Field Information
-> 栃木県 -> 大谷川

(W690px × H155px)


Field Information
 -> 栃木県 -> 大谷川

2005年前後に鬼怒川・大谷川に通ったことがある。その後足が向かなくなったが,2011年の大震災以降,また鬼怒川方面に通うようになり,大谷川も釣行するようになった。

■フィッシング情報(Fishing Information)

▼管轄漁協(Fishing Cooperative)

【漁協】鬼怒川漁協(TEL 028-662-6211)(E-Mail:info@kinugawa-gyokyou.com
【釣期】3月1日~9月19日(水郷橋より上流は4月1日~9月19日)
【釣券】日釣券1400円(現場1800円)、年釣券:5900円
【売場】鬼怒川漁協の日釣券は,ローソン,セブンイレブン,ファミリーマート,の端末で当日分のみ購入可能。詳細は鬼怒川漁協HPの入漁券取扱所を参考に。年券は鬼怒川漁協のHPでネット販売している。

▼河川マップ(River Map)

大谷川は釣師が多く,プレッシャの高い釣場。私はまだあまりよい思いをしたことがないが,鬼怒川の支流とはいえ大河川なので,誰もが集まるポイントのほかに魚がつくポイントがあるようだ。入渓しやすい川なので,丹念に探ってみるといいかもしれない。上流は華厳ノ滝壷まで。支流が多いが,鬼怒川漁協の公示に載っている支流は場所がよくわからない。
右上のを押すと,大きな地図を見ることができます。


▼ポイント紹介(Field Guide)

有名河川なので著名なポイントも多い。以前は日光鱒釣研究所というHPで詳細が公開されていたが,2014年にこのHPが閉鎖されてしまった。3/1に解禁となる水郷橋より下流は開けた河川で,夏場は水温が上がりやすい。4/1以降解禁となる水郷橋より上流,清滝やいろは坂の馬返方面にもよいポイントが多いようだ。
日光市内は大谷川の支流もいいらしい。山岳渓流を探り歩いて,いい釣果をあげている報告を時々見かける。

開進橋


典型的な大谷川の流れだ。開闊で,フライ向きだがポイントを絞り込むのは難しい。


この日は魚影に恵まれず,休憩ついでにタックルをパシャッ。

かたくりの湯前


ここも開けた大谷川の典型的な流れだ。駐車スペースもマッタク問題ない。すぐ目の前が温泉「かたくりの湯」だから,イブニングを狙った後,ひとっ風呂浴びて帰れるぞ。

並木大橋

並木橋から少し下流へ進んだところ。
並木大橋のすぐ下付近。

開けた大谷川の典型的な流れだ。並木大橋はアクセスがよく,川原が開けていて,駐車スペースも問題ないし,よく放流も行われているので,家族ずれなども多い場所だ。

やしおの湯付近


安良沢大橋の少し上流域。ちょっとした流れ込み,プールになっている。大谷川は発電所が多いため,細流となる箇所が多いので,こういう場所は一級ポイント,のはずだが・・・。訪れたときはいまひとつ魚影に恵まれなかった。

安良沢大橋付近


やしおの湯からさほど離れていない。取水(放水?)設備のようになっており,プールになっている。いかにも魚が付きそうなポイントだ。


R120の安良沢橋を南西方向へ渡ったところ,左手にそれる道があり,そこから入渓できる。駐車も問題ない。


ただし,熊が出没するらしい?! ので注意。


■サポート情報(Support Information)

▼アクセス(Access)

入渓点によって変わるが,日光宇都宮道路の今市ICが便利だろう。上流部なら清滝ICあたり。東北自動車道宇都宮ICから一般道でも時間は大して変わらないと思う。

▼釣具店(Fishing Shops)

宇都宮市や今市市、日光市内に釣具店多数。今市市の「サーフェス」などフライ専門店もある。鬼怒川漁協の入漁券取扱所一覧を見れば、釣具店がわかる。

▼コンビニエンスストア,ガソリンスタンド等(Convinience Store,Gas Station,etc)

今市・日光市内のすぐ近くなので,困ることは全くない。

▼食事(Restaurants)

今市・日光市内がすぐ近く。ぜひ行ってみたいラーメン屋がある。坦々麺が美味しいらしい「ユタの店」,「手打ラーメン 蔵八」,「鶏塩ラーメン めん屋 ききょう」だ。いずれも今市にある。いろいろ調べていると,レベルが高そうだ。

