12月16日 | もうすぐ冬至です。年齢とともに寒さが沁みます 年末年始を乗り切ろう |
||
12月14日 | 先代・父の四十九日の法要を終える・・・・ 「一宮さん最中」ありがとう |
||
12月1日 | 久々のパウンドケーキ 昔からあるお菓子 大事にしたいものです |
||
10月10日 | 松茸を表現 毎年少しずつ表現の仕方が変わりますね |
||
10月5日 | 「メルカリ」で焼印を購入する 凄い時代になりました。 宝物が手に入る |
||
10月7日 | 鯉の大きな生菓子も3年目 今年はカープカラーの真っ赤でキメテみました(380gと200gです) |
||
10月5日 | 消防ケーキ 今回はキャラクターケーキなるものに挑戦 かわいい |
||
9月27日 | カープ3連覇達成!! 何年後には、語られる凄いチームだと思う |
||
9月23日 | 秋の風景を写し取った生菓子 夕焼けのぼかし具合が気に入ってます |
||
9月20日 | 小豆で染め分けた「スズメ」 ちょっとした形で表情が変わる |
||
8月24日 | 組合青年部のカープ観戦 青年部卒業なので 最後になるでしょう 子どもも大きくカープも強く |
||
8月1日 | トマト風味の水まんじゅう おいしいだけどな。。。。。 |
||
7月12日 | 夏の夜空をブルーベリー餡で表現 いろんな餡で表現できるといいな |
||
6月30日 | 今年の初アスパラ テレビでトウモロコシを70℃で15分 湯がくと甘いって言ってました |
||
6月29日 | 小豆の圧力釜 フタの圧力計などを修理する これからもよろしくね |
||
6月12日 | 念願?の駐車場が出来ました お客さんも安心して買い物をしてもらえる・・・ |
||
5月20日 | チョコ入りのソフトクッキー 今さら 試作 絶対に美味しい組み合わせ |
||
4月7日 | 消防団の月例ケーキ ポンプ操法仕様 毎回楽しい |
||
4月6日 | 「葉桜」的な 生菓子 試しながら 新作が生まれる・・ |
||
4月1日 | 図書館で何度も借りる ケーキの仕上げは 勉強と応用 |
||
3月27日 | どら焼きを焼く「一文字」の銅板の油落とし 何年ぶりだろうか・・ また、熱の伝導がよくなる |
||
3月15日 | 「菜の花しぐれ」綺麗ですね こういったのも お茶のお菓子になります |
||
3月4日 | 茶道青年部の菓子講習会 木型屋さんに木型をお借りして 落雁体験も出来ました みんなに支えられ・・ |
||
2月26日 | 「鐘の音」 の注文 ありがとうございます 今度はいつ作れるか分かりませんが 完全オリジナルは嬉しい |
||
2月25日 | 図書館で和菓子の本 来年に向け「裏の窓」と「東風」 |
||
2月20日 | 創作で新しい味を発見 雪平を羊羹で巻くシリーズに「山椒」味誕生! |
||
2月18日 | 「鐘の音」も何とか品切れで、ホっと キャプションもしっかり読んでもらえたかな・・ |
||
2月18日 | 「創作菓子展」この企画はほんとにすばらしい お茶の方に感謝しかない |
||
2月13日 | 建設会社のオリジナル焼印 上手く押せると カッコいい |
||
2月10日 | カープもキャンプイン 帽子も「℃℃℃」 今年の調子は? |
||
2月7日 | 「雪中花」 こんな表現もできるんだなぁーー 可愛らしい和菓子らしい和菓子 |
||
2月1日 | 2月の一瞬販売する「ココアどら」 毎年ふっくら感アップしてる・・・ |
||
1月30日 | 「創作菓子展」に向けての試作持ち寄り会 10種類 いろんな作品が集まりました |
||
1月29日 | 5種類の黒い素材 来年は改良して販売したい |
||
1月25日 | 知人に頼まれたバイオリンのケーキ 貴重な経験させてもらいました |
||
1月23日 | ご覧の通り、工場内が明るくなりました 気分一新、明るい感じで仕事ができてます |
||
1月18日 | 隣の建物が無くなりました 北側が丸見えになりました |
||
1月16日 | 新作の木型です すっきりとしたデザイン 温故知新 |
||
1月15日 | 「ギモーブ」作ってみる 作り方はわかったが、正解と着地点が解らない |
||
1月8日 | 「ドロップクッキー」サクサクザクザク・・・・ いかがでしょうか |
||
1月3日 | 「宝船」 父が使っていたと思われる焼印 やっと活かすことができました。道具も喜んでいる・・・ |
||
1月2日 | 今年も始まりましたね 上用で干支を表現。 前回より少しずつ、変わってる |