Field Information
-> 栃木県
-> 鬼怒川(おじか・きぬ漁協)

(W690px × H155px)


Field Information
 -> 栃木県 -> 鬼怒川(おじか・きぬ漁協)

2013年度に初釣行。おじか・きぬ漁協といえば,まず思い浮かぶのが川治温泉男鹿川のC&Rエリアだが,そこより下流の鬼怒川も魚影は薄くないようだ。鬼怒川漁協管内の鬼怒川より,本格的な渓相も味わえる。鬼怒川温泉や川治温泉などがあるので,温泉好きの人にはよいだろう。

■フィッシング情報(Fishing Information)

▼管轄漁協(Fishing Cooperative)

鬼怒川は管轄漁協がややこしいので注意が必要だ。おじか・きぬ漁協の鬼怒川の管轄は,東武線の新高徳駅近くにある東電中岩発電所の高徳堰堤より上流だ(高徳堰堤は鬼怒川漁協管内)。最上流部は川治ダム。
【漁協】おじか・きぬ漁協(TEL 028-877-1449)(E-Mail:xxxx
【釣期】3月21日~9月19日。ニジマス限定で10/31まで。ヤマメ・イワナが釣れてしまっても問題ないらしい。
【釣券】日釣券1000円(現場1300円)、年釣券:5000円
【売場】コンビニ販売に積極的なうえ,全国のコンビニの情報端末でも購入が可能だ。年券は神山釣具店でネット販売している。詳細はおじか・きぬ漁協のHPを参照。

小佐越:万年橋付近にある,おじか・きぬ漁協の看板。ニジマス限定で10/31までというのがわかりにくいのだが,鬼怒川に限って言うと,ニジマスなら10/31までOKのようだ。男鹿川は9/19まで。


▼河川マップ(River Map)

巨大なプールのようになっている区間がけっこうあるので,ルアーで狙っている釣人も多く見かける。入渓点や駐車場などに困ることは少なく,釣人にやさしい釣場だ。川治温泉下流部にある小網ダムより上流は全域C&R区間だ。


▼ポイント紹介(Field Guide)

中岩河川公園は釣大会などが開催されると魚が放流されるようで,魚影が濃く,よく雑誌等でも紹介される。流れのあるポイントで大型のニジマスを狙うなら男鹿川合流点が有名ポイントだ。男鹿川合流点から川治ダムまでの区間を釣ったことはあるが,あまり魚の気配を感じなかった。

中岩河川公園

公園のベンチ
公園入口の看板

公園の駐車場に駐車して釣りができる。もちろんトイレも完備。

キャスティング練習を案内する看板
サッカーなどができる芝生の公園

禁漁期間はキャスティング練習場として使ってよいらしい。ひょっとすると禁漁期間はフライマンが集う場になっているのかも?

下流をのぞむ。
河川公園の目の前。

河川公園の目の前は,緩やかな流れで,プールのようになっている。

浅場のように見えるが,結構水深があるので,渡河はたいへん。
いかにも魚がつきそうな流れ込みだ。

少し上流へ歩くと流れのあるポイントとなる。

万年橋(小佐越)


万年橋。車は一台しか通れない。

立入禁止の看板の横に,しっかり入渓できる小道がある。
駐車スペース

駐車スペースや入渓点はそこそこある。

万年橋より下流をのぞむ。
万年橋より上流をのぞむ。

万年橋から鬼怒川をのぞむ。渓相は悪くなく,おじか・きぬ漁協のHPでも「ポイント」として紹介されている。

小網ダム


ちょっとしたダムだ。だが,入渓点はよくわからない。

上流をのぞむ。上流はダムから100mは禁漁区だ。
下流をのぞむ。

小網ダムから。ダムから上流100mの区間は禁漁だ。

鬼怒川公園:鬼怒岩橋付近

大滝公園駐車場
駐車場に鎮座する「鬼怒太」様。

鬼怒岩橋を西へ渡ったところ,下流側に駐車場がある。公園なので,遊歩道が整備されている。

遊歩道入口。
大滝公園。

駐車場から遊歩道が伸びており,鬼怒川まで簡単に入渓できる。


遊歩道から鬼怒川を望む。


鬼怒川のダイナミックな流れ。だが,魚影は・・・・?。

堰場川

野岩鉄道会津鬼怒川線の新藤原駅の少し上流側に東側から流れ込む,鬼怒川の支流だ。川に沿ってR63が通っており,鬼怒川漁協のC&R区間で有名な東荒川の上流,東荒川ダム方面へ抜けることができる。堰場川は東荒川と同じく高原山が源流だ。
全体に傾斜がきつい渓流で,釣り上がるには体力がいりそう。一度入渓してみたが,あまり魚影を感じなかった。近所の人に聞いてみたところ,川幅が狭く急流のため,大水が出るとすぐに魚が流されてしまうらしい。堰場川よりその支流の七久保沢の方がよいと紹介された。

