(W690px × H155px)


Field Information

フィールドに関する情報。まめに写真を撮り始めたのがここ数年なので, 私が行ったことのある場所であっても,情報量が少ないと思う。
それでも,初めて行く釣り場では,入渓点,釣券販売所,宿泊施設,コンビニ, 食事処などで迷うことが多いので,私が行ったことのない場所であっても, 私の知る範囲で情報を記録していくことにする。
なお,このページに掲載するのはあくまで私が知る範囲である。

■栃木県

鬼怒川は,2013年現在,私が年券を購入して最も通っているフィールド。 千葉県からであれば,国道16号線を走って春日部から国道4号線を使えば, ほとんど片側2車線の道路なので,夜遅い時間や朝早い時間に走れば,それほど時間はかからない。 春日部から利根川を渡り終わるあたりまでの国道4号線だけが片側1車線なので, 時間によってはここだけ裏道を使うなどすればいい。
 ※こちらも参考に。 → 全国内水面漁業協同組合公開の全国渓流・湖沼釣り解禁速報

管轄漁協 主要対象河川
フィールド情報
解禁期間 釣券情報ほか
鬼怒川漁協
鬼怒川漁協真岡支部
鬼怒川 ●3/1~9/20 ●日釣券1400円(コンビニ販売あり) ●年券5900円 ●ネット販売あり(鬼怒川漁協HP)
大谷川●3/1~9/20(水郷橋より上流は4/1~9/19)
荒川●3/1~9/20
田川●3/1~9/20
西鬼怒川●3/1~9/20
おじか・きぬ漁協 鬼怒川 ●3/21~9/19 ●五十里ダムより下流はニジマス限定で10/31まで。ヤマメ・イワナが釣れてしまっても問題ないらしい。 ●日釣券1000円 ●年券5000円 ●年券は神山釣具店でネット販売あり。
男鹿川 ●4/1~9/30 ●川治ダムより下流はニジマス限定で10/30まで。
全国内水面漁業協同組合日光支所 日光湯川 ●5/1~9/30 ●日釣券2000円 ●午後券1500円 ●解禁日(5/1)のみ3000円 ●年券は無い?
西大芦漁協
鹿沼市観光物産協会
大芦川 ●3/24~9/19(この前後) ●日釣券1700円 ●解禁日のみ2200円 ●年券7500円


■福島県

以前は磐城棚倉付近の久慈川源流域をホームフィールドにしていたが,2011/3/11の原発事故以降は規制がかかていることもあり,足が遠のいた。しかし,魚は多いし,千葉県からは比較的手近なフィールドだ。
 ※こちらも参考に。 → 全国内水面漁業協同組合公開の全国渓流・湖沼釣り解禁速報

管轄漁協 主要対象河川
フィールド情報
解禁期間 釣券情報ほか
久慈川第一漁協 久慈川 ●4/1~9/30 ●日釣券1400円 ●年券10000円
鮫川漁協 鮫川 ●4/1~9/30 ●日釣券1500円 ●年券7000円
南会東部非出資漁協 会津大川(阿賀川・荒海川),およびその支流 ●4/1~9/30 ●日釣券1050円 ●年券5250円
会津大川(阿賀川) ●4/1~12/31 ※渓流会津ルアー&フライ特設釣り場
●日釣券1500円 ●年券8000円
(通常料金と別なのか,含まれるのか不明。)


■山梨県

桂川にはずいぶん長く通ったことがある。忍野が有名だが,少し下流の西桂・都留といった地区の釣りも楽しい。
 ※こちらも参考に。 → 全国内水面漁業協同組合公開の全国渓流・湖沼釣り解禁速報

 ※コンビニ販売あり
管轄漁協 主要対象河川
フィールド情報
解禁期間 釣券情報ほか
都留漁業協同組合 桂川水系 ●3/15~9/30 ●日釣券1200円(現場売り1500円) ●年券8000円
忍草漁業協同組合 桂川 ●3/15~9/30 ●日釣券800円 ●年券4000円


■群馬県

神流川でのシビアな釣りは,時折行きたくなる・・・。
 ※こちらも参考に。 → 全国内水面漁業協同組合公開の全国渓流・湖沼釣り解禁速報

管轄漁協 主要対象河川
フィールド情報
解禁期間 釣券情報ほか
上野村漁業協同組合 神流川 ●3/1~9/20 ●日釣券2000円 ●年券10000円
南甘漁業協同組合 神流川 ●3/1~9/20 ●日釣券1500円 ●年券6000円