VOL.5 2004東京インターナショナルオーディオショー
毎年恒例の東京インターナショナルオーディオショーが今年も有楽町の東京国際フォーラムで9月24日〜26日の日程で開催。オーディオ好きの私も早速行ってみる。
マニア垂涎の機器が各メーカのブースに沢山展示されている。
・ナスペックのブース。ジョセフオーディオのスピーカ ・ハーマンのブース。JBL、レビンソン等有名所が多い。
・エレクトリのブース。こちらはマッキントッシュがメイン ・こちらもエレクトリのブース。こちらはPASS、ATCがメイン
・ATCのスピーカ。意外な程造りが良い。 ・ラックスの新型ユニバーサルプレーヤーDU−80
・ラックスの開発中新型アンプB−800。久しぶりの超ど級のパワーアンプ。
・ステラボックスのブース。SRシリーズ向けの小型スピーカーがカッコよい。
・独製 ROLF KELCHのターンテーブル、普及型とリファレンスクラスの2台が展示。圧倒的迫力だ。
・タイムロードのブース。スピーカーが麗しい。CHORDのパワーアンプはフロントのデザインが新しい。
・アッカのブース。YGAコースティックのスピーカ。 ・アブサートロンのブース。ウェストレイクがメイン
・オルトフォンのブース。アナログがメインソースなだけあって、他のブースとは雰囲気が違う。。
・オルトフォンのフォノイコライザー(参考出品) ・ノアのブース。ストラディバリウスオマージュが美しい。
・ノアのブースよりベーゼンドルファーのスピーカー。今年一番の注目作。
なによりもその造りが見事なのだ。実際に音も聴いてみたが、クラッシック
中心の選曲は仕方が無かったが、もう少し他のジャンルの曲も聴いてみた
かった。
タンノイのように、クラッシックばかりでなく、JAZZもいける…という音色
を期待していたが今回はそこまで確認できず。チト残念。
・アクロジャパンのブース。ケーブルがメインのメーカ。 ・今年も大盛況のエソテリックのブース。
・エソテリックは恐らく国内メーカで一番勢いがあるのではないか。今年も注目の新作が目白押しで、写真左はクロック
ジェネレータ&アップコンバータの「G−25U」。右はSACDトランスポート「P−01」とDAコンバータ「D−01」。
・リンのブース。デザインセンスの良さは相変わらず。写真右の一見業務用の装置は家庭内の音楽配信装置。
・ジェイボックスのブース。AR、マグナットがメイン ・デノンラボのブース。DALI社の商品展開が活発だ。
・写真左は今井商事のブース。今年はemm LabsのSACDトランスポートが目を引いた。
・写真右は大場商事のブース。JEFF ROWLANDのコンパクトなアンプが良い造りをしている。
・毎年注目のスキャンテックのブース。写真はLYRAとコニサーが開発した新型スピーカーMETEORA
C3。後面開放のボックス。もう少しじっくり音を聴いてみたかった。
・ライラのカートリッジ。トップモデルのTITANにモノラルモデルが登場していた。写真右はAmphionシリーズのCD
トランスポート。
・写真左はAMAZONの新型ターンテーブル。アクリルを上手く使っており、なかなか美しい。
・写真右はユキムのブース。今年はあまり新作が無くてちょっと残念。
・AXISSのブース。復活のAEから最新型のAE−3が登場。写真右はKRELLのリファレンスアンプ。幻惑的な
パワーメータが印象的。価格は恐ろしく高い。
ちょっとピンボケ気味の写真であるが、当日行われた特別
講演会の模様。
お題は「いよいよ来たスーパーオーディオ時代」ということで
各人の主張が展開される。和田、楢の両氏は積極派。桜井
氏は製作側の立場での必要性を語っていたが、自宅ではあ
まり聴いていないとのこと。菅野氏はどちらかというと慎重派で
「単なるアンビエント効果だけではなく、音楽そのものの質を
高めるためのマルチであれば歓迎だ。」という話が印象的。
司会のふう氏は中間派といったところ。
・リンのブースでは、一関のJAZZ喫茶ベイシーの店主で、LINNの
LP12のの使い手でもある菅原正二氏の講演が行われた。
8月に実際にベイシーで見かけた方が今度は東京のオーディオショ
ーで講演をしているというのも不思議な感じだ。
自分の体験を基に話すオーディオ話は本当におもしろい。特に「JAZZを鳴らす上でシンバルが上手く鳴らないと話しにならず、さらにその音色はジルジャン(シンバルメーカ)の音色がしないと落ち着かない。」という話は氏のこだわりを十分に感じることができた。