ナビの北海道旅行記1987 パート2
8月19日
小さな声で「おはようございます。おきてくださ〜い」って言われて目が覚める。時間は本当に5時だ。静かに起きて洗顔をして食堂で食事をする。今日8時間コースに参加するのは22名位らしい。受付を済まして今日の昼食代とバスに乗車するので1200円ほどを先に払う。バスは桃岩始発6時のバスでスコトン岬の終点まで30分かかる。静かに団体で桃岩荘を後にしてバス乗り場へ。もうバスは止まっていた。

なんだかこの始発バスは桃岩荘のためにあるみたい。乗車すると途端に睡魔が襲ってきた。チョット寝よう!やがて終点。そこはスコトン岬という最北端である。さらに前方に小さな島が見える。これがトド島だ。でもここより宗谷岬の方がやや北らしいけど。
もう、他のパーティーが集まっていた。と、みんなで記念撮影。おのおのカメラを撮影するので10回位ポーズ。スコトン岬を見てから出発。すぐ山道になり高山植物が沢山咲いている。それに海がきれいだ。ここまでは、、、、

コースは起伏が激しく少し辛くなってきた。実際、参加者も高校生位が一番多く自分なんか年長クラスだ。来るんじゃなかった!でもコバルトブルーに見える海の色は言葉にできないほどの美しさだ。せめてもの救いだろうか?
本当は自分の体力のペースでゆっくりと歩きたかったけど、そうも行かない。何とか無理して歩く。
途中崖っぷちのソバを通る。鎖に捕まって落ちないように歩くところがあった。これは怖かった。(今ではコースも変わって無くなったようです)
何度か休憩を重ねるけどさすがに辛くなってきた。
休憩しながら何とか昼食することになる。食欲が無い。同行者で看護婦の見習いという女の子に、脱水症状ですね!水を沢山飲んでください!って言われた。確かに水を体は欲していた。水筒の水をもらって、ちょっと休むと少し食欲が出てきた。なんとか食べたほうがいい!と言う事でおにぎりを食べる。落ち着いてきた。みんなには迷惑をかけてしまったみたいで申し訳ない。本来ならば出発するところを20分くらい時間をとってくれた。

やがて出発。俺のことを考えてペースを落としてくれた。有難いと言うか申し訳ないというか、、、、。
途中売店らしき店を発見。そこでも休憩。コーラとかが1本150円位で売っていた。ボッタクリめ!ここでまた水分補給。
十分休んで出発。多分予定より1時間は遅れているかも。何も言えない、、、。やがて元地に到着。集落が沢山出てきた。もう少しで到着だ。
どれくらいかかっただろう。元地を過ぎてまた海岸線を歩く。すると尖った岩を発見。その間を歩いていく。これが地蔵岩というんだそうな。やっと桃岩荘に到着。かなり時間がかかったらしい。みなさん申し訳ありません。
ただ30kmの起伏の激しい場所だってのが解っていたら参加しなかったのに、、自分の体力のなさに呆れた。

風呂に入って食事を摂り部屋で休む。さすがに今日はミーティングは勘弁してください。とてもじゃないけど体がついていかない。でも、皆さんには申し訳ないけど大切な経験をさせてもらった。それだけは感動した。

そのまま就寝。zzzzz
8月20日
自然に目が覚めた。ただ体が痛くて何度寝返りしたろうか?時間にして7時。なんとか起きて洗顔を済まし朝食を摂る。さすがに昨日の迷惑かけたことが気になって端っこで寂しく食事。何か精神的にも疲れたみたい。早めに出よう。荷物をバイクに載せてそそくさと退散。最初の便で帰る。とは言っても今日帰る人たちと同じ便ではあるのだけど、、。

乗船券を買ってバイクを船に入れて船室で寝る。多分寝不足だろう。出航してすぐ桃岩荘の連中が「いってらっしゃ〜い」って大声で言っていた。さすがに手を振る気にはなれなかった。いわゆる敗残の兵の気分?そのうち睡魔が完全に自分の記憶をなくしていった。

結局稚内到着まで記憶がなかった。やっと北海道本土?にやってきた。とりあえず体が痛いけど気合を入れよう。そして桃岩荘の事はしばらく忘れよう!と思った。稚内港から北に進路を取る。そう宗谷岬に行きたい。
海沿いを走ること1時間位で到着。ちょっと雲がでてきたので遠くサハリンを見ることはできないみたい。それに今日はちょっと寒いみたい。岬で写真を撮る。ついでに自分も撮ってもらう。

一応最北の店なる食堂で何か食べよう。寒いだけあってラーメンに限る。ってんでホタテラーメンを注文。札幌で食べるラーメンよりあっさりしている。でもって油っこい感じ。でもしつこくなくて美味しい。ホタテも大きい。久々に食べる食事って感じた。
もう一度岬に向かって見る。記念碑がなかったら誰が最北端だと思うかなあ?あまり実感がわかなかった。ただ、ここまで来るのは大変だとは思うけど、、、。

さて出発するか、今日は久々ホテルで寝たい。十分睡眠を取りたい。そう思って旭川あたりの旅館に泊まろうと思う。今度はオホーツク海を左手に見ながら走る。浜頓別まではのどかな牧場が広がる。心が落ち着くけど、特に足が痛い!
浜頓別のクッチャロ湖で休憩。ここから内陸部に入る。国道ではないけど音威子府までの道は比較的いい道だ。比較的時間を稼ぎそう。ただ雲行きが走れば走るほど怪しくなってきた。今回も合羽の登場かなあ?

