エギングの仕掛けを覚える


仕掛けをセットする

7つの仕掛け道具画像

エギングの仕掛けで必要なものは下記7点で十分です。

安いものを選んでいけば、1万円あれば、すべて揃います。
やっている内にどんどん要領がわかってきて、良いロッド。良いリール。良いエギが
欲しくなってきますので気をつけましょう(笑)


道糸をガイドに通す道糸をガイドに通す

リールをロッドにセットして、道糸をロッドのガイドに全て通す。


道糸とリーダーを直結する

道糸とリーダーを結ぶ

結び方は何種類もありますが、ここではもっともポピュラーな『電車結び』を紹介。
ピンクは道糸で青はリーダーってことでよろしくお願いします。
他にもたくさんの結び方があるけど、エギングはこれで十分な気がします。
巻く回数は5・6回で大丈夫です。


リーダーとスナップを結ぶ

リーダーとスナップを結ぶ

これも何種類も結び方はあるのですが、これもポピュラーな『ブリンソンノット』を紹介。
実際に自分で結んでいるとすぐに覚えますよ。
この結びの画像の低クオリティーな部分に関しましては、自覚はありますので
許してください。
ラインのサイズですが、道糸はPEラインの0.6号〜0.8号。
リーダーは2.5号くらいがオススメ。


スナップにエギをバシるスナップをエギにバシってする

スナップとエギをカチャってする。 これでいつでもエギをチェンジすることができる!


糸の余った部分をカット糸の余った部分をカットする

道糸とリーダーの結び目とスナップの結び目の糸の余った部分をカットします。
ここで私が使用するハサミは100均に売っている鼻毛切り用のハサミです。
結構、切れます。そこらの釣具店の1000円くらいするハサミより、なぜか切れます。
安くて、良く切れて、鼻毛の手入れが海岸でできちゃうという優れもの!?
オススメです。


次へ

ページトップへ