----- こんな本に出会いました -----
         本との出会いを記しただけ。感想文になっていない読書メモ

 <書名など>

     天才科学者シリーズ「ボルタ」

      文・絵 ルカ・ノヴェッリ 日本語版監修 滝川洋二  訳 関根英子
      岩崎書店
      2009.10第1刷発行  110ページ 1,400円+税



 小学生向けの偉人伝。市立図書館で借りた。
 子供のころ伝記はけっこう読んだように思う。
 古い話で具体的には思い出せない。野口英世、新島襄、ジェンナー、ベートーベン、エジゾン・・・。
 ところでボルタの伝記は読まなかった。
 ボルタの名前は高校生になるまで知らなかったから。


 1998年にイタリアのパヴィア大学で、「ボルタが電池を発明して200年記念の国際会議」というのに出席したことがある。
 電源に限らず電気工学全般がテーマであり、電源部門は全体の10%もなかったように思う。そういえばもう12年も前(長野オリンピックの年)だ。

 ボルタの名前はアレッサンドロ(Alessandro Volta)。出身は、パヴィアの近くのミラノの近くのコモ。
 世界一美しい湖と言われるコモ湖のある地方である。
 ここには当然、ボルタ記念館ががる。
   この機会にと思い、日本語ガイドありという旅行社にホテルから電話したら、翌日の午後のツアーに入れるという。
 国際会議をサボって喜び勇んで行ったら、当日記念館は休み。
 せっかくなので、記念館前の芝生に寝転んで1時間ほど昼寝を楽しんだ。
 私にとっては、ボルタ=昼寝。

 ところで、アンペア記念館とかオーム記念館とかもあるかというと、もちろん、フランスとドイツにある。
 これらはどちらも行ったことがない。
 ミュンヘン工科大学の脇で、オームの巨大な銅像を仰いだことはある。

 パヴィア大学には過去の教授を銅像やレリーフにして学内に飾ってあった。
 最も大きな銅像はボルタであった。一つの中庭に一人。
 それより小さい銅像が3人。並んで別の中庭に。
 小さなものは1辺30センチくらいのレリーフ。これは壁にはめ込んである
 ここに飾ってもらうだけでも大変なんだと思う。
 過去の教授に序列がついているのはすさましいと思うが、他人事と思うと、これらを見て回るのも楽しかった。
 もちろん、ボルタ以外は1人も知っている人はいなかった。

 などということを思い出しながら読んだ。
 子供向きであり、30分で終了。すぐ読み終えるのがうれしい。

   
戻る