白糠線廃線跡 |
住 所 | 北海道白糠郡白糠町茶路地区 | |
問い合わせ先 | ーーーー | |
電話番号 | ーーーー | |
営業時間又は訪問可能期間 | 特に無し。 但し近隣に迷惑のかからない行動をお願いします。 | |
駐 車 場 | ーーーー | |
入場料又はそれらに関わる料金 | ーーーー | |
ホームページ又は関連サイト | ーーーー | |
コ メ ン ト |
白糠線は根室本線白糠駅から池北線(後のふるさと銀河線、現在は廃止)の足寄を結ぶ予定だった国鉄線で、さらに足寄から先 士幌線(現在は廃止)上士幌駅を経由して根室本線新得までの北十勝線として建設を始めていきました。現在の根室本線よりも北を経由した経路ですが、はるか昔鉄道を施設する際に帯広近辺は土壌が不安定とのことでバイパス線との意味合いもあったそうです。(と言うよりも当時の工事技術が確立していなかったともいえるみたいです。) もっとも沿線の石炭開発、森林資源の開発を目的として計画された路線でもあり、当時は期待がかなり大きかったそうです。まず昭和39年に白糠から上茶路までが先行開業し昭和47年に北進まで開通しました。当時北進駅は釧路二股という名称だったのですが、さらに北への(足寄への)路線延長を願って北進と改められました。 しかし昭和45年には近隣の鉱山が全て閉山し人口流出も多くなったこともあり旅客が激減したため、このままだと白糠線自体の運営も危惧されてしまい、北進駅が開業した昭和47年にこの先 足寄方面に工事は中止されることになります。 昭和55年に国会で国鉄再建法が成立すると白糠線は第一次特定地方線83線の一つに指定されます。この当時の白糠線の営業係数は3000(100円稼ぐのに3000円もの経費がかかる)を軽く越え美幸線と並び国鉄での赤字路線のトップに君臨するという不名誉を与えられました。このため昭和61年他の赤字路線のトップを切って廃止、バス転換されました。 白糠線の建設開始時期は昭和30年中旬からでもあり、当時の鉄道建設公団の技術も高く比較的丘陵を中心にコンクリート橋梁が多かったこともあり現在では線路こそ外されていますが国道沿いから容易に発見する事ができます。知らないで国道を走れば何か工事中の道路かと勘違いするかもしれません。 しかしこの廃止された白糠線に沿うように現在道東自動車道釧路線が予定されています。これって皮肉なもんですよね。 もし国道392号線を走った際にはどこかで停車して、その遺構をみてください。 |
白糠線廃線跡の写真集 |
白糠線の終点付近です。当時「釧路二股」って駅名の通り二股集落ですが、実に寂しい集落でした。 | 駅名にそって名付けられた北進小中学校の名板。現在では休校らしいです。 | |
国道からいたるところで、こんな近代的な橋が現れます。 | 左下は国道です。それをオーバークロスするコンクリート製の橋ですが、木が生えていて凄まじい景色でした。 | |
線路やバラストは撤去されていますが、現在でも使えそうな橋じゃないでしょうか? | 正面から同じ橋を見ています。ここも木が生えていて凄まじい光景になっています。 | |
これって何なんでしょうか?人為的に曲げられた線路のようです。意味がわかりません。 | 何かに使用する目的で残された線路のようです。でも計画は頓挫して放置状態が続いています。 | |
白糠線で唯一残された上茶路駅のホーム。ホーム下から這い上がっている木々をどう感じられます?凄いでしょ! | この駅名板は国鉄のものではなく、多分地元の方?が手製で作られたのでしょうか? | |
絶対列車が走りそうな橋ですよね。んん〜勿体ないな〜でも撤去するには莫大な税金がかかってしまうんですよね。 | トンネルの跡もそのままです。ゲートがあって入れないんですが、行けなくもなさそうでした。ナビは行かなかったけど。 |