《トップ画面》

▲目次画面
情報コーナーに戻る

つぶやく!!つぶやく! つぶやく・・・

(バックナンバーに戻る)

『科学的な見方・考え方』テスト(自然周吾)

本日、放送大学の単位修得試験に行った。私には半年に1科目の履修ペースでの試験科目である。

試験は、記述式で教材持込可であった。試験形式は添削時と同じ方式で、5文章群から誤りの1文章を選択し、 その理由を記するのである。
確かに、誤りとした文章のその理由を記するのは、理解していないと記載は難しい。が、私には、パターンとしては記載し易い方式 ではある。(単なる記憶に頼るテストよりはである。)
そして、最終第9問では、講義の感想(200字位を目処)を記するのである。

以下の文章を記した。
--------------------
今でも充分納得してはいないが、最大の難問は、『光は波なのか、粒子なのか』であった。
いったいどちらなのかというのが、積年の疑問であった。当該講座では、光はある時は波で、ある時は粒子であるという答えに 正解を得ている。そういう状況が、現実にはあるということだ。
そういえば、『ある時は×××、ある時は○○○。』という七変化の『謎の人』が歴史的にも存在したようで、どちらか1つに 断定できない不思議なこともこの世には存在するのである。
こんなことを、当該講義で学習した。
--------------------

この一文は、実は、13:00前(試験時間は、14:25〜15:15)に学校に着き、図書館もセンターロビーも超満員であったので、 大学ロビーソファーに空席を見つけ、教材を見ていて、ふと最終ページ余白に感想をメモしたものである。
試験には、ほぼそのままを転載したのである・・・。(約230字であった。)
試験時間内では、充分添削時間もないので、そのままに記載したが、感想文としては自分なりに、そこそこのものと 評価していた。もし、会場で新たに考えて書いていたら、時間は足りなかったかもしれない・・・。

不思議だが、教材持込可であったので、うまくいったということだろう・・・。ともかく面白い科目ではあったと思う。

(08/07/27)
《このページのトップに戻る》