東北ツーリング
『みちのく』は『道の奥』の『未知の国』?




正直に打ち明ければ、今年のGWツーリングの行き先はどこでも良かった。
TVやアニメなどの影響で行ってみたいと思う場所も無く、かと言ってどこにも行かないってのもつまらないし。
そんな折、自分のサイトのツーリングのページを参考に目的地を選択してたら、・・・・・東北ってあまり行ってない?

東北って北海道へ行くときの『通り道』程度の認識しかなく、九州や四国のように遠くて気軽に行けない土地ではないと
思っていたので、これまでツーリングの候補地には挙がらないところでした。

しかし、今年もカレンダーの日数よりも休日が減り、どっかの役人の利権目的の『ETC付けた車は1000円乗り放題』作戦
高速道路の激しい混雑が予想されたので、関東からほどほどに遠くて行ったことのない場所→つまり東北地方に行ってみよう、と
今回プランをたててみた訳です。

GWが終わってみれば、GW連休後半の天気の悪かった関東〜東海地方から離れていたせいか雨もギリギリ降られずに済み、
内容も予想よりも面白かったと思えるツーリングになりました。




5月4日
いつものように早朝5時出発で常磐道→磐越道と進む。GW中盤日のせいか大した渋滞にも会わずに、高速を北上。
途中の郡山JCTはそのまま直進、磐越道をもっと奥の方へ。
で、会津若松ICで降りたら、121号線をまた北上。ツーリング初日、最初の目的地は山形県の米沢市にある上杉神社。
NHKの大河ドラマで注目されてる場所だから・・・という訳じゃなく、どうしても寄ってみたい場所があったんです。
それは、上杉神社の脇にある上杉城史宛。観光地によくある「物産を売る売店」のようなトコロなんですが、


     
ここで売ってる米沢牛のコロッケがどうしても食べてみたい!
それが目的。


今までのツーリングで「有名な食べ物」が目的でその地を目指した事ってのはあまりないのですが、
ここのコロッケはどうしても食べてみたい欲望に駆られたので、ツーリング初日の一番最初の目的地に選んでみました。

地方に行ったときの楽しみに「食べ物」があると思います。が、個人的な好みしては「高級品で珍味な食べ物」よりは
「その地方でしか売ってなさそうな地元の普通の食べ物」の方が興味があるので、
このコロッケのように普通に近い感じの食べ物が食べてみたいんです。

上杉神社&上杉城史宛までの駐車場渋滞のわきをすりぬけて、売店まで一直線。出来立てのコロッケ下さい!
感想・・・・・・米沢牛が入ってるせいか、普通のコロッケよりも牛挽肉>ジャガイモな風味でとても美味。
やっぱり来て食って良かった。

胃袋を満足させてから売店内をうろつき、米沢お土産を「買って→宅急便で送る」して、せっかくなので上杉神社を見学。


     
左が上杉城史宛、右が上杉神社の近くにあった上杉鷹山(多分)の銅像2体。
最近のブームで「直江兼続ばかり注目して・・・」と妬いてるかもしれない。



上杉神社の鳥居。
大河ドラマを見てないせいか、何の感慨もナシ。


上杉神社&上杉城史宛を後にして、287号線をまた北上。米沢から一気に移動して、次の目的地の羽黒山を目指す。
市街地はそこそこの込み具合でも、郊外に出たらさほど混んでおらず、春の日差しの下で快適なクルーズを満喫。


     
そんな途中で寄った道の駅『白鷹ヤナ公園』
最上川のすぐ隣にあり、川に掛かってる簗を見学できます。
そういえば、ここで食べた米沢牛メンチカツも美味しかった。


287号線を寒河江市まで行ったら、今度は112号線で月山方面を目指していくのですが、そんな道中に気になる看板が。



普通の公園の看板なのですが、小さな文字で「日本一」の文字が書いてある。
レーシック手術して視力が上がらなかったら見逃してた。
レーシックやって良かった。


何が日本一なのだろう?
ツーリングマップルや情報誌には詳しい内容が書かれてないし、日本一を誇るモノか何かあるのでしょうか?
(杉下右京風に)気になりますねぇ〜。

早速、公園への道へ。道路幅員2.5m程度の細道を進んでいったら、公園があった。けど、何が日本一なのだろう?
そんな公園でした。

ちょうどそこに地元の方がいたので、「日本一の看板を見て入って来たんですが、何が日本一なんです?」と聞いてみた。
帰ってきた答えは「風景が日本一」だそうで。
地元の人がこの公園からの風景が素晴らしいので、その風景が見られる公園に対して「日本一」の呼称を付けたらしい。
でも、自称「日本一」のようなので、看板の日本一の文字を小さくして表記したようです。



