へら鮒の家

PCのページ Z”自己の記録”

このページは速度測定結果や各種ベンチマークテストなどの結果やプロセスなどを書こうと思います。
初めに、現在(平成16年)の測定専用機について
外 観 
主なパーツ(Pen4系)

16年3月に完成した8号機です。

@ CPU(Intel Pentium4 3.40GHz)

A マザーボード(ASUS P4S800D-E-DX)

B メモリー1.5GB(SanMax PC3200 512MB*2+256MB*2)Winbond BH5チップ

C  ビデオカード(ATI RADEON 9800Pro)

D FDD/カードリーダー付(MITUMI製FA404M)

E CD/DVDドライブ(Plextor PX-708A)

F ハードディスク(Western Digital Laptor WD360GD SATA 36GB*2 10,000rpm) RAID 0構成

G  ケース(Antec P160)温度計付

H 電源550W(AntecTrue Control 550)電圧調整可能

I Lan カード(Intel Pro100/S)(3Com 3C2000-T)


マザーボード周辺
内 部 1

ヒートパイプ付のゴッツイ形状をしたZalman ビデオカードクーラーが目立ちます。カードを両面から冷却。

ノースチップもかなり発熱するのでファン付クーラーに交換(高速電脳製)

初使用のウエスタンデジタル製10,000回転HDD(Raptor)


ビデオカード冷却
内 部 2

Zalman ビデオカードクーラーを初使用
(Zalman VGA Heatpipe Cooler ZM80C-HP)

将来のオーバークロックに備えて過熱気味のRADEON 9800 Proを冷やす魂胆です

各パーツの加工精度は高いのですが、取付けには結構時間がかかる(最初から組み込んだので効果は不明)


配線について

新規、光100MのUSEN GATE 02はメディアコンバーターという終端装置(NTT BフレッツはONU)を介して8芯ケーブル・上下100M 環境で、接続するPCも制限無し・・ということらしいです。
10Fにある自室まで光ケーブルを配線、最終端末装置(画像白色の箱)からPCまで僅か30cmのLANケーブル(画像ブルーの線)で繋ぐことができました。
やっと、これでスピードの減衰を気にしなくても良い環境ができたことになります。


PCのページ [を見てみる

PCのページ T(サイトマップ)に戻る