ナビの北海道旅行記2010年5月編 | パート2 |
5月23日 |
昨日はすっごく早く寝たんだけど、それでも目が覚めたのは7時前のモーニングコールだった。いやー寝た寝た!でも、窓を開けたまま寝たもんだからか、、、のどがイガイガしている、、、。まさか風邪ひいてないよね。朝シャワーを浴びてさっぱりしてから朝食を摂りにレストランへ。昨日の喧騒はなんだったのか???すっごく静か、、、。朝でなければ、まるでお通夜みたいに静か。 特に長居する理由もないんだけど、今日の目的地である子野日公園は近いので9時前までテレビを見て過ごす。で、チェックアウトして出発。昨日と打って違って霧雨だし、寒いし、、、。あ〜折角厚岸にいるのになあ〜またカメラアングルが決まらないかな、、、。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() でも、雨が降って寒いんだけど、色々動き回って30分ほども散策していると体も暖かく感じてきて汗をかいてきた。この後は釧路や帯広で美味しそうなパン屋さんを廻りながら千歳空港まで戻るだけ、、、あ〜千歳かあ〜遠いなあ〜いつもの俺ならば釧路空港で帰るんだけど、、レンタカーの乗り捨て料金がとっても高いからなあ〜仕方がないか |
![]() 一応止まってあげて、「Akkesi Station ?」(厚岸駅かい?)って聞いてあげると、 片言の日本語で「オネガイシマス〜」って言うので、「OK」って乗せてあげることにした。俺ってヒッチハイクで人を乗せるなんて初めての経験。ましてや日本人ではなくて外国人なんだもんな〜、、、はたして大丈夫だろうか、、、。 一応社交辞令じゃないけど、俺ってあまり英語は話せないから 「I Can Speak English a Littie」(英語は少ししか話せないですよ) 「ワタシモ スコシ ニホンゴ ハナセマ〜ス」 ってんで、なんだか和やかな雰囲気に、、、。雨降っているし、寒いし気の毒でもあるからって思ったんだけど、、、でも言葉の壁には不安感がないでもない。 (以下の英文スペルは間違っていますから突っ込まないでくださいね) JR厚岸駅に向かう途中に女性の方が話してくれた言葉を理解しようとすると、単語だけだけど、、 「Obihiro Friend Stay Today 」が聞き取れた。もしかして友達が帯広にいて今日はそこに泊まるのかもしれないな! そう判断できた。ってことは厚岸駅で降ろしても列車は少ないから、せめて特急「スーパーおおぞら」の始発駅である釧路駅でも送ってあげた方が彼らには助かるのかな?そう思って 「I go to Kushiro Do you also go?」(私は釧路に行きます。あなたはどうしますか?)って意味で話したんだけど、、 「アリガトウゴザイマ〜ス」ってんで、駅前を通過して国道へ。とりあえず通じたみたい、、、、。ホ! しばし1時間ほどの3人旅になってしまった。 車の中で互いに片言の言葉で自己紹介。男性は「リュック」さん(多分)女性は「マリエル」さん(多分)で、2人ともフランス人なんだそうな、、、。 ギャオ〜俺っててっきりアメリカ人かと思っていたのにフランス語なんてできないじゃん!! 2人は1週間ほどかけてヒッチハイクで北海道を廻っているらしい。彼らも俺にたいして精一杯感謝の気持ちを込めているみたいで、辞書を使って話しかけてくれた。かろうじて下手な英語が通じるのが救いでもあるけど。 「カワユオンセンハ キモチヨカッタデ〜ス」 「キョウハ カキヲカッテ キマシタ」 などなど、、逆に俺は何を話しかければいいのか、運転しながら考えてしまう。 「What do you like a Japanese food?」(どんな日本食が好きですか) 「スシ、テンプラ、ナンデモスキデス」 「ワタシタチハオーケストラノシゴトヲシテイマス」 こんな会話が続いていくので、何とか助かるかな、、、。 厚岸から釧路だとラジオだってNHKくらいしか聞けないだろう、、、そう思ったもののチューニングを合わせると運よくクラッシックの曲が、、、。 「コレシッテマス!ワタシタチエンソウデキマス」いや〜頼もしい援軍が、、、。 別保まで来たときにセブンイレブンを発見。そういえば、この人たち日本食って言えば「スシ、テンプラ」って言ってたな、、。ちょっと面白いローカルフードでも食べさせてあげようか。