我昔所造諸悪業 がしゃくしょぞうしょあくごう
皆由無始貪瞋痴 かいゆむしとんじんち
従身語意之所生 じゅうしんごいししょしょう
一切我今皆懺悔 いっさいがこんかいさんげ
[ 読み下し文 ]
我 れ昔より造 る所の諸 の悪業 は
皆 無始の貪瞋痴 による
身語意 より生ずる所なり
一切我れ今皆懺悔したてまつる
説明
「四奉請」で仏様を道場にお迎えしたら、次はこの「懺悔偈」です。
懺悔は、普通“ざんげ”と読みますが、仏教では“さんげ”と読みます。
懺悔とは、罪を告白し、悪行を悔い改めるということですが、
懺悔をするには、まず“自分は罪深い身である”と悟ることが大切です。
なぜなら、悪業をおかしていても、自分では気づかないことが多いからです。
悪行とは、私たちの身口意の三業(偈文では「身語意」)によって生じます。
つまり、@身体的行為(行い)、A言語行為(口で語ること)、B心の働き(心で思うこと)です。
@Aでは、盗みをしたり、悪口を言ったり、色々な悪業がありますが、
実際にそれを行わなくても『盗もう!』『ずるいことをしよう!』と思っただけでも
Bの悪業をおかしたことになるのです。
ですから、人間なら誰しも悪業をおかしていると言えますね。
そして、その悪業をおかす原因となるのが
その煩悩の中の代表的なものが、「
貪…
瞋…
痴…
私たちはこの煩悩というものに突き動かされて、知らず知らずのうちにも悪業を積み重ねているのです。
そして悪業は、どんどん蓄積されてしまうので、ここで懺悔をして罪を告白し、蓄積を減らそうというわけですね。
法然上人は、浄土教信仰の基本として、
“私たちが罪悪を積み重ねている凡夫であることをよく自覚すべき”と強調されています。
懺悔もまずは自分をしっかりと見つめ、自身の罪に気づくことから始まります。
私たちは、そのように罪深い自分であることを自覚し、
罪をおかしてしまったなら心から反省し、懺悔する心を持ちたいものです。
自分の心を見つめ、少しでも清らかな気持ちで仏様やお経に向き合いましょう。