----- こんな本に出会いました -----

<書名など>
 「転生回廊」 聖地カイラス巡礼
   文:青木新門,写真:寺田周明,北日本新聞社発行
     2004年4月発行,290ページ,2,000円+税   

         本との出会いを記しただけ。感想文になっていない読書メモ


 この本はPさんからお借りした。最近,借りた本ばかり読んでいる。
 本を買う意欲が失せたのだろうか。貸してくださるかたがいることに感謝。 
 
 
 読み始める前に著者が,あの「納棺夫日記」を書いた青木新門であることに驚く。
 かつて,妻が,自分の命が危なくなってから読んでいた。その上,良い本だから私にも読めと言う。私はタイトルを聞いただけで嫌になり読まなかった。今も本棚にそのまま立っている。

 私は ラサの空港を通過しただけであるが,本の内容が何となく思い浮かぶ感じがする。五体投地という祈りの仕方は,ネパールでもあちこちで見た。気の遠くなるような巡礼の行程である。

 感受性の強い人が行けば,「カイラス」はちょっと見えただけで十分に価値があるのであろう。写真を見ただけでも感動しそうである。
 私はエベレストを見たくて出掛けた時,ラサからカトマンズへの飛行機からエベレストが良く見えた。写真を数枚とったら何だか気が済んで,「もう,これで帰ってもいいや」などと言いだして,仲間にあきれられた。もっとも,それから先は,もっと感動的で,もっともっと苦難であったが。

 本書の地図にエベレストは隅のほうに載っていた。チョモランマ(エベレスト)とあった。
 チョモランマはチベットの人が呼んできた名前。中国政府は歴史的に見てこれが正当だと出張している。珍しくチベットに肩入れしている。要は中国名だ。
 エベレストは英語の名前で,この辺を調査したグループの隊長の名前からつけられた。隊長はこういうことが嫌いなので,彼の死後つけられた。
 ネパールでは「サガルマータ」と言っているがこれが世界的には一番知られていない。エベレスト周辺は「サガルマータ国立公園」という名前になっていた。
 機内のアナウンスでは,中国語の場合はチョモランマ,英語の場合はエベレストと言って,ちゃんと使い分けていた。こんなことは本書と関係ない。第一,方向がまるで違う。

 私はもちろん光を感じる感受性はないし,体力はない。この本を読んで,カイラスへ行ってみたくなったかと言うと,話だけが良いかな。感動以上の苦難がありそうですから。

 ラサの空港では私は著者とは違い高山病にはなりませんでした。3600mくらいですから。ネパールの山は,よたよた歩きました。さすがに3500mを越す場所で歩くと全身が重い。急がないこと,そして深呼吸しながら歩く。登りは10分歩いて5分休むくらい。もっと休んだかもしれない。毎日血液中の酸素濃度を測ってもらいました。著者は最低70%とか書いていましたが,よくぞ生きて帰ってきたものだと思います。私は最低85%くらい。

 高山病にはペルーのアンデス山脈で4980mまで行った時にかかりました。頭の痛いこと。それも凄く不愉快な痛み。まあ,頭痛に愉快なのはないけれど,特にひどかった。眠くなるのを期待し,そうなったら眠っちゃえ,死んでもいいや,と思ったが,それはなかった。

 それにしても著者はよくぞこの行程を歩いたものと思う。私から見ると,明らかに無謀な高地歩きをしているように感じる。ご無事のご帰還,何よりです。

 カイラス,やっぱり魅力的。行きたいけど行きたくない。読むだけで十分。 

   
戻る