福島県北地区障がい福祉連絡協議会
福島県北地区の障がい児者の意向を福祉行政に反映させることを目指して
   役員会報告書
第67回 第69回→

第68回 福島県北地区障がい福祉連絡協議会役員会報告書
1. 日 時2011年12月26日(月)10時〜12時

2. 場 所 福島市保健福祉センター 3階 小会議室
   出席者 阿部、舟山、半沢、吉田、佐藤(孝)、古川、下釜、平野、岡崎

【配布物】@第68回役員会レジュメ A第67回役員会記録 B第6次アンケート報告書
      C第6次アンケート報告書(資料編) D2011年研修会要綱(案)

3. 議 題    記録報告:半澤     今回記録: 岡崎
(1) 福島障連協の会員の現状について  44団体(12月25日現在)

(2) 経過・状況報告
  第6次アンケート案についてメールで役員に送ったが、特に指摘がなかったので原案の内容で確  定したい。 →とても見やすくまとめられていていい。一同異議なし。

(3) 研修会について(別紙要綱案)
   12/21吉井田、清水地区で地域ケア会議にて災害時要援護者制度の説明あり、古川氏参加。   福島市では平成24年2月までに福祉避難所を指定設置したい考え。
  ・ 講師の青木氏に研修会の交通費、講演料、到着時間、昼食、研修会終了後の予定、宿泊等     1月の役員会までに確認する。(舟山氏) 知的のシンポジストは、これから依頼予定。
  ・ 研修会で青木氏の講演後、福島市、伊達市の震災後の状況を報告していただく。
  <福島障連協としての福祉避難所に対する考え>
  ・ 集団が集まれる場所として・・保健所、福祉施設、病院、学校などの利用
  ・アウトリーチの機能として・・地域包括支援センター、ホームヘルプ事業、相談支援事業所等
  ・個室の用意・手話通訳の派遣・ベット・様式トイレなどの設備
  <災害時要援護者制度>
  ・市では、民生委員や消防団を指定する考え。
  ・今回、登録者にメリットがあるようにすれば、もっと登録率が上がるだろう!
  →登録者にナンバリングし、専用カードを渡しておく。カードの特典 @食料品が優先的に購入
  できる。 Aガソリンが優先的に給油できる。 

(4)情報交換
 クリエイティブファクトリー
    12/3〜5福祉作品展に出品。又展示即売会にも参加。今後も販売でき るように継続してほ
    しい!
 ぽけっと
    12/3〜5福祉作品展に出品。12/19〜22日本財団からの寄付でトイレ、通用口改修工事。
    改修工事中、イオンや美術館に外出を企画して楽しんだ。
 ろんど
    12/3〜5福祉作品展に出品。東電に賠償請求を行い従来の作業収入が減ったものについ
    ては保障された。新規で請負う予定の作業については、未契約のため補償の対象外とされ
    た。
    旅行を考える会:11/30伊達市で第3期の福祉計画策定委員会があり、顔合わせをした。
    災害時要援護者制度について、整備要望した。本日午後、第2回策定委員会あり参加予定。
 ストロークハウス
    12/3〜5福祉作品展に出品。12/8イオン手打ちそば(腰ノ浜会館)に参加。12/17郡山で障
    害者被災地交流サロンに参加。
 ILセンター
    12/17スタッフの忘年会を腰ノ浜会館にて実施。カラオケ、くじ引きなど用意し楽しんだ。ヘル
    パーが不足して求人しているが、人が集まらなく配置が厳しい状況。
 おおぞらの夢
    12/3〜5福祉作品展に出品。展示即売と利用者ダンス発表にも参加。法人で基盤整備事業
    (パンの移動販売車)を準備中。
 父の夢
    宗教の理由で欠席したいた利用者のために、皆で話し合いクリスマス会を「年末ジャンボお楽
     しみ会」として実施。その人が初めて参加できた!
 静心園
    24年3月末までに基盤整備で改修工事を行っているが、作業員が不足しており工事が遅れ
    ている。痰の吸引に関して制度が4月から変わるため、厳しいスケジュール、人員の中、研修
    会に参加。
 ハウスボネール
    利用者が30名を超え2か所目の新しい場所を開所予定。カラオケ屋で忘年会楽しんだ。

 【 次 回 】   第69回役員会 
             日 時    1月23日(月)10時〜
             場 所    福島市保健福祉センター 
                                                   
ページ先頭▲

 福島県北地区障がい福祉連絡協議会 事務局(知的障害者通所更生おおぞらの夢内)
TEL:024-557-2804  FAX:024-557-0149  Email:oozora@muse.ocn.ne.jp