Field Information
-> 山梨県
-> 桂川(都留漁協)

(W690px × H155px)


Field Information
 -> 山梨県 -> 桂川(都留漁協)

たしか1996年頃から,2003年頃までホームグランドにしていた川だ。1999年まで横浜に住んでいたので,山梨県方面は便利だった。
ただし,デジタルカメラが一般に出回り始めたのが,2000年以降なので,あまり写真がない。このページには,かろうじて2002年に撮影して残っていた写真を掲載しておく。
桂川といえば,忍野を思い浮かべる人が多いと思うが,下流の都留漁協管内も大型魚が多くて楽しい。フライの専門ショップもいくつかあるし,宿,食事,コンビニ等,困ることは何もない。
ひとつだけ難があるとすれば,川にごみが多く,釣趣にかけることだろう。

■フィッシング情報(Fishing Information)

▼管轄漁協(Fishing Cooperative)

【漁協】都留漁業協同組合(TEL 0555-25-2929,FAX 0555-25-2933,E-Mail:turu-gyokyou@mocha.ocn.ne.jp
【釣期】3月15日~  9月30日
【釣券】日釣券1200円(現場1500円)、年釣券:8000円
【売場】ネット販売はなし。日釣券は近辺の大手コンビニで販売しているので,夜中でも購入可。詳しくはHPを参照。

▼河川マップ(River Map)

釣場の状況は都留漁業協同組合のHPを参照してほしい。ここでは,桂川に架かる橋を中心に掲載する。



▼ポイント紹介(Field Guide)

下流は田野倉付近から,上流は鐘ヶ淵発電所付近まで,大場所の多い河川だ。なかでも,都留市駅近くの院辺橋付近,西桂地区(三つ峠駅)の桂川公園付近,寿駅近くの東京電力明日見取水口付近などが,主な釣場になるだろう。宮川合流点より上流は流れの規模が小さくなるが,要所ごとに魚はついている。
支流も悪くなく,鹿留川などはよく知られている。柄杓流川もよいが,川幅が狭いうえ周囲に障害物が多いためフライでは釣り辛い。
桂川本流は源流が山中湖であり,富士山の湧き水が水源となるため,雨が少ないときでも渇水することなく,いつも水量は豊富だ。
あまり写真が残っていないのだが,ここでは寿駅近く,東京電力明日見取水口の下流で,シチズンの工場付近から少し下流に入った田園付近から入渓したポイントの写真を掲載しておく。

東京電力明日見取水口の下流付近


駅近くのシチズンの工場付近から少し下流に入った田園付近。魚はよく放されているが,ごみが多くて釣趣に欠けるのが残念だ。


■サポート情報(Support Information)

▼アクセス(Access)

中央自動車道が大月から分岐しており,都留ICが便利。東名高速道路なら御殿場ICからR138を走り,途中から東富士五湖道路を利用してもよい。

▼釣具店(Fishing Shops)

Fishing Shop-Ono(http://www16.ocn.ne.jp/~fishing/index.html

【住所・連絡先】 〒403-0001 山梨県富士吉田市上暮地 1-18-30 (TEL/FAX:0555-22-4088)
小野勝彦氏が経営するショップ。ウェットフライはここで覚えたようなもの。完成品フライは実に参考になる。

▼コンビニエンスストア,ガソリンスタンド等(Convinience Store,Gas Station,etc)

都留市内にコンビニ多数。釣券販売もしているので便利だ。ガソリンスタンドも困ること無し。

▼食事(Restaurants))           宿泊処, 温泉, 食事処

都留市内に多数。

歌舞伎食道(歌舞伎鮨)(http://www.ne.jp/asahi/kabuki/no1/

【住所・連絡先】 〒402-0056 都留市つる 4-1-16 (TEL:0554-45-1734)
都留漁業協同組合のHPで紹介されている。メニューを見る限り鮨屋ではなさそう。チャーハンや都留産の豚を使った料理などは比較的リーズナブルだ。不定休らしいので要注意。

麺達(HPなし)

【住所・連絡先】 〒403-0022 山梨県南都留郡西桂町小沼211-3 (TEL:0555-25-4145)
たしか,以前は違うラーメン屋だったと思うが,今は麺達というラーメン屋になっているようだ。評判はわるくなさそうだ。

▼温泉・宿泊(Spa,Public Bath,Lodging)           宿泊処, 温泉, 食事処

ホテルルートインコート富士吉田(http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index.php?hotel_id=9

【住所・連絡先】 〒403-0005 富士吉田市上吉田1411-1 (TEL:0555-24-8000)
どこへ行ったときでも,ルートインホテルがあれば利用する。館内はきれいだし,料金もリーズナブル。ここは大浴場もあり,何度となく利用した。

ビジネスホテル富士見(HPなし)

【住所・連絡先】 〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田字富士見町6199-4 (TEL:0555-22-6511)
Fishing Shop-Onoで小野さんに紹介された。4500円~と安価に宿泊できる。

スターらんど(http://www.star-land.co.jp/

【住所・連絡先】 〒402-0051 山梨県都留市下谷2450-1 (TEL:TEL:0554-45-6711)
都留漁業協同組合のHPで紹介されている。釣券も買える。一泊6000円ほどで,朝夕食もそれほど高くなさそうだ。大浴場もある。

湯之沢 渓山荘(http://keizanso.com/

【住所・連絡先】 〒402-0035 山梨県都留市東桂夏狩2493 (TEL:0554-43-2088 FAX:0554-45-4053)
都留漁業協同組合のHPで紹介されている。釣券も買える。料金は1万円以上。安くはないので,ちょっとリッチに,というときはいいかもしれない。

富士山 溶岩の湯 泉水(http://www.fuji-sensui.jp/

【住所・連絡先】 〒402-0035 山梨県都留市東桂夏狩2493 (TEL:0554-43-2088 FAX:0554-45-4053)
泉水は800円ほどで入浴可能。HPを印刷していくと,100円の割引があるようだ。ビジネスホテル リゾートイン芙蓉(TEL:0555-24-2424)と隣接しており,宿泊する場合は入浴無料。
なお,富士山駅近くの姉妹店にビジネスホテル芙蓉(TEL 0555-22-2300)があり,リーズナブルな価格で宿泊できるようだ。

■関連情報(Related Information)

ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(http://www.sisidome.jp/

【住所・連絡先】 〒402-0032 山梨県都留市鹿留1534 (TEL:0554-43-0082 FAX:0554-43-0084)
以前は東京電力が経営していたようだが,大震災・原発事故後に手放し,現在は中古釣具のTackle Berryが経営している。宿泊もできるし,食事だけでもOKだ。

山梨県立リニア見学センター(http://www.pref.yamanashi.jp/linear-kt/k-center/top.html

【住所・連絡先】 〒402-0006 山梨県都留市小形山2381(TEL:0554-45-8121)
釣り人以外の人にとって,都留市といえばリニアモーターカーの実験線があるところ。見学センターがあるので,家族で行くときは立ち寄るといい。

■そのほか(Others)

特になし。