かんらん石(土居町関川)1 |
 |
ヅンかんらん石とも言われ、表面は褐色だが内部は真っ黒である
現地ではざくろ石・角閃石と同様に多く見られる
|
|
かんらん石(土居町関川)2 |
 |
表面が風化してくると、黒い粒子のチタン鉄鉱が抜け落ちて砂鉄となる
関川河口付近にはチタンを含んだ砂鉄が多い
|
|
かんらん石(土居町関川)3 |
 |
表面がオリーブ色をしてる、数十個に1個の割合で見つかる
カンラン(橄欖)とはオリーブの実のこと
|
|
かんらん石(土居町関川)4 |
 |
黄土色とやや青い緑色が混じり合ってる、ときどき見つかる
同種でも様々なタイプの石を集めたら面白いかもしれない
|
|
白雲母(別子山肉渕谷)1 |
 |
5mm〜1cmの光沢ある平板結晶が多数含まれてる
同じようなタイプは山を挟んで北側の関川でも見られる
|
|