トラブル集

K100RSで起こったトラブルについての報告。
本当にこれ以上増えないでほしかったんですが、・・・・9ページ目です。




イカ〈烏賊〉れたタコ〈蛸〉メーター(もしくは、大げさなアクションを起こす針)
2013年2月
寒かったけどフラフラと散歩がてら出かけてた時、普通に走ってるはずなのに、やけにタコメーターが機敏に動いてる。
いくらプラズマブースターを使っていても、そこまで過激な走り方をしている訳ではありません。
落ち着いてよく見ると、エンジンの実回転数とあまりにかけ離れた数字を示している。・・・・・・・・何で?



コンビニ駐車場にて。
ニュートラルでアイドリング状態なのですが、2.5倍くらいの数字を指しています。


「そういえば、過去にもこんなことがあったなぁ」と、プラズマブースター周辺の接続を調べてみる。が、変なトコロは無さそう。
プラズマブースター本体のランプは正常に点いてるし、イグニッションコイル部との接続も大丈夫みたい。
もしかしたら、この前シフトインジケーター部を直したときに、別の部分が接触不良気味になってて、
ここ最近の雨&雪が降ったことによる湿気で完全に接触不良になったとか?

などと考えながら、派手に動くタコメーターを見ながらとりあえず帰宅。
普通に走っているのに、タコメーターの針がレッドソーンに飛び込むような動き方をするのは、エキサイティングな気分にさせます。
しょうがないんで、いつものように春先恒例のGWツーリング準備の点検整備時に一緒にチェックしてもらおう。
それまではこの動きを楽しもう。
他にも春先でいろいろと出費が予想されるのに・・・・・。もしかしたら、財布の中身もエキサイティングに動くのか?


2013年3月追記
とりあえず、ネットでメーター不良について調べてみて、メーター裏のコネクターの接触不良を疑い。次に前に取り付けた
プラズマブースターのアース不良からくる誤作動を予想して、これまたアース線の接触不良も疑ってみた。
で、その両方ともをそれっぽくイジッてみた。


     
メーター裏のコネクターは、ネジを外して何度か抜き挿ししてみて
アース線は、外して端子面や接地面をヤスリがけして再接続した。


それから何度か試走に出かけてみたんですけどね、


     
最初のうちはいいんだけど、走ってるとそのうちに
「別の人格」が出てくるように針が動き出して、しだいに誤作動してくるんだよなぁ。


上記のことを何度か繰り返しても、症状は改善せず。しかし、それでも何となくですが症状の傾向が掴めてきた。
その傾向をまとめると、
1 走り始めの車体が冷えてる時や暫く停車していた後では症状が出ない。
2 車体が温まってきた頃や信号待ちのときに針の動きが狂ってくる。
3 針の動きが狂っていても、快適なスピードで車体温度が下がる?と針の動きも正常になる・・・・ときもある。
つまりは車体の温度が関係してそう。

そういったことが掴めたとしても、誤作動の原因が「メーターの誤作動」なのか「間違ったエンジン回転数信号を表示してる」のかが
分からないので、GW前の定期点検の際にこのメーターもチェックしてもらうのが無難な選択肢だろうな。


2013年3月追記(2回目)
上記の誤作動があまりにも気になって仕方なくて、急遽時間を作ってディーラーに持っていった。
このメーター以外で気になる(不調であるのが分かってる)部分が無いから、余計に気になってしまうんですよ。
ならば、さっさと任せてしまおう!



どのみちGW前の点検に出すんだし、あの誤作動の原因も分かりにくそうだし、
解決のための時間はいっぱいあった方がいいでしょう。


で、案の定、ディーラーで「メーターが誤作動するんですよ」と誤作動する様子を見せようとしたら、・・・・・・・いたって正常。
行く途中では誤作動してたんだけれども。本当に困った症状です。




2013年4月追記
先日、ディーラーから電話があって、点検が終わったと連絡がありました。
そっちの方では特に問題点は無く、こっちからリクエストしたオイル交換くらいで点検・整備が終わったとのこと。
しかし、個人的大問題のあのタコメーターの異常については、「症状が出なかったんで、よく分からなかった」って。
メーター周りやコイルやプラズマブースター辺りも含めて怪しいところを一通り点検して、散々試走したらしいのですが
預けている最中にはあのメーター異常は出なかったって。