R121から少し中の集落へ入ったところ。護岸で固められている。


少し上流へ上がったところ。傾斜がきつい渓流だ




漁協の管理は行き届いているようだ。R63を車で走っていると「漁場監視強化区域」の看板が,随所に見られた。

七久保沢

堰場川の最下流部に合流する堰場川の支流だ。堰場川に入渓したとき,近所の人から紹介された,ちょっとした沢だ。大水が出たとしても堰場川ほど魚が流されないらしく,入渓したときは方の良いヤマメを一尾手にすることができた。
上流へ釣り上がるのもよいと聞いたので,少し上流へ釣り上がってみたが,人が歩く道は通っておらず,川幅が狭いうえ,大きな段差になっているところがあって,遡行しづらいので諦めた。

最下流部の細い流れ。


少し上流へ歩いたところ。所々に魚がつきそうなポイントがあるので,丹念に探るとよいだろう。


近所の人によると,大雨でも魚が流されない,とのことだったが,この看板を見ると,増水しやすいのかもしれない。

男鹿川合流点

男鹿川合流点の上流側の黄金橋から下流をのぞむ。左が男鹿川。右が鬼怒川(下流)。
男鹿川合流点の上流側の黄金橋から上流をのぞむ。これより上流へ行くと川治ダムに至る。

男鹿川合流点付近。遊歩道があるので,徒歩で歩きやすい。車は川治温泉,または薬師の湯駐車場に停めて来るといい。


■サポート情報(Support Information)

▼アクセス(Access)

高速道路は日光宇都宮道路の今市ICが近い。R121が鬼怒川沿いに走っているが,有料道路に入ってしまう分岐が多いので注意が必要。

▼釣具店(Fishing Shops)

日光市内に釣具店多数。今市市の「サーフェス」などフライ専門店もある。おじか・きぬ漁協が発行する釣り案内に入漁券発売所がリストアップされている。 小佐越地区には神山釣具店がある。
コンビニ販売に積極的なので,日釣券の購入は困らない。セブンイレブンとセーブオンで販売されている。いずれも24時間営業だ。場所は河川マップを参照。

▼コンビニエンスストア,ガソリンスタンド等(Convinience Store,Gas Station,etc)

鬼怒川公園付近までは店舗やガソリンスタンドに困ることはないが,さらに上流へ行くと何もなくなるので注意。川治温泉にコンビニはない。

▼食事(Restaurants)

鬼怒川公園付近までは食事をする場所があるが,そこから上流は龍王峡にドライブインがある程度。川治温泉まであまり店舗はない。

▼温泉・宿泊(Spa,Public Bath,Lodging)           宿泊処, 温泉, 食事処

鬼怒川温泉や川治温泉に民宿やホテルがいくらでもある。入浴できる場所も多いが,入浴だけの場合は20時や21時頃までというところが多い。

素泊まりの宿 サンモーレ(HPなし

【住所・連絡先】 〒321-2525 栃木県日光市小佐越173-1 (TEL 0288-70-3077)
まだ宿泊したことがないが,一泊5500円~6500円くらいで素泊まりできるらしい。食事はなし。

鬼怒川温泉 湯處すず風(http://www.suzukaze.jp/

【住所・連絡先】 〒321-2525 栃木県日光市小佐越19-5 (TEL 0288-77-2683)
食事はやっていないらしい。入浴は20:00までだが,受付は19:00まで。900円で,水曜日定休。

鬼怒川仁王尊プラザ(http://www.niousonplaza.com/

【住所・連絡先】 〒321-2522 栃木県日光市鬼怒川温泉大原371-1 (TEL 0288-76-2721)
鬼怒川温泉の少し下流にある。22時まで入浴可能なのがうれしい。宿泊・食事も可能。入浴のみ700円。宿泊7,650円

素泊まりホテル ロマン新館つつじ店(http://www.geocities.jp/romankinugawa/

【住所・連絡先】 〒321-2522 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1060 (TEL 0288-77-0340)
まだ宿泊したことがないが,一泊5500前後くらいで素泊まりできるらしい。食事はなし。

鬼怒川温泉 あさや(http://www.asaya-hotel.co.jp/

【住所・連絡先】 〒321-2598 栃木県日光市鬼怒川温泉滝813番地 (TEL 0288-77-1111)
まだ行ったことはないが,ちょっと贅沢な時間を過ごしたいなら,こんなところはどうだろう?
日帰り入浴だけなら1,050でOK。ただし,時間は20:00まで。

鬼怒川公園岩風呂(http://www.city.nikko.lg.jp/fujihara_kankou/kankou/kinugawa/onsen/kinu_iwaburo.html

【住所・連絡先】 〒321-2521 栃木県日光市藤原19番地 (TEL 0288-76-2683)
公共の施設なので入浴500円と割安。20:30まで受付OKだ。

鬼怒川温泉 上滝乃湯(鬼怒川温泉オートキャンプ場内)(http://www.kinugawa-camp.jp/htm/yu.html

【住所・連絡先】 〒321-2526 栃木県日光市鬼怒川温泉滝1053 (TEL 0288-77-2334)
入浴500円と割安。20:30まで受付OKだ。

車中泊なら



鬼怒楯岩大吊橋はいかがだろう。トイレ完備だ。
あとは野岩鉄道 会津鬼怒川線の駅。

■関連情報(Related Information)

日光鱒釣研究所(鬼怒川) (http://www9.plala.or.jp/masu-ken/kinugawa.html

鬼怒川に関して詳細な記述があり参考になる。

■そのほか(Others)

特になし。