- 所在地:埼玉県杉戸町
- 用途:事務所兼用住宅 バリアフリー
- 業務:設計・施工
- 構造:重量鉄骨造2階建 延べ面積328㎡
北北東に接道し南南西に田園が広がる立地です。
南側大開口の窓からは、四季折々の風景が望めます。
リビングを吹き抜けに、内部を開放的にすることにより、家族のコミニュケーションを円滑にします。
|
 |
|
バリアフリー仕様で、車椅子でも上り下り出来るように玄関までのアプローチはスロープで。玄関は上がり框の段差を小さくしています。造り付けのベンチを設け、靴の脱ぎ履きが容易に行えるように設計。動線を考慮し、下足入れのカウンターが手すり代わりとなります。 |
 |
|
開放的な吹き抜けのリビング。屋上のペントハウスへと続く階段がアクセントに。縦に伸びる青色のパイプは、ペントハウスに溜まった暖かい空気をファンを使って床下に送り込んでいます。床下のコンクリートが蓄熱し、夜になっても暖かく過ごせます。
床は無垢フローリング。植物由来の自然ワックスを塗布しています。素足でも気持ちよく過ごせます。
手動式スクリーンを設置し、フットレスト付リクライニングソファで映画鑑賞を楽しめます。 |
 |

 |
日射しが部屋の隅々まで入る明るいダイニング。テーブルは床に使用した厚み28mmサワラの無垢板の残りを利用し、製作したものです。
アクセントのペンダントライトは調光式で、雰囲気を変えながらお食事を楽しみむ事ができます。 |
 |
|
施主の身長に合せて作成したオリジナルキッチンです。
人工大理石製のカウンターの下部は、食器洗浄機とゴミ置き場になっています。
流し部分と加熱部分の高さを変えています。
用途に合わせて使いやすいキッチンとなりました。
|
 |

|
和室の障子は収納式で、リビングと一体化し大広間とし使用できます。塗り壁は100%自然素材の薩摩中霧島壁で、消臭・調湿効果もあります。フチなし畳を使用しています。
|
 |
 |
入口は大開口の引き戸、内部は車椅子が出入りしやすく介護も出来るよう、ゆったりとしたスペースを確保しています。線目脱衣室、浴室の壁はタイル貼り、トイレの腰壁は板張り、床は無垢材を使用し、落ち着ける空間となりました
|
 |

 |
廊下巾は広く、造り付けの収納を各所に設けています。コストを抑える為、建具はシナ合板フラッシュを利用。階段の踏面は床のフローリング材と同じ無垢板を使用しています。
|
 |
 |
重量鉄骨造ならではの、開放的な窓。
秋から冬にかけて、目の前の貯水池に鴨が飛来します。
打合せコーナーと作業スペースには壁を設けず、造り付けの本棚で仕切っています。
|
 |

 |
スチール製手すりと踏面無垢板の組み合わせ。蹴込板は設けず、軽く開放的なイメージにデザインしました。
|
 |
 |