その電話を聞きながら、「多分、引き取りに行った帰り道にでも、またメーターが異常になるんだろうな」と
マーフィーの法則を思い浮かべてみたりして。


で、次の日曜。
また強風の日曜でしたが、そんなことはお構いなくディーラーに引き取りに行ってきた。
とりあえず、頼んでおいた点検・オイル交換についての説明を聞いて、メーターの話へ。ディーラーの方でもあちこち調べたけども
メーター異常の症状も出ず、怪しいと思った部分の異常も無かったみたいで、現状のままで普通に動いているので
このまま使ってくださいって。

やっぱり、『雨などの湿気が原因の接触不良?によるメーターの異常動作』のようです。で、預けているうちに乾いたかな?
普段バイクカバーだけの保管状態ですから、何かの拍子に雨水なんかが入り込んで、あんなことになったんでしょう。
以前にやった『インジェクション部の接触不良から来るアイドリング不良』のように、電気と湿気は相性が悪いんでしょうね。
(個人的な思い込みで「湿気」が犯人と断定してこの文章を書いてます)
ま、ディーラーからの帰り道ではメーターの異常な動きは無かったので、一安心とは思っています。・・・・が、どうなることやら。



雨が降らなきゃ正常か。




2013年7月追記。
ちょうどこの数日くらいの間、7月にしては非常に涼しかったんで、夏の北海道ツーリングの仮想イメージトレーニングとして
メッシュジャケットに組み合わせる防風着のチェックをしてた時に、また発生しました。



久しぶりの異常動作だから、ガッカリするのもより大きい。


先週までは何ともなかったのに、何でだよぉ〜。
気温は高めだったかもしれないが、湿度は低そうな日だったから、湿気からのトラブルじゃなさそう。
後は、微妙な接触不良か過干渉の類だろうな。

で、またディーラーに持っていこうと思ったりもしましたが、北海道ツーリング本番前に持っていくのも何か癪だし、
『見た目』以外は全く問題無いので、とりあえずこのまま・・・・・・・もしかしたら『目隠し』くらいはするかも・・・・・・ツーリングに行こう。
来週くらいには何ともなく正常に動くかもしれないし。

とりあえず、経過観察します。


で、次の週。
先週の予想が当たって、今日は何とも無い。普通に動くのはいいんだけど、またいつ誤作動するか、不安です。
この状態で北海道ツーリングへ。




リアブレーキのマスターシリンダーからの液漏れ
2013年12月
本当に久しぶりの平穏な日曜。休日出勤の無い日曜を満喫すべく、K1300Sを引っ張り出すためにK100RSを移動しようとしたら



何だ、この染み?


この時は、K1300Sに乗ることに集中してて、特に気にしていなかったんです。
で、K1300Sを元の位置に入れる時に、またK100RSを路上に出す必要があったんで、この染みの上側に当たる部分を
見てみようと車体右側へ。GPXなんかだと、ガソリンのオーバーフロー分を逃がすパイプがあるから、K100RSもそんなパイプから
ガソリンでも落ちたか?それとも冷却水のオーバーフロー分かな?・・・・・・なんて思いながら車体下部を覗き込む。


     
あの染みはブレーキフルードか。
・・・・・・なんて感心している場合ではない。


おいおい、車検通したばかりでしょ?で、また車検直後にトラブルですか?
しかし、幸いなことに、手でブレーキペダルを押すとしっかりと手ごたえがあって、ブレーキが抜けてるような様子は無い。
しっかりと液漏れは起こしているものの、漏れている(シールがおかしくなってる)のは外のロッド部分のシールだけみたい。
しかし、まあ、この状態でよく何とも無く走っていられたと思います。
車検後いつから漏れ始めたかは分かりませんが(漏れていて車検通るのか?)、けっこうな距離を乗っていたはずなので、
その間に事故とか無くてよかった。
※大抵の場合は、『夜の散歩』での走行が多かったんで、車体周りの異常や路面の染みに気がつかなかったのも一因です。

とりあえず、漏れたブレーキフルードをウエスで拭いておいて、K100RSを仕舞い込み、修理のためにディーラーへ持って行く準備として
ディーラーへこの部分の部品を手配してもらうべく電話をかける。
電話を掛けながら昔の作業伝票を探し出してみると、・・・・・・・2005年の4月に『液漏れ未遂』で修理してるんだよね。
(トラブル1にその部分を記述してます)それから約8年くらい・8万km弱の走行距離でまた漏れました。