確かに風景は素晴らしい。
けど、日本一かどうかは・・・・・・。


疑問がスッキリしたところで改めて月山方面を目指す。
さっきまでの287号線も今度の112号線も最上川沿いの道なんで適度なカーブとアップダウンの道が続き、
次々に変化する風景と合わせて飽きない走行が出来ます。こういった道が続くのは良いねえ。


     
ダムマニアではないのですが、ここにも寄ってみました。


月山を越えて庄内平野へ抜け出たら、112号線から44号線へ右折。これまた快適な広域農道のような44号線を
進んでいって、山伏で有名な羽黒山に。一回、本物の山伏を見てみたい!



羽黒山入り口にある大鳥居。
鉄筋コンクリート造でメチャクチャ大きい。

羽黒山までの47号線を進んで最初に到着したのが羽黒山の下にある隋神門。羽黒山参道の入り口になる場所です。



これが隋神門。
ここから羽黒山山頂の本殿まで石段が続いてる。


まずはここから石段の参道をてくてく歩いて有名な五重塔まで。



五重塔までの途中にある神木になってる杉の木。
直径1mくらいはゆうにある位の太さ。他にもそういった杉が何十本もありました。


     
これが五重塔。
さっきの門のところからでもかなり奥のほうで、尚且つかなり下ったような山奥の場所に
こんな大きな建物を建てるとは。
人間が「願い」をかなえるための労力ってすごい!


ここからさらに石段を進んで山頂の本殿に行くわけなのですが、そのまま歩いていくと1時間ほど必要なので、
他の皆さんがやってるようにここでUターン。さっきの門からバイクを使い、道路で山頂を目指します。


バイクで約10分くらい。山頂の本殿前の駐車場に到着。で、またここから砂利道をてくてく歩くこと数分。



羽黒山山頂の合祭殿・・・らしい。
左手にある建物が改修中でよく見れなかったんだけど、そっちが本殿なのか?


さて、ここまで来たなら本物の山伏が見てみたいものですが・・・・・どっかにいないかな?
すると、どこからともなくホラ貝のビョ〜〜ゥなんて音が聞こえてきた。山伏が近くにいる!?
よく周囲を見回すと、羽黒山の山伏が団体の観光客を引き連れ本殿のほうに移動中でした。
ちょうど本殿をバックに山伏を交えた記念撮影が終わったみたいだし・・・・。ずいぶん世間慣れした山伏だなぁ〜。

その団体を観察すると、移動開始の合図がホラ貝の音らしい。まるでバスガイドの笛のようにホラ貝を使ってます。
最近の山伏は副業として観光ガイドでもやってるの?
手馴れた様子で、観光客相手に趣向を凝らした案内の仕方をしていました。



本殿の前にあった鐘。
何で神社の類の中にこれがあるのだろう?
さっきの団体を引き連れてた山伏が説明をしてましたが、内容がよく聞き取れなかった。
誰か理由を知ってますか?


何となく感じる脱力感を振り払い、羽黒山を後にして次なる場所へ。
羽黒山へ来た道をそのまま戻り鶴岡市内へ。羽黒山からそんなに離れていない場所にあるのは・・・・


     
アマゾン民族館。右のはもらった案内パンフレット。


東北の地にこういった博物館があるとは知りませんでした。それならば、せっかくここまで来たのだから
寄らない手は無いでしょう。

しかし、そんな本人の期待とは裏腹に、あまりに人気の無いその雰囲気。
さっきの羽黒山もそうだし、全国各地のこういった施設・博物館関連が、やれ「定額給付金」やら「高速道路1000円」だ
とかで出かける(来場する)ことに盛り上がってるのと比べると、ものすごく閑散としてます。
どうやら、ここはそういった世間の流れからは取り残されてるようです。



これがアマゾン民族館の駐車場の様子。
確か現地に到着したのが4時ごろ。
閉館が5時だったとしても、人が居なさすぎ。


中に入ってみると、さらに人がいる雰囲気・様子が無い。一応、開いてるよね?受付にも誰もいないし?
※当日はナゼか入館が無料扱いで、後からきた受付の人にパンフ貰ってそのまま入れました。

