教室の紹介(終了しました)

昨年(2010年度)初めて自分が主催者となって実施する工作教室を開きました。本年度は、2年目の試みで、5回シリーズで電池を使って遊ぼうというテーマで展開する計画を立てました。
1回2時間半の時間内にできる範囲で、工作だけでなく実験も行なうことにしています。科学の原体験を増やして、科学を好きになってほしいという気持ちで計画を作りました。avi-kid'sクラブやエジソンクラブと同じように稲毛民間航空記念館のワークショップ(という名前の部屋)を会場にして開催する計画です。
このシリーズは、JST(科学技術振興機構)の科学コミュニケーション連携推進事業 草の根型プログラムの支援を受けた活動です。支援を申請して採択されたことが、新しく開催を決めた動機になっています。

活動予定と実績

終了しました

  • 2011/07/02 第1回 LEDを点そう
  • 2011/07/30 第2回 強力電磁石
  • 2011/09/10 第3回 簡単モーター
  • 2011/10/15 第4回 電気ブランコ
  • 2011/10/02 第5回 CDカムカム

募集パンフレット(PDF)


募集案内(各回共通)

開催時間と開催場所

13時30分開始、16時00分終了です。会場は稲毛民間航空記念館のワークショップ(という名前の部屋)。最寄駅はJR京葉線稲毛海岸です。稲毛海岸あるいはJR総武線稲毛駅からバスがあります(海浜交通バス「海浜公園入口行」で高浜南団地下車徒歩3分)。

対象者と募集人数

小学校3年生以上とします。各回とも15人募集します。先着順で受け付けます。

主催者・講師

主催者兼講師はこのサイトの管理人のふくちゃん先生です。一人で指導しますので各回の参加者を15人としています。連絡はメールでお願いします。教室参加者には携帯電話の番号を案内します。

応募方法

emailで申し込んでください。先着順で受け付けます。emailのタイトルに「第×回工作教室申し込み」と書き、本文に、保護者名、電話番号(緊急連絡先)、受講者姓名と学年を書いてください。。

第5回 11/27(日)(CDカムカム)の内容と募集案内

実験と工作の内容

モーターで動かすメカを作ります。簡単なカム機構を使い人形を上下に動かしたり、回転させたりします。
  • モーターの回転をCDに伝えて回転数を下げます。
  • CDの回転軸に取り付けたカムの働きで、人形(アヒル)を上下させます。
  • うまく調整するとアヒルは上下しながら回転します。

費用と申し込み方法

費用は500円(材料費)です。emailで申し込んでください。先着順で受け付けます。申し込み締め切りは、11月18日24時です。定員に達したらその前でも締め切ります。emailのタイトルに「第4回工作教室申し込み」と書き、本文に、保護者名、電話番号(緊急連絡先)、受講者姓名と学年を書いてください。
下の申し込みボタンを押すとメールソフトが起動します。emailのあて先から"_t"を削除して、必要事項を記入し送信してください。あて先は"fukutake@sea.… "となります。

第4回 10/15(土)(電気ブランコ)の内容と募集案内(募集は締め切りました)

実験と工作の内容

単一乾電池に巻き付けて作ったコイルで作るブランコです。ブランコがほぼ中心にある時にONになるよう工夫して、継続的に振れ続けるブランコを作ります。

費用と申し込み方法

費用は300円(材料費)です。emailで申し込んでください。先着順で受け付けます。申し込み締め切りは、10月7日24時です。定員に達したらその前でも締め切ります。emailのタイトルに「第4回工作教室申し込み」と書き、本文に、保護者名、電話番号(緊急連絡先)、受講者姓名と学年を書いてください。
申し込みボタンを押すとメールソフトが起動します。emailのあて先から"_t"を削除して、必要事項を記入し送信してください。あて先は"fukutake@sea.… "となります。
第4回工作教室は終了しました

第3回 9/10(土)(ファラデーモーター)の内容と募集案内(募集は締め切りました)

実験と工作の内容

今回だけ、事前予約なしのウオークイン型工作教室です。
1日3回開催:11:00−12:00、 13:00−14:00、 14:30−15:30
会費(材料費):100円
ファラデーが作った世界で最初のモーターを作ります。ファラデーモーターの原理の解説とパスカル電線を使った簡単な実験をします。

第2回 7/30(土)(強力電磁石)の内容と募集案内(募集は締め切りました)

実験と工作の内容

ボルトにエナメル線を巻いて電磁石を作ります。作った電磁石の強さを測る実験をした後に電磁石振り子「あっち向いてマグ」を作ります。
ボルトが芯の電磁石
ボルトが芯の電磁石。
写真:持ちあげれる重さの測定
持ちあげることができる重さを測る。
電磁石振り子「あっち向いてマグ」
電磁石振り子「あっち向いてマグ」。

申し込み

emailで申し込んでください。先着順で受け付けます。申し込み締め切りは、7月25日24時です。定員に達したらその前でも締め切ります。emailのタイトルに「第 2回工作教室申し込み」と書き、本文に、保護者名、電話番号(緊急連絡先)、受講者姓名と学年を書いてください。
申し込みボタンを押すとメールソフトが起動します。emailのあて先から"oy"を削除して、必要事項を記入し送信してください。あて先は"sci3j@ymail… "となります。
第2回工作教室は締め切りました

第1回(LEDを点そう)の内容と募集案内(募集締め切りました)

実験と工作の内容

電池を使って豆球を点(とも)す実験をした後に、LEDを点(とも)す実験をします。実験の後にLEDを使った工作をします。工作は「LEDぴかぴかテスター」と「LED信号機」です。
LEDを使ったテスターです。
写真:LED信号機
LEDを使った信号機です。

申し込み

emailで申し込んでください。先着順で受け付けます。emailのタイトルに「第1回工作教室申し込み」と書き、本文に、保護者名、電話番号(緊急連絡先)、受講者姓名と学年を書いてください。
申し込みボタンを押すとメールソフトが起動します。emailのあて先から"oy"を削除して、必要事項を記入し送信してください。あて先は"sci3j@ymail… "となります。
第1回工作教室は終了しました