野菜と稲作をやっておりますが、野菜づくりは91歳のオヤジさんが行っており、小生は現在稲作のみ行っております。そのうち野菜づくりもやらざる得なくなると思いますが、未だ年寄りが頑張っております。ゴールデンウイークから農繁期に入ります。その前に農機具の紹介をしておきます。全てオークションで入手した物ばかりです。
農機具紹介


今年(2016年度)も農繁期がスタートしました。
2016年5月24日 シロカキが完了し、田植えの準備完了、苗(22箱)も入荷し除草剤の準備もできました。

2015年5月17日 いよいよ今年もスタートしました。水を入れる前の準備作業完了
2015年5月20日 水を入れ、荒ガキをしました。苗(22箱)も入荷(予定は5/25でした)
2015年5月30日 やっと田植えが完了しました。これからはイノシシ対策です。
2015年6月02日 イノシシ対策をスタートしました。
2015年6月12日 田植え後2週間で、除草剤(ハイカット)を散布し、電気柵設置
2015年7月12日 田植え後、40日の状態です。
2015年8月10日 今年何度かイノシシと出会っていますが、やっと写真に撮れました。
2015年8月18日 穂が出る前の、いもち病/かめ虫対策の散布。
2015年9月04日 恥を覚悟で掲載します、今年はヒエが非常に多いです。
2015年9月14日 とうとうイノシシに突破されました、今年はもち米の収穫はNGです。
2015年9月28日 2015年度、稲刈り10日前の状態、だいぶん黄金色になってきました。
2015年10月8日 通常米の稲刈りも完了し、2週間後にはいよいよ脱穀です。
2015年10月23日 今年も脱穀を終え、新米を口にすることができました。


2016年5月24日  シロカキ完了
今年は雨が多くて、水の心配はなさそうです。
私の田んぼにカモが2羽入って、虫を駆除してくれています。
今年の苗は、品質が良さそうです。10〜11cmですから、5日後位に田植えです。
箱苗 >¥4000 です。 非常に高価 年の除草剤は投げるタイプで、田植え後5日目に実施予定


田んぼと農機具の紹介
1反の田んぼに標準米(苗箱22個分)と小さいたんぼに餅米(苗箱2個分)を毎年耕作しています。
農機具小屋
ヤンマー田植え機
1回/年しか使用しません。
ヤンマーとクボタのバインダー
1回/年しか使用しません。
ハーベスタ(脱穀機)
1回/年しか使用しません。
クボタディーゼル耕運機
使用頻度は一番多いです。
運搬車
これも使用頻度は多いです。
わら切り機
1回/年の使用。
イノシシには、昨年も一昨年も突破されました。今年は全く別の対策を考えています、追って紹介していきます。
2015年5月17日
有機肥料22袋を散布しました。
業者からオマケに別種の肥料を1袋いただきました。           田んぼの周辺に水漏れ防止用として5袋散布しました。
肥料、ベントナイトを散布し、うがいて水が浸水し易いように溝を何本か入れて、荒ガキをする直前の田んぼ状態です。

2015年5月20日
荒ガキをし終えた状態です。シロカキは来週の予定。
5月25日入荷予定だった苗(22箱)が入荷しました。餅苗は未だです。 身長=10cm位です。

2015年5月30日
田植えが完了しました。苗は8日間で10cm→14cm位まで成長しました。
午前7時からスタートし、午前中で完了しました、右上に小さく映っているのが私のXさんです。

2015年6月2日
田植え直後は、苗がよく見えませんね、拡大しました。どうじゃ、真っ直ぐに植えとるじゃろ、コンピューター式の田植え機じゃないよ。
別の小さい田んぼに餅米を植えていますが、ここは例年通り金柵ろ波板で囲い処理しました。
先ずはネットで周囲を張るために、50m位は持っていたのですが、100m購入すべくホームセンターへ行きましたら50mしかなく、更に注文し後30m位必要です。ネット張りした後に、周囲を草刈り掃除し、最後に電気柵ポールを立て周囲全体に電気柵ワイヤーを張ります。これだけの稲作にこんなに投資してバカじゃん。

2015年6月12日
田植え後、2週間の状態です。 水草やヒエにも効く除草剤(ハイカット)1Kgを散布。
電気柵の設置 今年は金柵は止めて、ぐるっと1週電気柵(3段構成)にしました。

2015年7月12日
田植え後、40日後の状態ですが、大半は草もありません。 除草剤をやったにもかかわらず、部分的に水草が集中している所があります。 手取りする必要があります。
田んぼの境界(アゼ)の草を手刈りせねばなりません。刈って外へ運び出さねばなりません、毎日・・蒸し暑く熱中症になりそうで仕事が進みません。 草刈りをしていると、度々、こんなヘビに出会います。

2015年8月10日
このあたりのイノシシは、人間と出会っても逃げて行きません。かなり5m位まで接近すると、’仕方なく逃げてやるか’といった感じです。

2015年8月18日
晴天の暑い日に行い、マスクをしているため呼吸困難でバテました。 JAから購入した粉消毒剤です。

2015年9月4日
特定のエリアに集中して発生しております。 ヒエ刈りした後は、さっぱりしました。
食べれるほど、たっぷりとヒエが収穫出来ました。

2015年9月14日
下を掘り起し突破されました。 通常米は、全て電気柵にしているのですが、もち米は囲い柵のみです、直ぐ隣の宅に聞くと昨夜11時頃にドンドンと煩かったそうです。

2015年9月28日
餅米は、イノシシに殆どやられ例年の1/4しか獲れませんでした。これでも正月の雑煮餅とトンド餅は出来そうです。 通常米は順調に育ち、電気柵のおかげで今日まで被害ゼロです。後10日間祈るような気持ちです。毎日電気柵周辺まではイノシシが出現して掘っています。

2015年10月8日
しんどい稲刈りが完了しました、今年は通常米は、イノシシにやられることなく、例年通りの収穫が出来そうです。

2015年10月23日
今年は、ハーベスターを掃除したのですが、脱穀結果はワラとか枝切れの穂とか、よく判らないのですが、深緑色の丸粒が混じっております。枝切れが混じるのはどうしてなのでしょうか? 脱穀時の回転が速過ぎるとか遅過ぎるとか、お判りの方がおられたら教えていただきたいのですが。
’HOSOKAWA’の精米機で、籾米でも玄米でもどちらでも精米出来ます。下のの左は、バケツ3杯分の籾米を精米機に入れています。下右が白米となった新米です。バケツ1.5杯の白米となります。

Top-Page