中に入ってみると、意外に良いねぇ。
昔見てた『川口弘探検隊シリーズ・アマゾンの奥地に幻の○×●△を追った!!』
てな番組の中でしか見ないような、外国の怪しげな品々が飾ってあるのはすごく見ごたえがあります。
まさか実物を見られる機会があるなんて思いもしなかった。それより、日本国内に実物があるとは思わなかった。

その博物館の中にはほぼ自分しか居ないみたい。先客はいるようなのですが、すでに見学コースの最後の方へ
行ってしまった・・・・・。
閉館時間が5時ってのを考えると、自分が最後の客・・かもしれない。
まあ、他の客のことを考えずにじっくり展示物を見るのには都合は良い。
でも、館内に流れるBGMが鳥・動物の鳴き声とか風が草木を揺らすような音とか
現地の自然環境を彷彿とさせるBGMを使っているので、館内を歩いてるうちに段々と心細くなっていきます
こういったマニアックな博物館は、こういったモノが好きな者同士でワイワイ騒ぎながら見学するのが面白いのかも?
でも、確実に他の見学者には迷惑でしょう。

ここを回り終わって本日の観光ルートはほぼ終了。
後は本日の宿を取ってる酒田市内まで行って終わり。残りの距離も大したことない。
博物館から7号線に出て、さらに112号線へ。全国一律の夕方の渋滞をこなしつつ酒田市に向かって
当日5時にホテルに到着。本日もよく走ったなぁ。

で、ホテルにチェックイン後に買い物&食事の良さそうなところを探しに市内をうろついてみたんですが、ここも人が居ない。
何で?
それなりに観光地で、地図上では繁華街と思われる地域に来たつもりだったのに、その市街地に人の賑やかさが無い。
酒田市民はドコへ行ってしまったのでしょう?



5〜6時ごろの酒田市内の百貨店脇の歩行者用の通路。
時間的には一番混雑しててよい時間なのに誰もいない。
人もいないし、店もやってない。


     
そんな酒田市内をてくてく歩きながら同時に近場の観光地巡り。
写真を撮るのには苦労しないけど、やっぱりドコにも人がいません。


やたら静かな酒田市内。どうやら今夜はゆっくり深く眠れそうです。




5月5日
本日も晴れた東北。そして、やっぱり誰も居ない朝の5時の酒田市内。どんな土地でも早朝出発です。



いつものように駅前にて。


     
移動開始直後に見つけた『酒田マンガ図書館』
昨日のアマゾン民族館もそうですが、こういったのがあるってのは知らなかった。
しかし、ここって休館中なのか閉館中なのかは不明。


とりあえず、今日の一発目の目的地は鳥海山。そこの鳥海ブルーラインを走って、展望台からの眺めを見よう!
酒田市内から7号線を北上。休日の早朝は国道も空いててスムーズに鳥海ブルーラインの山形県側の入り口に。
ここから途中の展望台を通って秋田県側に抜ければ、心の中で「秋田県も制覇」した気分になれそう。

で、そのブルーラインを順調に上がっていく。上がってく方向が悪いのか、朝日がまともに正面に当たって
前がちょっと見づらい。まあ、ゆっくり上がって行くさ。

やっぱり誰も走ってないので、快適に走れて気持ちがいい。途中の電光掲示板に何かあったような気がするけど、
時期的には冬季通行止めは解除されてるし、・・・・・・・誰かが消し忘れたんだろ。
そんなことを考えつつブルーラインを上がって行ったら、



途中で通行止めになってました。


あれー?おかしい?
時間もあったので、さっきの電光掲示板を見直そうと来た道を戻って確認すると、



電光掲示板には
「夜間通行止 17時〜8時の間」と表示してます。


知らなかった〜!
ちなみにこの時点で朝6時。後2時間もグダグダするのは時間がモッタイナイので、鳥海山は諦めよう。
人生諦めが肝心。

鳥海ブルーライン(途中)から7号線に戻り、345号線で最上川を目指して、さらに47号線へ。
ちょうど最上川を上流に向かって走るかっこうで、じょじょに川幅が狭くなって川のカーブも多くなり、
それに合わせて道路もカーブが増えて、なかなか趣きのある風景が続くようになります。