ユタの店

【住所・連絡先】 〒321-1261 栃木県日光市今市122-9 (TEL 0288-22-6686)

一度行ってみたのだが,閉まっていた・・・。営業時間に要注意。
■営業時間
11:30~14:00
17:30~21:00
■定休日 火曜
東京・大岡山の「麺・飯場『TANN-YA』」を立ち上げたメンバーの1人が故郷でオープンした店らしい。担担麺の店だ。

手打ラーメン 蔵八

【住所・連絡先】 〒321-1261 栃木県日光市今市本町7-7 (TEL 0288-22-0021)
ユタの店からさほど離れていない。日光市役所の裏手。ちょっと場所がわかりにくいようだが,スイミングスクールと眼鏡屋さんの駐車場の間の道を入って行くらしい。「中華そば」系のたぶんあっさりしたラーメン。東京方面で言うと「青葉」のようなラーメンではないかと思う。ラーメンのほか,チャーシュー丼,チャーハン,餃子も評判がよさそう。鹿沼にも支店があるらしい。
■営業時間
11:00~15:00
17:00~20:00
■定休日 金曜

鶏塩ラーメン めん屋 ききょう

【住所・連絡先】 〒321-2413 栃木県日光市倉ケ崎新田212-16 (TEL 0288-21-0054)

一度行ってみたのだが,閉まっていた・・・。営業時間に要注意。
■営業時間
11:30~14:00
17:00~20:00
■定休日 木曜
あっさり味の美味しい塩ラーメンらしい。麺はもっちもちだとか。チャーシュー,餃子も絶品とのこと。

▼温泉・宿泊(Spa,Public Bath,Lodging)           宿泊処, 温泉, 食事処

日光,今市に宿は事欠かないが,観光地だけあって,けっこうお高いお店が多い。格安で利用できる宿を探したので紹介しておく。なお,佐貫の堰堤の方まで行けば,民宿がいくつか立ち並んでいる。これは荒川,または鬼怒川のページを参照してほしい。

B&Bホテルヴィバ日光(http://www.vivanikko.com/

【住所・連絡先】 〒321-1406 栃木県日光市松原町258 (TEL 0288-53-5622)
1泊朝食付 4500~6500円は魅力。HPには英語版も用意されているので,外国人を意識した宿なのかもしれない。東武日光駅やJR日光駅から徒歩すぐの立地だ。HPに食事処マップや温泉マップも掲載されているぞ。

ホテルつたや(http://tutaya.net/index.html

【住所・連絡先】 〒321-1266 栃木県日光市中央町7-11 (TEL 0288-21-8876)
素泊り(食事なし)¥5,800(税込),一泊(朝食付き) ¥6,300(税込),一泊(夕朝付き) ¥7,500(税込),一泊(夕食付き) ¥7,000(税込)。比較的格安だ。JR今市駅から徒歩すぐの立地だ。インターネット接続環境があるようなので,仕事が気になる人はぜひ。

東照温泉(http://www.journal.co.jp/tochigi-onsen/yadojyouhou/cc.kawaji-yunishi-kinugawa/cd.tousyou.html

【住所・連絡先】 〒321-2402 今市市大渡642-4 (TEL 0288-21-0048)

鬼怒川の大渡橋の南側にある。常トロで有名な船場亭よりさらに南へ進んだところだ。一泊4000~6000円で朝食のみ。ただし,食事処があるので,夕食も食べられる。入浴のみもOKで700円。最寄駅はたぶん東武鬼怒川線の新高徳駅だが,徒歩は無理だろう。なんと,管理釣場併設だ。

■関連情報(Related Information)

大室たかお神社(水汲み)(http://www.takaokami.skr.jp/

【住所・連絡先】 〒321-2332 栃木県日光市大室1619 (TEL 0288-26-6240)
神社入口。さらに奥へ進むともう少し広い駐車場がある。

「たかお」の「お」の字が難しく,雨冠の下に龍と書く。JISに登録されていないため,「大室たかお神社」と平仮名で書いたり,「大室高麗神社」「大室高雄神社」と書いたりする。
鬼怒川・大谷川の近くで水汲みができる場所なのでよく利用する。ただし,夜は暗くてだめだ。実は今市・日光地区には水汲みのできる場所がいくつかある。わかる範囲で河川マップに掲載した。
無料だが,申し訳ないので,少し寄付をしよう。

水汲み場。入口から少し中へ歩いたところ,本殿に上がる階段の手前,左手にある。

■そのほか(Others)

特になし。