DEMIOの前後重量配分
前の『前』か、前の『後』か?





車検証の数字からだと、前後重量配分は63.5%対36.5%


普段の足として使ってるはずのデミオ。そういった車なのに、いろいろとパーツをつけて走り回っています。
ま、それぞれのパーツの効果ははっきりと体感できてるし、不満みたいなのは無いから良いんですが、・・・・・・慣れちゃったみたいです。
所謂「倦怠期」ってヤツでしょうか?
普段の足なので、今以上にパーツを取り付けたりするのも積極的にする気は無い。けれど、何か変化が欲しいなぁ~って。
ディーゼルの方だといろいろとエンジン周りもイジれるみたいだけども、・・・・・ガソリンエンジンにはそんなにパーツが無いからイジれない。
車体周りにいろいろとパーツがあることはあるけれども・・・・・・ガソリンはパワーが無いから、パーツをつけて重たくしたくない。

そこで興味があって、実験的にやってみようと思ったのが、デミオの前後重量配分の変更です。
軽量化といって、各種パーツを取り外したり・軽量パーツにしたりするのはあるみたいですが、デミオ・・・をひっくるめてFF車の
前後重量配分を変更したってネタが見かけられないので、それをやってみようと思ったんです。
上の写真にある重量配分を変えてみて、どう変化するのだろうか?をやってみたい。


ネタが見かけられないのは、多分意味が無いことの証だとおもいますけどね。


このネタを思いついた時に、デミオを含めたFF車の前後重量配分はどのくらいか?ってのを調べてみたら・・・・
だいたいが、前側62%~65%で後側38%~35%くらいのところに収まってました。この辺がFF車の普通なんでしょうかね?
ちなみに、ディーゼルデミオが67.5%対32.5%、昔のミニが63.5%対36.5%、今のミニONEで61.8%対38.2%、
プジョー208が62%対38%、などなど・・・・スイフトとかフィットとかも大体こういった範囲内に収まってました。

で、一般的なFF車の傾向としては、前側に重量があった方が具合が良い(所謂トラクションがかかりやすい)が、
曲がりにくい特性・アンダーステア気味になる。・・・ってところらしい。(大雑把に一言で言うと)
エンジン搭載位置も含めて、FF車は前が重たいのが普通みたい。が、あまりに前が重たすぎるのも良くないらしい。
だから、ディーゼルデミオのハンドリングとかの表現で、「前が重いから、ハンドリングは良い」なんてのが無いんだ。

ウチのデミオの場合、同クラスのFF車のなかでも『非力』な部類に区別される車と思うので、いくら前側が重くても
(トラクションがかかるとしても)好影響にならなさそう。
ならば、前後重量をFF車としては後側に寄せて、アンダーステア気味なのをちょっとでも薄めることができるか?というのを
狙ってみたいと思ったわけです。


思いついたらやってみよう!ということで、会社の要らない廃材をかき集めたり、要らない鉄釘をもらってきたりして、
約10kgの重りになるモノを用意してみました。


     
いろいろとかき集めた10kgの重し。
目指したのが「車体重量に対して1%」


前に買った雑誌(FF車の特集記事)の中に、「1%~2%でも変化がある(限りなく省略)」という一文を見つけたので、
その文章に倣って1%をかき集めてデミオに乗せるわけです。
この1%分で変化が出ればいいけれども、逆に変化が無い(感じられない)なら、写真のモノは廃品回収に出せば良い。
なにぶん、以前のように浪費をするようなコトはしたくないのです。
手始めにこの1%分の重しを後側に積んでみて、何かしらの変化があるかどうかを探ります。



用意したモノは後部の車載工具のある部分へ。
個人的こだわりで後輪車軸よりも前側になるように置いてみました。
余計な傷や音がしないように、古Tシャツでくるんでます。
白いモノは位置決め用の発泡スチロールです。


この重しを積んだ後の前後重量配分を計算すると、全体=1050kg・前=660kg・後390kgで、前62.9%対37.1%。
約10kgの重しでも、ずいぶんと数値が変わった感じはします。
とりあえず、この重しを積んだままで病院や買い物などに使ってみました。
で分かったのは、1%分でも変化があるってコト。ほんの少しですが、全く変化が無いってほどでもない。

そのほんの少しの変化があったのが、乗り心地とブレーキの感触。
千葉の田舎道を走ってると、路面の凸凹に応じてそれなりに上下にゆすられるんですが、その中でも極小さい上下動が
少なくなった気がします。大きいのはそのまま。同時にブレーキの方も、ほんの少しですが、効きが良くなった気がします。
本当にちょっとの変化。
それに加えて、曲がり角やコーナーでの様子も若干変わった気がして、曲がりやすくなった・・・・・・と錯覚?してます。
カッコ良く言うと「アンダーが少なくなった」と言えそうですが、どちらかというと「リア側に遠心力が加わって、アンダー感が薄れた」
と言った方が適切だと思う。

他方、停止からのスタート何かでは、さほど変化は無し。信号ダッシュに好影響を与えることは無いし、もともと遅いから気にならない。
この辺は1300ccの非力なエンジンでの致し方ないトコロだと思います。
これも将来何かしらの対応策で改善したいところです。