駐車場に車を止めて 「Please wait five minutes」(5分待ってて!)って店内へ。 何かないかな?団子なんて面白いんだけどな、、、でも売ってない。仕方ないので、「肉まん」と「大福餅」を購入して2人に振る舞った。 「Hokkaido is cold in the winter is it delicious when it is cold」(北海道の冬は寒いです。寒い時美味しいですよ) 「スゴ〜ク オイシイデ〜ス What is this」 「Japanese Local food 、、、Nikuman」(日本のローカルフード、、、肉まん)その後続けて 「please Local food at Daifuku」(これは、大福です) 「アンコオイシイ〜!!」 アンコなんて単語知っているんだ、、、。これって日本に滞在していても普段ならば絶対食べることないだろうな。少しでも記念になったかな?いい思い出持って帰ってもらえるとうれしいけど。 最初は不安感一杯で、どうしようか?って思っていたんだけど、釧路駅が近づいてくると、サヨナラが近いんだよね、、。なんだか複雑な心境。で問題なく釧路駅前に。2人の写真を摂らせてもらって、かたく握手&ハグ(これってのも、通りじゃ普段できないよ) 「Good Luck サヨナラ!」親指を出し合ってお別れ!俺はこれから一人旅に戻る。あ〜もっと英語勉強しておけばよかったな! 俺って この先帯広は経由して千歳に向かう。このまま帯広まで3人一緒にって気持ちが無かった訳でもなかった。ただ、この先は俺的には色々なパン屋さんとか立ち寄りたいので、それに付き合わせるのもいかがかな?って気持ちもあったのでそのまま別れたんだけど、、、。 |
![]() ![]() 帯広にしろ釧路にしろ市街地はマス目のような道路なので、どこを走っていても同じに見えてしまうのは俺だけかな? 駅から10分かからずに到着。まだ午前中でもあり店内には商品もたくさん売っていた。美味しそうな食パンを始め、ちくわパンなど数点を購入。 |
![]() メニュー表を持ってきてくれたんだけど、何を食べるかは決めている。それはスペシャルライス。本来ならば大盛りをオーダーしてデカ盛りとご対面〜〜!何とか食いきって捨て台詞を吐こうか!って思っていたんだけど、、、今は腹へってない、、、、。 下手すりゃ食いきれなくて、返り討ちにあい撃沈ってことになりかねないので、普通盛りをオーダー!!でも、これでも多いそうだけど。10分ほど待ってスペシャルライス登場!! |
![]() 大きめの平皿に半分が生姜焼きライス、半分がミートソースがあって上に目玉焼きが、、、どうみても2人分が一緒になっているみたいなんですけど。これじゃ大盛りや特盛りってのはどんだけのスケールなんだろうか、、、。 最初は美味しいって思っていたんだけど、、、でも何とか完食。って言うか普通盛りさえ食いきれなかったら男の恥って思っていたから。実際店員さんに聞いてみると大盛りは よくよくオーダーされるそうで、ほとんど完食されるそうな。高校生なんかは数人で来てみんなぺロりって食べていくそうだ。俺って最近ガラにもなく食が細めになってきたからなあ〜 |
![]() ![]() 今回はたっぷり商品が並んでいて、お客さんがひっきりなしにやって来るのには驚かされた。そうとう美味しいんだろうな、、、。ここでも食パンをはじめ、数点の菓子パンを購入していこう。とりあえず釧路での買い物はここまで、あんまりパンばかり購入しても食べるのが大変なのでほかの商品もゲットしていこうか。 |
白糠、幕別町と通過していって豊頃町へ。ここは「ハルニレの木」で有名で、市町村のカントリーサインにも使われている。俺も数年前までは何度か来たことがあったけど、、、それ以来スルー、、、。いや、、、観光的に見たい場所が少なくて、、、。海辺に綺麗な沼とかあるらしいけど、、。 |
![]() ![]() 確かに値段が安い。ほとんどの商品は100円以下。あんドーナツで84円、カスタードクリームサンドですら94円。ミスタードーナツだってビックリかな?それでいて大きさもそこそこだし。俺納得!!ここに一票!! |
![]() ![]() 釧路と同じように帯広も外部の者にとってはマス目の通りが判りにくいのでカーナビにセット。問題なく到着。対面販売形式なのでショーケースを見るとほとんどない!!あちゃ〜ここは売り切れかな?って思ってみるとショーウインドウの中にあるのは全てサンプル。な〜んだ! |