昨日の月山あたりの道路もそうですが、川沿いの道ってツーリングしてて非常に楽しい道路だと思います。
北海道のような直線道路も良いし、峠道もなかなか楽しめるところですけど、自分の身の丈にあった
楽しみ方が出来る道で言えば、こういった川沿いの道が一番楽しめます。
あまりに楽しめたために、鳥海山あたりからしばらく写真を撮るのを忘れてたほど。
そのくらい走ることに熱中してました。

47号線をひたすら走って、面白そうな場所である鳴子温泉を目指す。
しかし、このまま走っても順調すぎると思い、ちょっと脇道へ。
新庄市内へ入る前に30号線にルート変更して、さらに最上川の川沿いを走ってみよう。
しかし、その30号線が地元の生活道路として活躍してる道のようで、道路沿いの民家がかなり多い。
そんな場所で交通事故でも起こすとマズいので、必然的にペースをスローダウンさせる。
さらに、枯葉マーク(落ち葉マーク?)をつけた地元の軽トラが『レース中のペースカー』みたく先導してくれるから
もっとペースが遅くなる・・・・・・本当にアリガタ迷惑な話です。

その30号線をやり過ごして、13号線を横切り、今度は28号線に。
途中にある松尾芭蕉が『奥の細道』の時に通ったらしい道をたどって、元の47号線に出よう。


     
28号線沿いにある峠道入り口にて。
今は峠道の代わりにトンネルが通ってるのですっかり廃れてる道ですが、この道の上に句碑があるそうな。
行ってみたい気もしましたが、去年の「尾根上を走る明るい快走路」を思い出し止めました。
写真右のが松尾芭蕉が当時使ってた歩行者用通路
階段が見えますが、それ以外はドコまでが山の地肌で、ドコからが通り道なのかが分かりづらい。


28号線を快走して47号線に合流。もうちょっと走っていけば鳴子温泉に



着いたぁ〜。


温泉街のわりに(まだ駅前ですけど)そんなに硫黄臭くない。手前の中山平って場所の温泉街の方が硫黄臭かった。



鳴子温泉に着いて9時半ごろ。
まだ先が長いので、ここでちょっと休憩。
甘いもので栄養補給です。


この時点でかなり予定を先行してるので、時間調整を兼ねて鳴子温泉駅前を散策。
どっかのお土産物屋で鳴子温泉おなじみのコケシでも買ってみようかね。
で、ある一軒のお土産物屋に入って物色したら、良いモノ見つけた。



今から40年くらい前に鳴子温泉でインターカレッジ(学生スキー大会)が行われ
その時代に作られた当時のペナント。いわゆるデットストック品。
地元の潰れたドライブインの在庫整理でお土産物屋の人が貰ってきたモノだって。
今時こんなペナント珍しいし、安かったので・・・・300円だった・・・買っちゃった。
その店にはあと一枚残ってるので、ペナントマニアの人は急いで行ったほうがいい。


ここで1つ問題発生。他に行く場所が無い。
今日の宿を仙台に予約してあるんですが、今から仙台を目指すとあまりに時間が余り過ぎる予感がする。
仙台ではお決まりの青葉城に行く予定だけしかないので、それに考慮したって時間が余りすぎ。

ツーリングマップルや情報誌を見ながら、仙台に行く前に行けそうな場所で面白そうな場所を調べてみる。
そのとき、頭の中に閃いた。一関のジャズ喫茶『ベイジー』に行こう!

斉藤純氏の本「ツーリング・ライフ」の中にある行にベイジーのことが書いてあるのを思い出し、
せっかく近くまで来てるのだからちょっと行ってみようと思い立ちました。
でも、時間的には営業時間前に着いちゃうだろうし、記念撮影が出来ればいいやと割り切ってのことです。

鳴子温泉から47号線→457号線をずっと行けばそのまま一関に行けそうだったから、あえて近道とかせず
地元の車のペースに合わせて・・・・・・・あんまりにも遅けりゃ抜かしましたが・・・・・のんびりゆっくりあせらずに。
それでもちょうど昼ごろに一関市内に入れて、その市内をグルグルグルグル迷いながらベイジーに到着ぅ。