2019年3月追記
病院での定期健診&レントゲン撮影で、再骨折→再手術した部分の骨がほぼ接合したようだと確認できた(判断された)ので、
それをいいことにバッテリーを交換しました。
デミオ純正バッテリーってかなり重たいから(約17kg)、腕がその負荷に耐えられるのを確信できるまで待った作業です。



インターネットで買ったリチウムイオンバッテリー。
65D23Lって規格のモノ。・・・・だったと思う。
その重さ約7kg。


     
作業前と作業後の比較。
純正バッテリーは本当に重かった。
仕事で重たいモノは持たないようにしてましたが、これは別だな。


17kgの重さを持つことにヒヤヒヤしながらの作業でしたが、比較的簡単に交換出来ました。
前回は後側に10kgの重しを乗せ、今回は前側の重量を10kg減らしたことになるから・・・・・・、全体1040kg・前側650kg・後側390kg。
計算すると前後重量配分が62.5%対37.5%。詳しくやると多少異なる数値になりそうだけど、だいたい合ってるだろう。
純正状態の数値からはずいぶんとかけ離れた配分になったと思います。



参考写真
エンジン本体側で軽量化&低重心化のためか黒いプラ部品が大量に使われてるのに
それよりも高い位置に重たいバッテリーを積んでる。
整備性のためと思いますが、もうちょっとバッテリー位置を低くできないものか?


で、使った道具を片付けると早速試走へ。
うん、軽くなった。住宅街の曲がり角くらいだと変化が分からなかった程度でも、交差点の曲がり角とか緩いカーブなどでは
明らかに軽くなったハンドリングが分かりました。前後重量配分を変えるとずいぶんと変わるのを実感しました。

近所の買い物くらいの走りですが、ホイルベースが短くなったかのような曲がり方に、気分がいいです。
ちょーっとハンドルが軽くなりすぎた(反応しやすくなった)とも言えそうな雰囲気もあります。が、その辺は今後慣れてくか?
もうちょっと慣れてから、後側の重し10kgを下ろしてみて、全体1030kg・前側650kg・後側380kgの
前後重量配分63.1%対36.9%のを試そうと計画してます。


2019年4月追記
病院やら買い物やらで走るまわる千葉の田舎道を、さらに走り回ってみました。
やっぱり動き方が変わって、『小回りが利く』・『ハンドリングが軽くなった』ようになってます。この辺はよく分かる変化です。
街中の曲がり角でも、ある程度スピードが乗ってると(遠心力が掛かると)軽い動きをするように感じます。
その分、ハンドル操作の細かい部分まで反応するようで、こっちでハンドルをしっかりと持っていないとマズいと思うほどです。
まっすく走るところでも、路面状況が悪いとハンドル(=タイヤ)がとられてフラフラと流れやすくなった気がします。
多少気難しい感じかもしれないけど、この動き方は捨てがたい。


2019年5月追記
超大型連休でしたけど、『何もやることは無い』連休だったので、暇つぶしも兼ねて後側に積んだ重しを下ろして走り回りました。



後側の重しを下ろして、全体1030kg・前側650kg・後側380kgの重量。
前後重量配分は63.1%対36.9%。


この状態で一番最初に感じたのが、出足が早いってコト。10kg軽くなった・・・だけ・・・でもずいぶん軽く感じます。
スタートもそうだし中間加速もすんなり走るようになりました。この変化は思いのほか大きかった。
ただ、10kg減った軽量化のおかげで早くなったのか、前側へ重量配分が移って所謂トラクションがかかるようになったから早くなったのか
その理由は分かりません。
一方でハンドリングは若干ダルくなりまして、カッコ良い言い方だとアンダー気味へと変化しました。
ま、この辺は予想通りな感じの変化ですね。そのダルくなった分、直進時の気難しさが軽減されて、走りやすくはなった。

あと、意外な変化としてブレーキの効き方が変わりました。正確に言うと「ブレーキの効力の感じ方が変わった」か。
重しを下ろした後の方が重量が軽くなった分、ブレーキが良く効くと思った・・・・・・実際そうだと思う・・・・のが、ちょっと違った。
下ろす前よりもブレーキ時に前につんのめる感じがより強くなって、ちょっと気を遣うようになりました。思いきりブレーキを踏むと
必要以上につんのめるから、逆に強く踏めない。
下ろす前の方がつんのめる感じが少なかったので、多少重しのせいでブレーキの効きが悪くなってたとしても、
思い切りブレーキを踏めた感じはします。

で、今後の重しの行方ですが、どっちの利点を重視するかで変わってくるんですけど、・・・・・・・・どうしようか悩んでます。


2019年5月追記
GW後に後側に重しを戻して、当初の目的通りの重量配分にしました。
何となく感じるレベルで、『前後重量配分が62.5%対37.5%』の方が扱いやすいように感じます。
多分、今までそれで走ってたから、それに慣れてしまったんでしょう。

多少なりとも発進加速がダルくなったのと引き換えに、軽快な(と思う)ハンドリングと効きやすい(と感じる)ブレーキが
戻ったとするならば、悪くない結果だと思っています。
ま、発進加速の件は、別の方法で対処できると思い込んでいます。その辺は将来のネタになるでしょう。