藍晶石(新居浜市国領川)1 |
 |
数cmの青色柱状結晶を多数含んでる、珪酸アルミの一種
結晶の中心部は周辺より色が濃い
|
|
藍晶石(新居浜市国領川)2 |
 |
やや風化してくると結晶がぼやけてきて、全体が青く鉱染状に含まれる
結晶よりも多く見られ、水でぬらすともっと色がはっきりする
|
|
ソーダ雲母(新居浜市国領川)1 |
 |
藍晶石がほぼ風化してしまうと、絹のような質感のある鉱物に変わる
薄い青色の物が多く、完全に白い物は稀である
|
|
白雲母(新居浜市国領川)1 |
 |
サバの鱗のような雲母が多数見られ、五百円玉くらいの大きい物もある
谷川を丹念に探せば見つかると思う
|
|
ざくろ石(新居浜市国領川)1 |
 |
角閃石などの母岩にザクロ石の粒子を含む、鹿森ダム上流で採集
ざくろ石角閃石石英片岩の一種
|
|