     
一関・ベイジー前にて。
今度来るときには一関に宿泊して夜に来てみたいです。


無事に記念撮影も終わり、近くのコンビニで腹ごしらえを済ませたら、4号線をまったりと走って仙台へ。
4号線から457号線→48号線愛子バイパスと辿り、青葉山トンネルをくぐってそのまま青葉城へ向かう。
ここを散策して仙台名物を「買って→宅急便で送る」します。



ものすごく立派な石垣
・・・ではなく、ものすごい車の渋滞。青葉城下の入り口まで並んでました、
こっちは適当な場所にバイクを停めて歩いて入城。



有名な伊達政宗の銅像。
意気込んで写真を撮りましたが、ちょうど太陽が逆光となる時間帯だったようで
暗い写真になってしましました。
きれいに撮るなら午前中の早い時間が良さそうです。


で、この後無事に仙台駅前のホテルに到着。
夕飯がてら駅前に行ってみたら、すごい人混みでバイクに乗ってるよりも疲れました。
昨日の酒田市内とは大違い。




5月6日
東北ツーリングの最終日。
朝から霧以上霧雨以下な気候の仙台。そして、朝の寒さもちょっとキツめ。
まあ、仕方ない。じきに晴れてくるだろう・・・・・と思うしかない。



昨日はメチャクチャ混んでた青葉城の駐車場の前にて。
さすがに朝の5時半じゃまだ誰もいないし、開場もしてません。


     
せっかく見晴らしの良い場所でも天気が悪いとどうしようもありません。
それでも銅像は昨日よりも上手く撮れたでしょう?


今日の予定としては、昼前には会津磐梯付近に行きたいと思ってるので、もう今日はあちこち移動したりはしません。
でも、見たいところは見る。

と言う訳で、朝の仙台駅前から移動開始。まずは仙台から程近いスポーツランド菅生に。

仙台市内から31号線を南下。ヘルメットに溜まってくる霧の水滴をグローブで時折拭いながら
スポーツランド菅生の入り口にある神社を探す。そしたら、ガソリンスタンドの脇の大きく『SUGO』の看板があるのを発見。
それまでの31号線よりも広めの道を入っていて、山の中に入り込んでいくように奥へ奥へ。
そのうちに民家も少なくなり、普通の山道のようになってきたなと思ったら、急にスポーツランド菅生に着いた!
来る前の予想では、富士スピードウェイ周辺のようにレースをやってるチームのガレージが道路沿いに点在してるかと
思っていたんですが、周囲にはそういった家屋は全く見当たらず。本当にサーキットだけしか無さそうな環境でした。


     
スポーツランド菅生入り口前にて。
山に近いせいか、仙台よりも霧が深くかかってるように思う。
この日は中でジムカーナをやるそうです。



正面の看板の写真。
晴れてりゃ、こんな風に見えるのかな?


記念撮影も終わり、移動開始。
ツーリングマップルにはこの近くの村田IC付近にスポーツランド菅生歴史みらい館なんて文字があるので
ついでに記念撮影をと思い行ってみた。



そしたら、ただの町の資料館のような場所でした。


・・・・・・・・・気を取り直して、ツーリング再開。今度は蔵王へ行ってみよう!
でも、天気がどうなるかなぁ〜。今は平気でも山の上って天気が変わりやすいからなぁ。

などと心配事もありましたが、心の中で行きたい好奇心>安全策でルート変更だったんでレッツゴー!
村田ICから14号線→47号線→コスモスライン(ここにループ橋があるので走りたかった)を通って蔵王に通じる12号線へ。
相変わらず霧のかかった中、どちらかと言えば「好転」よりも「悪化」なんて文字が似合いそうな道のりでしたが、
12号線に入ってしまったからにはもう前進あるのみ。

朝早いというのに(人のことは言えないが)蔵王に向かう車の後について上り坂を上がってく。
「どう見たってコリャ蔵王頂上は霧の中だなぁ〜」とまだ上りの段階ですでに諦めモード。
さらに、出発時よりも気温が低くなった気もするし、風邪ひきそうなほど寒い。さっさと下りて次へ行こう。

やがて上り坂が峠道と呼ぶにふさわしい道のりに変化してきた頃、天候はやっぱり悪化してきて前方視界は霧で真っ白。
それでもまだ周囲に樹木が見える程度の視界があったので余裕があります。
すると、その樹木が段々と白い残雪に覆われはじめ、より一層深く濃くなった霧のせいでまさにホワイトアウト
どこを見ても真っ白。

