レクサス LS600hL 製作記2

 

2008.01.16(水曜日)

初めてのウレタンクリアーを塗装してから24時間が経過しました。

さすがウレタンだけあって完全に硬化しています。ラッカー派の私にとってこの乾燥の早さはカルチャーショックものです。

塗面もテロンとしていて水滴がそのまま硬化したような綺麗な光沢。

サイドミラーは表面積が少なかったため綺麗に硬化してくれました。

これなら研ぎ出しをしなくても良さそうです。

ウレタンクリアーの濃度を上手く調整できればひょっとしたらボディーの研ぎ出しが不要になるかもしれません。

問題のボディーの方ですが、非常に波を打っています。

光沢自体はすごいのですが、塗面に映し出される映像はグニャグニャです。

やはりウレタンクリアーの粘度が高いまま吹き付けたせいでしょう。原因は硬化剤が多すぎたようです。もう少し硬化剤を減らし、シンナーの量を増やせばこんなことにはならなかったかもしれません。

とにかくボディー全体が波打っています。

プラモデルの絵箱がボンネットに写るように写真を撮ってみました。

光が綺麗に屈折していないのがわかります。

さて、これからが大変です。

とりあえず、ウレタンクリアーの堅さ、研ぎ出しやすさを探るべくボンネットのみを研ぎ出してみます。

いつものように研ぎ出しにはまず#2000のペーパーを当てます。

写真は軽くペーパーを当てた状態。

当てた跡が鱗状になっているのがわかります。それだけクリアー層がでこぼこしている証拠です。

このでこぼこ感が無くなるように根気よく#2000のペーパーを当てていきます。

鱗状が無くなれば平らになったということなので続いてはコンパウンドで磨いていきます。

いつものようにタミヤのコンパウンド3種類(粗目・細目・仕上げ目)で磨いていきます。

粗目→細目→仕上げ目の順に丁寧に磨いていきます。

写真は仕上げ目をかけ終わった状態。

なかなか良いツヤになってくれました。

もう一度プラモデルの箱絵を背景に写り込みを確認してみました。

先ほどよりだいぶましになりましたがまだまだ写り込んだ絵がうねっています。

結構時間をかけて研ぎ出したんですけどね、全然駄目です。

さてどうしましょう。ボンネットだけで相当の労力を費やしました。これがボディー全体となるといつもの5倍以上の労力が必要な感じです。

今回はツヤを強調して作りたいので、気合いを入れて研ぎ出しを行っていきます。

 

 

2008.01.17(木曜日)

昨日の結果から、ウレタンクリアーは堅くて研ぎ出しが大変ということがわかりました。

#2000のペーパーでちょこちょこやっていてはラチがあかないので、今回は#1000のペーパーで塗装面の荒削りをすることにします。

#1000のペーパーをかけても下地が出ることはありませんでした。むしろ作業性が良くなったので最初からこちらを使えばと後悔。

さて、これから大変な作業です。あのうねりを取り去るには大変ということがわかりましたの、これからは少しずつ根気よく磨いていこうと思います。

 

 

2008.01.30(水曜日)

前回の更新から毎日少しずつ研ぎ出してきました。

いっぺんに研ぎ出してやろうと思わず少しずつ目標を小さくして(今日はルーフ部のみとか)毎日こつこつ作業してきました。

タミヤの3種類のコンパウンドでは時間がかかるので、その他にモデラーズの超極細コンパウンド2000、グンゼ産業(クレオス)のラビングコンパウンドを使用し、合計5種類のコンパウンドを用いて研ぎあげました。

コンパウンド一つに対して2回かけたので最低10回研ぎ出しました。

非常に疲れました。

その甲斐あって何とか見られる状態になりました。ラッカー系のクリアーでこの工程をやると下地でまくりになるでしょう。

1日3時間で10日間以上は研ぎ出してました。

次回ウレタンクリアーを吹き付けるときは濃度に注意して吹き付けたいと思います。それにしてもこのウレタンクリアー、まだまだ未知の魅力を秘めています。