Field Information
 -> 栃木県 -> 田川

(W690px × H155px)


Field Information
 -> 栃木県 -> 田川

田川はそんな鬼怒川漁協の管轄河川の一つ。いまひとつマイナーな河川で、知らない人も多いかもしれないが、 源流からずっと里川とはいえ意外と区間が長く魚は放たれており、魚影もあるようなので、 積極的に狙っていきたいフィールドだ。
非常に小規模な河川なので、アユ釣師とバッティングすることはないだろう。 大網町の大網上橋の数百メートル上流を歩いていたら、プールになっているところでヘラブナ釣りの人と 遭遇したこともある。 ただし、栃木県内の釣り人にとっては良く知られた河川なので、解禁当初は混雑する可能性が高い。

■フィッシング情報(Fishing Information)

▼管轄漁協(Fishing Cooperative)

【漁協】鬼怒川漁協(TEL 028-662-6211)(E-Mail:info@kinugawa-gyokyou.com
【釣期】3月1日~9月19日
【釣券】日釣券1400円(現場1800円)、年釣券:5900円
【売場】鬼怒川漁協の日釣券は,ローソン,セブンイレブン,ファミリーマート,の端末で当日分のみ購入可能。詳細は鬼怒川漁協HPの入漁券取扱所を参考に。年券は鬼怒川漁協のHPでネット販売している。

▼河川マップ(River Map)

鬼怒川漁協はHPを公開して管轄河川を公開したり、釣券購入時に釣マップを提供したりしているが、 どちらかというとアユ釣師向けの情報となっており、渓流魚の情報は少ない。
ここぞというポイントを見つけられていないが,荒川と同じく, 4月~6月頃がメインの釣り場と考えている。7月以降はハヤばかりになってくる。 なお,宇都宮の西側を流れる姿川についても,このページの河川マップに掲載しておく。 壬生の淀橋から上流が鬼怒川漁協の管轄だ。
右上のを押すと,大きな地図を見ることができます。


▼ポイント紹介(Field Guide)

ポイントを絞り込むのが難しい川だ。いろいろ調べてみると、R119とR293が交差する徳次郎交差点から少しR293を東へ進んだところ、ちょうどR293と田川が交差する上横倉付近から上流がいいようだ。といっても、ここから今市方面までずっと里川が続く釣り場だ。
私は上横倉より上流部を釣り歩いたことがあるが,もっと下流の宇都宮動物園付近(通称,動物園裏)がよいという情報もある。鬼怒川漁協HPの放流情報を見ると,宇都宮環状道路の新開堀橋や,その少し南の鎌倉橋あたりまで放流されているようだ。
また,さらに上流は今市・日光方面まで流れているが,この付近の流れはまだ確認していない。

動物園裏

宇都宮動物園のすぐ近く。まだ行ったことがないのだが,うわさによると好ポイント。魚影も濃いようだ。

上横倉


上横倉付近。R293から少し北へ入ったところから南方を望む。前方に見えている橋がR293だ。この辺りから上流がいいようだ。といっても、私が行ってみたところ、やまめの生息域という感じはあまりしなかった。どちらかというと雑魚が多そう。プールのようになっており、ライズはあったが、群れを成して泳いでいる魚しかいないので、ほとんどがオイカワやハヤではないか?
しかし、ネットで検索してみると、この周辺でやまめをキャッチしている釣果報告がある。時期を選べばやまめがいるのかもしれない。

智賀津神社裏

智賀津神社裏の田川の流れ②
智賀津神社裏の田川の流れ①

細い流れだが,水深はそこそこありそうだ。ドライフライ向きではなさそう。ウェットを流してみるといいかもしれない。

大網町

大網上橋。
大網上橋をのぞむ。

大網町付近。上横倉から田川沿いをさらにもう少し北へ進んだところから北方を望む。
徳次郎変電所からほど近い。浅い瀬が続く流れだ。エサ釣りやルアー釣りはできないだろう。やまめがいるとすれば、フライの独壇場だと思う。前方に見える橋が大網上橋(おおあみかみはし)。

荒牧りんご園横

中内上橋。荒牧リンゴ園から少し上流へあがったところ。
りんご園横の流れ。ずっと先に小堰堤がある。

流れは細いが,水量は少なくない。写真の先の方にある小堰堤のプールも,いかにも魚がいそう。

岡坪公民館付近

岡坪公民館手前の流れ。

「川」というより用水路のようだが,確認したところ,たまたまかもしれないが,魚影はあった。のどかな里川だ。

桑原集会施設横

田んぼの用水路のようだ。

ここまでくると流れはかなり細くなる。魚はいそうな感じではあるが。

猪倉地区

さいかち橋。セブンイレブンから少し上流へ移動したところ。
セブンイレブン今市猪倉店付近から見た田川。

桑原集会施設付近より,さらに流れは細くなる。この辺りまでくると,鬼怒川漁協の看板も見当たらなかった。

大沢地区

まだ釣行したことがないのだが,鬼怒川漁協のHPの放流情報を見ていると,田川(大沢地区)がよく出てくる。田川は猪倉地区で細流となるので,そこより上流はあまり注意していなかったのだが,探ってみるといいかもしれない。



■サポート情報(Support Information)

▼アクセス(Access)

田川は日光宇都宮道路沿いに流れている。東北自動車道から日光宇都宮道路に入り、徳次郎IC、大沢IC、土沢IC、今市IC、日光ICが近い。

▼釣具店(Fishing Shops)

宇都宮市や今市市、日光市内に釣具店多数。今市市の「サーフェス」などフライ専門店もある。鬼怒川漁協の入漁券取扱所一覧を見れば、釣具店がわかる。

▼コンビニエンスストア,ガソリンスタンド等(Convinience Store,Gas Station,etc)

宇都宮市や今市市、日光市内のすぐ近くなので,困ることは全くない。

▼食事(Restaurants)

観光地として著名な日光や宇都宮市内がすぐ近く。ゆば料理,日光ラスク,宇都宮の餃子,レモン牛乳?・・・,何でもどうぞ。

▼温泉・宿泊(Spa,Public Bath,Lodging)           宿泊処, 温泉, 食事処

宇都宮市内にホテル多数。ビジネスホテルカプセルホテルまで,よりどりみどり。今市,日光もホテル多し。

■関連情報(Related Information)

田川としての情報は特になし。鬼怒川のページを参照。

■そのほか(Others)

特になし。