どこまでが道路で、どこに白線が引いてあって、どこにガードレールが設置してあり、それがどこまで残雪に隠れてるか?
走っていて自分の進行方向が安全かどうかを見極めながら恐る恐る走ってる状態をどれだけ続けたかなぁ。
もうそろそろ蔵王頂上近くの蔵王ハイラインの入り口だと思われるくらい走ってるはずなのに、その入り口も分からない。
運よく、前を走ってた車が蔵王ハイラインに入るみたいだったんで、それに便乗して入りました。
それくらい周りが見えなかった。

で、やっと蔵王頂上の駐車場に到着。・・・したんですが、



やっぱり蔵王は真っ白でした。
写真で見るよりも実際に見たほうが白かった。
それにしてもここは寒かった。蔵王ハイラインの料金所で手が悴んで動かないくらい。


     
頂上の展望台からの眺め。
霧というよりも雲の中にいるようで、画面左から右に霧状のモノが流れるのが見えました。
お釜のところまで行きましたが、当然何も見えずじまい。



こういった日に来るのは危険です。


せっかく来たのだから記念撮影だけは済ませて、これ以上天候が悪化する前に蔵王を下りよう。
まあ、下りるうちに天気は良くなると思うけど。

展望台から山形方向へ12号線を下ってくと、山肌を雲が駆け上がってくるのか上ってきたときよりも霧が濃く見えて
非常に走りづらい、
上ってくるときの『白さ』に加え、ヘルメットに付く水滴がより一層『白さ』を際立たせてくれます。
早いトコこの峠道を終わらせたい一心で12号線を走ってました。

そのうちに霧も晴れ、残雪も消え、普通の状態の世界に戻って来れたんで一安心。
チェーン脱着場のような場所に一旦停車し、妙に水っぽいヘルメットやメガネをきれいにクリーニング。
その脇を蔵王に上ってくハーレーの一団がいたんですが、あの『白い世界』を無事に行けたかな?

幸いにして、蔵王を下りてきてから本日初めての青空になったんで、湿ってる車体&気持ちを乾かす気分で
ゆる〜く13号線を流す。
で、何となく米沢市まで戻ってこれた。米沢市まで戻ってきても蔵王での疲労が抜けません。
しかし、米沢市まで戻ってきても、ここはツーリング最後の目的地ではなくまだ通過点。
ツーリング最後は峠の向こうにある秋元湖。久しぶりに湖畔にある諸橋美術館でダリを見ていこう!

その峠越えの前に市内のコンビニで一息つく。
米沢市内から2号線で山を越えて、その向こうの秋元湖まで行きたいのに、その山の上にやけに黒い雲が掛かってる。
朝のうちは霧だったけど、今度は完全に雨か?

コンビニ駐車場でもう一度ヘルメットを拭いて、米沢市内から2号線に乗って、いざ出発。
2号線がだんだん上り坂になるにつれて、空の曇り具合はだんだん下り坂。いつ雨が降ってもOKみたい。
気づいたら、ヘルメットにぽつぽつ雨が。でも、まだ『ぽつぽつ』って感じで済んでるから、行くしかないでしょ。
そう言いつつ、反対車線を走る車がワイパー使ってる様子とか車体が濡れてる様子とかが気になります。

途中の天元台まで来たときについに雨が降り出したんです。が、反対車線を走る車が大して濡れていないのを
確認できたら、恐れることなく峠道を駆け上がり、・・・・そして安全に下る。
それ以後もパラパラと雨が降ってきたりして・・・・・・でも、濡れた路面を走ることもなく無事にツーリング最終目的地に。



諸橋美術館に着いたぁ!


で、お金を払って中を見学。さらに自分へのお土産を購入。


     
美術館で買った「記憶の固執」Tシャツと絵葉書2種。
Tシャツは以前買ったヤツよりも普通に着れそう。


展示物は変わりなかったけども、久しぶりの来館で心豊かになりました。
さて、後はどっかでメシ食って満タンにして帰ろうか。
で、特にこだわりも無く、メシはコンビニ、ガスはセルフで済ませて会津磐梯をあとにしました。

最後にちょっと(本当に自宅に着く直前くらい)雨に降られたりしましたけど、後で聞いたら関東地方はかなり雨が
降ったGW後半だったようで・・・・・、それくらいの雨で済んでよかったくらいかも?