輝安鉱(西条市市ノ川鉱山)1 |
 |
爪より柔らかくて、やや黒ずんだ銀白色の柱状結晶が伸びてる
某所で廃棄されてたのをもらい受けた物
|
|
市ノ川礫岩(西条市市ノ川鉱山)1 |
 |
網の目のように輝安鉱の鉱脈を含む礫岩で、現地の川原によく落ちてる
これは現地で誰かが割ってた物で拾わなかった
|
|
輝安鉱(砥部町弘法師鉱山)1 |
 |
陶磁器の原料になる白い石の中に網目のような鉱脈が走ってる
坑口直下の谷川で採集された物で、今はほぼ採りつくされている
|
|
磁鉄鉱(新宮村新宮鉱山)1 |
 |
紫色がかった黒色塊状の鉱石でほぼ全体が本鉱、かなり重量感あり
坑口へと続く山道で採集した物
|
|
辰砂(日吉村双葉鉱山)1 |
 |
黒色頁岩中に光沢のある赤紫色結晶を含んでいる
水井鉱山産とは様相が異なり、北海道の旭鉱山産に近い物
|
|