で、その一部始終をディーラーの人と話して、今後の対応策を話し合った結果。
@ 中のシール部を交換する必要があるが、部品交換するならマスターシリンダー全部交換した方が、短期間で修理完了しそう。
  (マスターシリンダーを分解する必要が無い分、時間はかからない。また、シール部だけよりもマスターシリンダーの部品代は高いけど
   作業工費を含めると、そう大差は無いらしい)
A とりあえず月曜に国内在庫を確認して、在庫があるようならば、次の日曜に持ち込んで、マスターシリンダー部の交換作業をする。

・・・と、なりました。
その後、国内にリアマスターシリンダーの在庫があるのが確認でき、日曜の開店後すぐに作業に入る予約をいれました。


そして、次の日曜。
ディーラーの開店直後に到着するように時間を逆算して、完全防寒の身繕いで東関道・成田ICから一路ディーラーを目指して走る。
高速なら、リアブレーキを使う回数が少なくて済みそうだったから。(踏み応えはあるとは言え、やたらとは踏めないから)

快走のおかげか、開店する前・・・・・それも30分くらい前・・・・・・についてしまい、暫く寒空の下で待つ羽目に。
それでも、開店後にスムーズに受け付けてもらえて、予定通りにリアマスターシリンダーの交換作業をしてもらいました。


     
左が交換前で、右が交換後。
ぱっと見た目は同じですが、安心感が違う。


およそ2時間くらい待ちましたが、無事に交換完了。ちょっとばかり費用はかかったけど、これで安心してリアブレーキが使えます。


     
取り外したリアマスターシリンダー。
過去に修理したように、中身のシール部だけ交換も出来ましたが、
この様子を見ると、全交換して正解でした。
ま、今回は費用よりも時間短縮を優先しての作業ってのもありました。
忙しい年末に「修理で預ける」と、来年まで引き取りに来れない可能性もあったから。


で、これにて一件落着なのですが、よくよく思い返してみると・・・・・・・・他のブレーキパーツの交換ってやったことあったっけ?
ブレーキホースは交換したけど、いわゆるオーバーホール的な作業はしたことないなぁ。
春先の点検の時に、より一層の安心感を得るために奮発してフロントブレーキマスター交換&キャリパー部のシール交換でもしようか。
ブレーキ周りだけは、「壊れてから修理しよう」って訳にはいかない。


2014年1月追記
2014年正月早々、ショッキングな映像です。


     
何かまた漏れてるぞ!


K1300Sを引っ張り出した時に、サイドスタンドで立たせてたら発見しました。今度はマスターシリンダーそのものからではなくて
奥に隠れた部分から漏れてるみたい。素人目にはマスターシリンダーの横にあるネジ(エア抜き用?)のところから漏れてる?
どうやら去年突貫工事でやってもらったときに締めが甘かったようです。
しかし、漏れていてもブレーキの踏み応えはしっかりあるので、暫くは大丈夫なように思っています。
ディーラーに持ってくまではしっかりとブレーキの役割を果たしてもらいたいものです。

で、2014年正月休み明けのディーラーへ電話して、この症状を伝えたところ、再度マスターシリンダーを交換する可能性もありそう。
電話だけではどんな風になっているかよく分からないんで(当たり前だ)、実際に見てみないと状況判断が出来ないって。
そこでディーラー側は、新しいマスターシリンダーを取り寄せておいて「状態によっては再交換作業をする」覚悟でいるみたいでした。
こっちはなるべく早く問題解決したいんで、1月12日か13日ごろには持ち込みたい旨を伝え、それまでに用意をしてもらうように
お願いしました。

単純に「前回交換作業してたときの作業ミス」の類か、それとも「新品パーツが不良品だった」か。・・・・・どっちにしても大問題だ。
この作業結果いかんでは、この先のブレーキまわりOHの予定も考えなきゃなぁ〜。


2014年1月追記(成人式の日)
予定通りに休みが取れたんで、早朝の寒い中を走ってディーラーでマスターシリンダーの交換をしてきました。
やっぱり、マスターシリンダーの横にあるネジ(本当は中のピストンが飛び出さないようにするストッパーのようです)の部分から
ほんの少し滲むくらいに漏れていました。
幾らか増し締めして滲みが止まるか様子を見てたようなのですが、大事を取って、また新品のマスターシリンダーに交換したって。
増し締めして止まったからといって、また漏れない可能性が無い訳ではないのでしょうから、ディーラー側としては
『確実』な方法を取ったようです。
こっちもその方法の方が、安心します。(で、この交換分の費用は無償ってことになりました)



今度はどのくらい持つだろう?


これ以上、このマスターシリンダーについての文章が増えませんように。