3極管アンプ
4極管アンプ(GKアンプ)は、自作したのですが、3極管アンプ(GGアンプ)は自作経験がなく、ある方から3CPX800の3パラを譲り受けました。壊れていると言うことだったので恐ろ恐ろ電源を入れてみました、通常真空管は3分位予熱期間があるのですが、そこまで到達出来ずプロテクターが作動しNGでした。管がNGと思い全部抜き電源ONすると問題なし、管1本でトライするとNG、どうもプレート電流が異常電流になっているみたいで、管がダメかな?と思って調べていたら、カソードバイアスのツェナーが通となっていました。過去、話は聞いていましたがバイアス電流を変更するのにツェナーを変更するから誰かWの大きいツェナーを持っていませんか?と聞かれたことがありますが、自分で触ってやっと判りました。そこで、ツェナーダイオードを変更しなくても、半固定VRで連続可変出来る回路に変更しましたので、紹介します。規定バイアス電流の前後を振ってみると、IMD特性が5〜8dBの変化(改善)が確認出来ます、もしトライされる方は自己責任でお願いします。ノンクレームです。外観もまずまず綺麗な方で、りっぱなアンプになりました。


回路図ファイル
3CPX800 3本

外観 高圧トランス




4極管アンプ
壊れ物を知り合いからいただいたアンプがベースですが、修理をトライしたものの高圧トランス/リレー等多くの部品がNGでしたただ真空管はOKだったみたいなので、知り合いに聞きながら色々教えていただきながら不足部品を集め作ってみました。とても紹介出来る物ではないのですが、ケースも知人の鉄工所で作ったものの大失敗です。最終的にはプリセットチュン機能の仕様が目標ですが、現在未だ至っておりません。最終仕様まで完成したら、ケースも見栄えを良くして再度アップします。真空管の名称を記載すると、パワーを予測されますので記載したくないのですが、私はこれで運用しても正真正銘1KW前後しかパワーは出ません。もっとハイパワーにするとゴジャクソの信号になります。 こんな言い訳を書くところ逆にハイパワーが出ていると思う人がいるかも?・・・実は・・・

4CX2500もどき(GU84B) X 2
RFブロック
ブロアで吹き付け、ブックファン2個で吸い出し


Top-Page