候は変わることはなかった。それより駐車場の料金を徴収する管理棟のドアが開いておじさんが準備を始めかけてきたので、そろそろ退散することにしますか。来年ってわけには行かないけれども、そのうち満開の滝上芝桜を見てみたいものだ。 先ほど走った道道で遠軽まで戻る。気分的な感覚なのかもしれないけれども、行きと違って帰りの場合は思ったより近く感じてしまう。一気に峠を越えて遠軽市内へ。国道を北上してチューリップ畑へ。 |
![]() ここは何気なく何度も走っているコース。おしゃれな風車もあって、何で気がつかなかったんだろう。てっきり道の駅の近くだと思っていたから。極端な人の出入りは9時過ぎだけあって、まだ少ないけど それでも家族連れがチラホラ。 チューリップでも早咲きや遅咲きから、多種多様の品種があってとっても綺麗。いいところに連れてきてもらいました。 |
![]() さてさて出発しよう。若干早いけれども昼食を摂りに行こう。場所は同じ湧別町内にある、湧楽座ってお店。その中にある「ゆうらく軒」というラーメン屋さん。 |
![]() 11時になると準備中の看板も無くなっていたので入店してみる。目的は美味しい塩ラーメンを食べてみたい。ここのお店で使われている塩はオホーツクの塩っていう品物で、かの有名な「カルビー じゃがポックル」で使われている塩と同じなんだそうな。 で、湧楽座ってのは寄席というか出し物の演芸会場って場所。その内部の一角にラーメンを食べさせてくれる「ゆうらく軒」というお店がある。ラーメンを食べる人は館内は自由に見学ができるらしい。あとで見ていこうか。 |
![]() で、俺は淡麗味。TAKEさんは濃こく味。味はあっさりしている中にも塩の加減がいい感じ。ちょっとTAKEさんの濃こく味のスープも頂く。同時に食べているからだけど、味の違いが判るかな、、、。でも、、、じゃがポックルに使われている塩!って言われても食べているものがラーメンだから、、、その雰囲気は判らないまま。でも、美味しく頂きました。値段もリーズナブルだったし。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ここ陸別に集合待ち合わせを提案したのは実は俺!!そう、滅多に来れない陸別の列車を運転しておきたかったから。できれば強引にTAKEさんにも参加してもらおう。受付で予約はしていないけど、体験運転はできるか聞いてみたら、OKなんだそうな。もちろん速攻で切符の購入! |
![]() 便宜的なって言うだけあってTAKEさんの体験運転が終わった後は俺の運転ではなく一旦 体験乗車での往復が始まる。俺たちは料金は払っていないけど、そのまま乗車していていいそうだ。 |
![]() |
![]() 体験運転の場合、単純2往復だけなんだけど、俺の場合好きにしてください!ってんで踏切のたびに一旦停車をしてブレーキの回数を増やして同じ2往復でも意地になって習得につとめちゃった。あ〜くやしい!できれば2万円もするLコースみたいにもう少し速度を上げさせてほしかったかな?ちょっと低速すぎて階段ブレーキが辛かった。 |
![]() ルート上では津別から美幌へ抜ければ1時間ちょっとで到着できるでしょう。それにしても、この青空は何なんだろう!滝上の芝桜までは望まないけれども、せめて湧別のチューリップ畑位は晴れてほしかったな! それにしても車がいない!どれくらい先を見ても車がいないっす!寂しいなあ〜!な〜んて思いながら道道から国道に入ってしばらく経つと、、。後ろの車がパッシング?んん?何?ってサイドミラーで確認すると、、赤色灯が、、。 |
![]() まいったなあ〜また捕まっちゃった!それも覆面パトカーに!!よりによって覆面デビューしちゃいました!! お決まりの後部座席にて速度違反を告げられるけど、、なんと17kmオーバーだって!確かに違反は違反だけど、赤切符ものみたいに30kmオーバー以上みたいな危険な速度じゃないし、辺りは畑なのになあ〜それ位みんな出しているじゃん。まあ〜負けてくれる訳じゃないし、罪悪感どころか開き直ってサインをして覆面パトカーから脱出!でも、後部座席のごみ箱、、、。すんごいティッシュの量!これって、どれだけ餌食になっているかわかるもんだ。未然の事故防止が目的ではなく捕まえやすいから捕まえる!ごみ箱のティッシュの量がそれを物語っている感じがとってもしました!!! |
![]() 16時頃に東藻琴の駐車場に到着。ちょっとしたハプニングがあったために?公園での滞在時間が少なくなっちゃった。でも時間が時間だからなのか、、、駐車場は混雑はしていたけれども、無理なく止めることができた。さてさて急がなければ!! まずは入場料を払って会場へ。時間が惜しいのでやや早歩きで散策。頂上まで行きたかったので、車に乗って移動。晴れているからか?とっても綺麗。多分 滝山の芝桜も晴れていればこんな風に見えたんだろうな。 |
![]() |
![]() そこそこの安全運転?にて標茶まで走り切った。ここで気になっていたパン屋さんに立ち寄る。道東では比較的知名度の高い「パン工房どりーむ」。 |
![]() もう夕方なので、殆ど売り切れかなと思ったんだけど、そこそこ残っていてまずは嬉しい。黒糖パンがとっても美味しそう!何点か買いこんで出発。 |
![]() 静かな街並みで雨も降ってきたため市内をウロウロ。やっとこ駅前通りに発見、チェックインする。 ホテルそのものは結構年季のたった建物で、ツインの部屋を与えてもらったんだけど、どこかしら新しさがない。ユニットバスも作りに無理があったし、、、。でも、それは承知の上での話。今回泊まった理由は、大好きな牡蠣づくしの料理が食べたかったから。 |
![]() まずは、生かき、カキフライからはじまって、カキのベーコン巻やカキ鍋etc。いや〜カキサイコーっす。至福の喜び。ついでに飲んだビールが地ビールでカキビールときたもんだ、、、、。ただ何故か発泡酒だったけど、、、。でもおいしかった〜! 昨日殆ど寝ていないから、、、21時前だってのに、、、、とっても眠い!TAKEさんに助けられたけど、よくも起きていられたもんだ。そんなんで、ベットに入ったら即爆睡。いや〜小学生みたいな就寝時間だこと、、、、。おやすみなさ〜いzzzzzzzzzzzzzzz |
NEXT | 旅行記TOP |