![]() ![]() |
![]() ![]() いちまる清水店というスーパーに立ち寄る。店内で北海道バージョンの「赤いきつね」「きつねどん兵衛うどん」etcとにかく大量に買う。、すんごい量。もちろんタダで頂ける段ボール箱に収納して近くのヤマト運輸へ。確かうどん一式で30個ほどになっちゃった、、、。 |
![]() 十勝清水ICからは占冠までは高速。天気がだんだん怪しくなってきて霧が支配する天気になってきた。走っていて100m先が見渡せない。非常に怖い。 前方に車が走っているのかすら判りにくい。もちろんカッ飛ばすなんて出来やしない。この区間はほとんどが対面通行なんだけど、走っている車がいない?からかそれでも早めに占冠ICに到着。ここって来月は社会科実験とやらで無料区間になるんだよね、、、何だか金払って複雑な心境! |
![]() 夕張ICから千歳東ICまでは再度高速へ。思った以上に時間を回復できたみたいで心に余裕が見えてきた。やっぱりこうでなくっちゃ!道東道の千歳東ICを選択したのは、道央道の千歳ICで出るとガソリンスタンドがないので、必然的にレンタカー会社のスタンドで高い料金のガソリンを入れなくてはならないから、、、。千歳東ICから千歳市街地に向かうと数件のスタンドがあってセルフもある。若干なりとて安ければ嬉しいし、、、。途中でガソリンを満タンにしてレンタカー事務所へ |
![]() ![]() 釧路や帯広で購入したパンやドーナツ、お団子のたぐいを大きなバックに入れてまとめておく。これは機内持ち込みではなく預けるつもり。何個かのパンは途中で夕食の代わりに食べていきたいからリックサックの中に。 一人だったら絶対食べきれないパンやお菓子も家族や職場の同僚に食べてもらえれば、幅広い客観的な意見も取れるだろうし。送迎用のバスを待っているとTAKEさんから電話!!!昨日はお世話になりました。彼は俺が今日は厚岸から千歳まで移動することを話してあるので、、ある意味心配していただいたみたい。 |
![]() ![]() って言うか新千歳を利用すること自体 滅多にないから、、、。もっぱら「とかち帯広空港」か「たんちょう釧路空港」、はたまた「女満別空港」でほとんどをカバーしているからかもね。 早速タダ酒じゃないけど、、、サッポロクラッシックとあられ、、、、それとさっき購入した菓子パンで軽い夕食!っていうか、これで十分かな、、、。すっげ〜美味しいっす!ビールも美味しいけど、購入したパンも美味しいですわ! |
![]() ほぼ定刻に羽田に到着して荷物の受け取りを待つ。俺ってJALグローバルクラブのメンバーだから、、、数百個はあるであろう預け荷物があるなかで、5番目に出てきた。これって実にありがたい。 俺はここからは空港連絡バスと電車を利用して深夜の12時前には自宅に到着。急ぎ足で駆け巡った道東の旅も終りになりました。 |
編集後記 |
以前から花が咲き乱れる北海道を見てみたかった。とは言ってもベストシーズンとなるのは5月下旬が一番いいらしい。ただその前の週にあるゴールデンウェークがあるため、金銭的にも時間的にもストレスがたまる。 そのために、早めに行程を練り上げてみて、以前に滝上の芝桜や湧別のチューリップに訪問したことのある帯広のTAKEさんに助言を頂こうとメールを送ると、ありがたい事に同行して頂けるとのご連絡が!まさに援軍得たりの気持ち。さっそくお言葉に甘えてお願いしました。 折角北海道に来るならば、ついでじゃないけど陸別の鉄道の運転体験もしてみたい。これは俺のわがままだったんだけど、TAKEさんに了解して頂いて陸別の道の駅での集合となりました。TAKEさんもりくべつ鉄道の運転体験は初めての経験のご様子で楽しまれたみたいで何よりでした。 それよりも一睡もせず運転頂いて本当に恐縮でした。ありがとうございました。 また初めて経験したヒッチハイク、、、。まさかフランス人の方だとは想像も及びませんでした。単純に日本人のヒッチハイクと違って、何となく温かさを感じた旅でした。お二人は無事帰国できたでしょうか?私のお裾分けした「肉まん」や「大福」が心のどこかで記憶に残っていれば嬉しい限りです。 次回はどんな旅行があるかは判りませんが、色々な旅をこれからも続けていこうと思っております。 旅行記お読み頂きありがとうございました。 |
BACK | 旅行記TOP |