GPX750Rに空力チューン
効果があるなら、こっちも試してみよう。





やっぱりベタベタ貼りまくり。


皆さん、BS誌の2013年12月号と2014年1月号を読みましたか?
某H社のOBさんを迎えて、ハヤブサ・ZZ−R1400・S1000RR・ドカのパニガーレなどにガムテープを貼り付けて
空力が操縦安定性に与える影響をそれぞれの車体ごとに試乗記にしてありました。
ま、詳しい内容はBS誌を読んでみてください。

それを読んでモロに影響を受けてしまい、まずK1300Sに空力チューンを施して、ひとまず納得いくところまで完成させ
次にK100RSのフェンダー部への加工とプラスアルファの空力チューンをやって、これもある程度の操縦性の変化を得られました。
そして、GPXですよ。
それまでカウル内側の固定ネジの凹み部2ヶ所に傷防止テープを貼り付けただけで走り回ってましたが、
K100RSの長期入院のせいでGPXの出番が増え、こちらにも空力チューンの恩恵を与えられるチャンスとなりました。


K1300SとK100RSでの経験値&作業方法の確立が出来ていたんで、後はGPXに効果的な空力チューンのポイントを見つけるだけ。
それも大体の予想・・・大体この辺だろう・・・が出来たんで、前ほどの試行錯誤はありませんでした。
予想した部分に貼ったり⇔剥がしたりと数回繰り返し&試走して、比較的短期間のうちに良い感じのところまでの仕上がりになりました。


ちなみに、作業時の参考としてBS誌の2014年2月号・KTMのRC8Rのページはよく読みました。




で、ドコにどうやって貼ったか?というと


     
K1300SでもK100RSでも使った
傷防止テープを積層させたシートを数種類用意。
貼り付ける場所に応じて大きさや長さを作り分けておきます。



まずフロントフェンダー。
側面の「平面」をシートを貼って「凸面」に。
(余ったテープを盛大に使ってます)


     
カウル前面&内側の面のリフト(BS誌用語)を生んでいるところを
テープで凸面形状に。



カウル内側ラジエター近くの平面には「シリコンチューブとテープ」で凸形状を作り出し、
カウル取り付けネジ部は穴を埋めるようにテープを貼ります。
こっちは後で余ったカッティングシート(黒)でも貼ってみよう。


これだけですが、フロント16インチのGPXがより「16インチ」らしい走り方をするようになりました。
GPXオーナーならご存知でしょう?右カウル内側の何でこんなトコに取り付けた?と思わざると得ない冷却水タンク。
あのタンクのせいかどうかは別にして、何となくカウルの分で「GPXの頭が重たいなぁ」と思っていた部分が少なくなりました。
クイックにコーナーを抜けるけど、切れ込むような感じは無くなって、それこそ400ccのバイクのような雰囲気へ変化して
他の2台でも感じることのできた身軽な車体になりました。
正確に言うと「身軽になりすぎた感があるので、前を減らすか後ろに貼りたい」です。

ここまでやって変化したと言うべきか、ここまでやらないと変化しないと言うべきかは置いといて、
テープを貼ることでの変化はありますよ。
ウチのGPXのケースと前置きしたとしても、空力チューンの可否を聞かれれば、「否」とは言えないなぁ。


2014年11月追記
あれから数回「夜の散歩」へ出かけてみたら、やっぱり身軽になりすぎた感が気になる。
通り慣れた道だとまだしも、通り慣れない道などはハンドリングが機敏過ぎる様な感じがして、もうちょっと穏やかさが欲しくなります。
そこで、K1300S同様にリア側へも貼り付けることにして、さっそく観察開始。


     
改めて観察するGPXのリアカウルの内側。
今まで気にしたことの無い部分なのに、あちこち気になる部分があります。



で、よく掃除&脱脂して多目的シートを貼り付け。


とりあえす目に付く凸凹と角をなだらかにするように気を使いながらテープを貼り付けて、試走へ出かけてみる。
するとどうだろう・・・・、まるで普通。本当に普通のGPX(=テープを貼り付ける前の状態)に思えてならない。

おかしいなぁ?この部分にこんな風に貼り付ければ絶対に効果があると思ってたんだけど?
で、適当なコンビニで30分前に貼ったリア側のテープを全部剥がして走り出してみたら、元の身軽になりすぎた感が戻ってきた。
あら、さっきの状態でバランスが取れてたの?


どうやらリアに貼った分が効果的だったようで、身軽になりすぎた感が消え、まるで『普通』に思えてしまうような車体になったとか?
結局、1時間前に貼り、30分前に剥がしたテープをまた貼り付ける羽目になりました。
走行直後のマフラーは熱いので、冷めてから作業をするようにしましょう。


     
で、2度目のリアカウル内側への貼り付け後の試走でハンドリングが変に思えたので、
ここの積層シートも貼り替え(5枚→8枚だったっけ?)。
凸部をより大きくし、より効果的に空気を流そうという目的です。
そこそこバランスが取れたとご満悦ですが、目立たないはずのシートが目立ってます。


フロントフェンダー部の作業後の試走では、それまでよりも良い雰囲気にまとまったように思えたので、取り合えずこの仕様で
「貼る」作業を終わりにしたい。
この調子だと、いくらテープ類があっても足りなくなりそうだから、ある程度のところで区切りをつけたい。

ただ今後の作業としては、この部分を目立たないような作業だけはやりたいと思ってます。