本文へスキップ

物語
ナポレオン
の時代

       Part 2  百日天下

   
第1章 エルバ島

   2.忠誠なる近衛兵

 退位に際してナポレオンが連合国と交わした条約で、エルバ島では400名の守備隊をもつことが許されている。
 守備隊兵士は近衛部隊から選ばれることになったが、人選が難しかった。
 志願者が多く、直訴してくる者もいる。
 殴り合いの喧嘩まではじまった。

 近衛兵になるには、5年以上の軍歴、戦場での武勲、身体の屈強さなどが必要である。
 それだけでなく、兵種によって多少の違いはあるが、平均して5ピエ(約1.76メートル)以上の身長がなければならない。
 近衛部隊の最高指揮官は皇帝自身である。
 俸給はたいへんよく、一般兵士から嫉妬されていた。
 ナポレオンは近衛部隊を大事にして、戦場でもギリギリのときまで投入しない。
 要するに、近衛兵は軍のなかのエリートであり、皇帝との間には精神的な絆のようなものがあった。

 結局、エルバ島に行く近衛兵は5割ふやして600名にしなければならず、連合国もそれを追認した。
 その選ばれた600名は、カンブロンヌ将軍に率いられ、1814年4月中旬にフォンテーヌブローを出発する。
 先頭を歩むのは、鼓手と軍楽隊。
 沿道の住民たちは、どの町でも、どの村でも、皇帝の近衛兵たちの行進を見たがった。
 整然と縦隊をつくったかれらは、リヨンからシャンベリーに向かい、モン・スニ峠を越えてイタリアに入り、ピエモンテの平原を南下して、5月の中旬に、リグリア海に面する港町サボナに到着した。
 フォンテーヌブローからサボナまでの千キロの行程を、一ヶ月かけて踏破したのだ。

 サボナ港で5隻のイギリス輸送船に分乗して、近衛兵600名はエルバ島にわたる。
  ポルトフェライオに入港したのは、5月26日のことである。
 近衛兵たちはひげをそり、身づくろいし、ゲートルをつけてから、船をおりた。
 エルバ島の大地を踏んだ瞬間、かれらの顔がクシャクシャになった。
 埠頭に、皇帝が喜びに顔を輝かせながら立っているではないか。
                                      (続く)