かんたん料理レシピ紹介

  29.木の芽和え
    材料と調味料 2〜3人分 

筍(茹でてある物でも可) 160g(純使用量)
木の芽 4枚
ほうれん草(葉) 10g
白味噌(西京みそ) 大さじ2
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
下ごしらえ用 ↓
出し 500cc
薄口しょうゆ 大さじ1(清し汁位の味付けで良い)
みりん 少々
米ぬか 適量
たかのつめ 少々


     
                      *調味料は適当なので好みで加減してください。               
作り方 
@筍は生の場合は下茹でする為にある程度皮をむき、先の方を斜めに落とし
皮の分だけ縦に包丁を入れます、鍋にたっぷりの水をいれ、米ぬか、たかのつめを一緒に入れて1時間以上柔らかくなるまで茹でます。(冷めるまでそのまま)
A茹であがったら、皮をむき、適当な大きさに切って水にさらします。
B筍は1cm角以下のサイコロ状に切り、出し、しょうゆ、みりん少々を入れて下味を付けるため鍋でしばらく炊き、冷まして置きます。
Cほうれん草の葉の部分を色よく湯がきます、それを水でさらしよく絞ります。
Dすり鉢に木の芽2枚、ほうれん草を入れ良くすりつぶします、そのあと白味噌、みりん、砂糖を入れ良く混ぜます。
E筍をざるに空け汁気を取り、味噌とからめてあえます。
F器に盛り付け、木の芽を1枚添えて完成です。
ちょっと味見
木の芽の独特な香りと、白味噌の甘い味がなんとも言えない春の穏やかな香りを運んで来るようで、美味しいものです。
今が旬の筍も歯ごたえがあって食欲をそそります。
木の芽だけでは香りが強すぎるので、緑を補うためにほうれん草を使いました、好みの問題でもあるので、木の芽が大好きな方はもっと入れた方がいいかも知れませんね!
木の芽和えは筍の上品な食べ方ですが、他にも色々あって楽しめそうです、ただ食べすぎに注意してくださいね(^_^;)。
ちょっとメモ 

筍には(孟宗竹)、たんぱく質が豊富で、ビタミンB1、B2、ミネラルを含みます。食物繊維が豊富なため、便秘や大腸がんなどの予防に効果的だとされています、うまみ成分はグルタミン酸やチロシン、アスパラギン酸などのアミノ酸によるものですが、ゆでたけの中にある白い粒はチロシンで人体に害はないそうでです。

えぐみは堀り出してから時間が立つごとに増加するのでなるべく早めの調理が必要で米ぬかで湯がいてもアクが取れるだけではなく、これ以上増えない為のものです。
美味しいからと言って食べ過ぎにはアレルギーの原因であるコリンやノイリンという物質が含まれるため注意が必要だそうです。
ほどほどにってところですね!(^_^;)        〜おいしいねっと〜