弘前市
|
トップ>さくらとおしろ>青森県>弘前市>弘前城
弘前城 |
弘前城現存天守。 |
【所在地】 |
弘前市下白銀町
|
【別称】 |
高岡城、鷹岡城 |
【築城年】 |
慶長十六年(1611) |
【築城者】 |
津軽信牧 |
【城主変遷】 |
津軽氏[11代・1611-1871] |
【廃城年】 |
存城 |
【現状】 |
弘前公園 |
|
国指定史跡。日本100名城の一。
戦国時代、陸奥国津軽郡を統一して三戸城主南部氏の支配を脱し、独立を果たした津軽(大浦)為信が築城を計画、その後慶長十六年(1611)嗣子信枚がほぼ完成させ、以後弘前藩津軽氏の府城となった。
弘前藩主津軽氏の出自には諸説あるが、津軽氏の系図では南部氏支族久慈氏の一族大浦光信を祖としている。延徳三年(1491)光信は安東氏への押さえとして種里城に入り、さらに文亀二年(1502)大浦城を築城して子の盛信を配し、三戸南部氏の津軽支配に大きく貢献した。
しかし大浦氏5代為信は南部氏からの独立を画策、元亀二年(1571)南部宗家の家督争いに乗じ、津軽郡代石川高信(南部氏26代信直実父)の居城石川城を急襲してこれを自刃に追い込み、独立への一歩を踏み出した。その後は立て続けに和徳城、大光寺城、浪岡城など近隣諸城を攻略し、天正十六年(1588)高楯城を手中に収めて津軽統一を果たした。
そして天正十八年(1590)、豊臣秀吉の小田原征伐が行われるに当たり、秀吉に奥羽仕置の意図があると察知した為信は南部氏に先んじて秀吉に接近、津軽領安堵の朱印状を得て大名の地位が公認された。その後は津軽姓を称し、慶長五年(1600)関ヶ原合戦では東軍に属して戦い、遂に弘前藩4万7千石(後10万石)の近世大名として存続した。
為信は文禄三年(1594)大浦城から堀越城へと本拠を移したが、その後さらに津軽支配に便の良い高岡の地に新城の造営を計画していた。しかし慶長十二年(1607)上洛途中に死去し、その後嗣子信牧が意志を継いで高岡城を完成させ、弘前藩の府城とした。なお高岡城は寛永五年(1628)弘前城と改称されている。
弘前藩は南部氏の所領を切る取る形で成立したため、当然隣国となった盛岡藩南部氏とは犬猿の仲であり、その確執は江戸時代に入っても続いた。文政四年(1821)盛岡藩士下斗米秀之進将真(相馬大作)による弘前藩主津軽寧親暗殺未遂事件(相馬大作事件)などもその一例であり、事あらば盛岡藩は津軽領を虎視眈々と狙っていたという。従って弘前城は、南部氏の来襲に備えるべく、30万石の大名居城にも匹敵するほどの堅城であったとされる。
慶応四年(1868)の戊辰戦争に於いては、弘前藩は当初奥羽越列藩同盟に加わるも後に離脱、西軍に与して箱館戦争で功を挙げたため、弘前城もほかの主だった東北地方諸城と異なり破却を免れている。そのため天守ほかの創建当初の城郭建築が数多く残されており、現在は我が国有数の桜の名所として全国に名を知られる存在となっている。
現在は弘前公園として整備されており、本丸ほか各郭、石垣、堀など、築城形態のほぼ全容を残している貴重な城郭となっています。現存する天守、三基の隅櫓、五基の城門は全て国の重要文化財に指定されています。なお本丸の三層の天守のみ江戸時代後期の建造で、10万石に高直しとなった文化五年(1808)に9代藩主津軽寧親によって築かれたとされます(築城当初の五層天守は寛永四年(1627)落雷で焼失)。
20代の頃に出張で弘前市を訪れた際に訪問しましたが、当時は仕事がメインの真面目な社会人だったため、出張荷物にカメラは含まれておりませんでした(その後徐々にフィルム付カメラ現地購入→一眼レフ持参となる)。その後長らく訪問する機会を得られず、故に写真撮影も出来ずにいましたが…平成二十五年(2013)遂にその機会が(無理矢理)得られました♪
秋田市のこまちスタジアムでの東京ヤクルト‐横浜2連戦観戦の際、娘と二人で前日夜に会津の自宅を出発。初戦当日の朝、これまた悲願だった由利本荘市の“白瀬南極探検隊記念館”を見学し、その後秋田市へ移動して夕方から野球観戦。試合終了後は近隣の道駅で車中泊…のつもりでしたが、いつも土塁とか山とかしか見せていない娘に近世城郭を見せてやりたい!という親心(うそ)から、サヨナラ負けの精神的疲労も省みずに一気に弘前へと移動し、弘前城再訪が叶いました(^-^)ノ♪
なお、その後は午前中いっぱい弘前城ほか数箇所を訪問→夕方再び秋田市へ戻って野球観戦→翌日は仕事なのでそのまま会津へ帰宅と、2時間程度の仮眠ながらまだわたしは馬鹿なことが出来ました(^-^;
2試合目は勝ったからその余韻もあったのでしょう…負けてたらどうなっていたものか? |
|
|
【参考文献】「日本城郭大系2 青森・秋田・岩手」(新人物往来社1980)、「津軽諸城の研究」(伊吉書院1981)、「日本の名城・古城もの知り辞典」(主婦と生活社1992)、「歴史街道スペシャル
名城を歩く6 弘前城」(PHP研究所2004)、「週刊名城をゆく23
弘前城・盛岡城」(小学館2004) |
ご意見、ご感想は下記まで。
sakushiro.3946@gmail.com |