屈斜路湖は国内で6番目に大きな湖です。北海道でもサロマ湖についで2番目の大きさです。この湖は火山の噴火によって窪みが堰き止められたカルデラ湖で、カルデラ湖としては福島県の猪苗代湖についで2番目で日本最大級の大きさだそうです。
周囲は約57km。最大深度は120mくらいというからかなりの大きさですね。今から40年ほど前は、そばの硫黄山の硫酸が流れ込み魚類が全く住まない死の海になっていた時期もありましたが、現在では清流が流れ込みPhも下がって少しずつ水質も良くなっているそうです。約10種類の魚が泳いでいるそうです。
ここでは砂湯について説明します。川湯温泉街から約4kmほど走ると砂湯キャンプ場が見えます。すぐ左側に大きな駐車場があり、反対側には土産店があります。そこが砂湯です。
この砂湯では湖畔の砂を掘っていくと温かい温泉がユックリ染み出してきます。そう、地熱で湖の水が温められるんですね。けっこう面白いです。夏は家族旅行をされている方たちで賑わいます。そしてお母さん公認でパンツまでビッショリ濡らした子供達が遊んでいる光景は微笑ましいです。
またスワンボートにのっての遊覧も楽しいかもしれません。お金がありましたら、貸切でモーターボートをチャーターすることもできます。
冬は景色が一変します。湖水は氷結して白鳥が飛来してきて、ここで越冬します。土産店ではパンの耳を販売していますから、それを白鳥に与えてあげると喜んで食べます。最近カラスが紛れ込んでパンを横取りするのが頭きますけど、、、、。
そして温泉が飲めるんです。2日酔いの方はたらふく飲んで酔いを直しましょう。すんごく胃にきます。胃の弱い方にも効果適面でしょう。
|