@ 「自分に厳しく人に優しくそして楽しく」を心がけましょう
A ゲームを始める前には「よろしくお願いします」ゲームが終わったら「ありがとうございました」と挨拶しましょう。
B 牌がセットされたら、対局相手がツモり易いように、牌山を右斜め前に出し、配牌が始まったらドラをめくる前にリンシャン牌が崩れないように下段に下ろしましょう。
C 「ポン」「チー」「カン」「リーチ」「ツモ」「ロン」の発声は相手に分かるように明確に行いましょう。
D 「先ヅモ」をしたり、「牌」を強く叩きつけることは厳に慎み、捨て牌は六枚切りにしましょう。
E 対局中に自分の手配が分かるような発言、対局相手への批判などの言動には細心の注意を払いましょう又、局終了後の「解説」も慎みましょう。
F 対局中の手牌は伏せないようにしましょう
G アガったときは、牌を見易く並べてから倒すようにしましょう。
H 点棒の受け渡しが終わるまでは手牌と牌山を崩さないように、又、「点棒の受け渡し」は、投げたりしないで丁寧に行いましょう。
I 点数、マナー、ルール等問題が発生した場合はすぐに先生に判断してもらいましょう。
喰いタンあり・後付けありのルールです
@ 東南戦、2万5千点持
A 点数を借りた時点でゲーム終了(積み棒は除外)
但し健康麻雀大会に限り借金してゲームは続行します
B 形式テンパイあり(自分が待ち牌をすべて使っている時は無効)
C ノーテンは場に3千点。連チャンは一本場につき300点、
親がノーテンなら親流れでオーラスならゲーム終了(供託はトップ取り)
D 途中流局なし(九種倒牌・四風連打・四人リーチ)。流し満貫あり。
E あがり者は常に一人(同時あがりは頭ハネ)
F 30符6翻(60符5翻)は子で8000・親で12000
G 王牌は14枚残し(嶺上開花と海底は複合しない)
H 役マンのパオ(責任払い)は大三元の3フーロ・大四喜の4フーロ
目をポン或いはカンさせた時とし、ツモは全額・ロンは半額負担
I フリテンリーチはツモあがりのみ
J リーチ後のツモ牌選択あり
K 一発・裏ドラ・カンドラ・カン裏ドラあり
L ノーテンリーチは流局時チョンボ
罰則
チョンボ(親も子も9000点払い)
@ 誤ロン、誤ツモにより手牌を倒した時
A ノーテンリーチ(しかしアガリ優先)
アガリ放棄 (ノーテン扱い)
@ 誤ロン、誤ツモ発声のみ
但し他の者が手牌を倒牌した場合は、
その方もノーテン扱いで流局、倒牌しない方はテンパイ扱いとする。
A 多牌、少牌
配牌取り間違い
@ 自分の第一ツモまでに気がつけばその場で数調整。
補足
@ 流局時待ち牌がなくてもテンパイと認める。(自分がすべて使用している時はノーテン)
A チャンカンやハイテイのみでもアガれる。
B ダブル役マン以上であっても、子で32000点、親で48000点