特に感慨にふけることも無く音威子府に到着。ここでは駅で休憩しよう。ここは宗谷本線と天北線の分岐駅でもある。だから比較的駅も大きい。やっぱり切符を買って、ホームの探索。よ〜く考えてみると暫く架線を見ていないんだっけ!ここら辺は全線非電化だから電車じゃないんだよね。だからディーゼルカーしか走っていないから架線がない。もちろんその柱も無い。空が広く見える。丁度急行列車「天北」号が発車していった。
音威子府駅で購入した入場券。かなり変色はしているが昭和62年の品物である事がわかる。 こちらは礼文島に渡る前に稚内駅で買った切符。昭和62年8月はJR北海道になっているはずなのに国鉄線の印刷が、、!スタンプで北海道会社線て打たれている。
いってらしゃ〜い!と思いつつ列車を見送る。結構乗車していたみたい。できれば乗りたいなあ!(ちなみにこの天北号は、その名の通り天北線経由の急行列車。現在では天北線が廃止されたために、この列車名も存在しない。当時は旭川から稚内まで5時間もかかった。現在ではスーパー宗谷が運行されて4時間を切って運転されている。時代も変わるものですね。)
さて列車も見送ったことだし出発するか。さらに雲行きが怪しくなってきた。でも行けるところまでがんばろう。

あとはR40号線を旭川まで南下すればいいだけだ。ただ、今日の宿は未だに決まっていない。そう、旭川駅の観光案内所でもあれば、そこでお願いするつもりだ。だから早めに到着しておきたい。士別に来るととうとう雨が降ってきた。それも大雨。一気に降ってきたので急いで合羽を着る。丁度気温が下がってきたので、合羽越しに暖をとれてうれしい。

雨が降ると寄り道もうっとうしくなる。ただひたすら旭川をめざす。夕方5時過ぎに旭川駅に到着。運がいいことに雨も止んできた。どこかに案内所がないかと思ったけど見当たらない。駅前の派出所で聞いて教えてもらったら、駅の端にあった。本日宿泊で朝食のみの宿ないですか?と聞いてみる。何ヶ所か調べてくれて6000円だったらあるとの事。足元見やがって!。しかたがないのでお願いする。(当時でもビジネスホテルがあったのだが、自分は利用したことがなかった。1人などで宿泊する場合はビジネスホテルの方が空いてる可能性が高いし、格安で泊まることができる。)場所を聞き宿へ直行。とりあえず布団に大の字でねっころがりたい。なんか落ちぶれたというか、暗そうなホテルと言えない、限りなく民宿に近い旅館て感じ。でも野郎一匹死ななきゃいいや。受付で名前を書き部屋に通され、まず大の字。これがやりたかったんだあ〜!極楽極楽!

しばし、まったりして身支度を整え夕食を摂りに飲み屋へ!生ビールがとってもうま〜い!こんなに美味しかったけ?!ついでに天ぷら定食を注文。何か胃袋がビックリしちゃうよ!最後の晩餐かい?明日死刑かい?なんちゃって!ほろ酔い加減で薬屋を発見。そうだ、足が痛いからトクホンでも買うか!そして買ったのがアンメルツヨコヨコ!部屋に入ってさっそく足に塗りたかる。あ〜気持ちいい!かなり効くなあ!

最後に風呂に入って寝よう!と思い浴室へ!湯船に入ると事件発生!(解りますよね!)ギャオ〜って吠えまくり。アチャ!アチャ!あつ〜い!そう、風呂入ったあとにアンメルツ塗ればよかった。結局ぬるめのシャワーでガマン。寝るときも掛け布団を足にかけられず。就寝。ちょっと寒いけどしかたがないzzzzzzz!!
8月21日
中々寝付けなかったのは覚えているが、その内寝てしまったようだ。まだ体は痛い。そりゃ1日で治るもんじゃないよね。
洗顔を済ませて食事を摂りにいく。なんかYHと似たり寄ったりの食事みたい。メインディシュはハムエッグ?何だこりゃ。でもいいか。食後久しぶりに朝のテレビを見る。天気予報はあまりよくないみたい。きょうは出発は9時過ぎにしよう。それまでルートを選定しようか。今日はもう1日泊まれる。フェリーは明日の出航だけど、そのルート上に見つけると新冠YHにしよう。そうすれば富良野経由で走れる。但し無理は禁物だけど、、、。
出発し富良野を目指す。とりあえず雨は降っていないけど、いつでも降りそうだ、、、。

富良野といえば花のイメージ、ラベンダーがある。駅前は閑散としているが土産物店があってラベンダーの花の匂いがする。いい香りだ。(記憶が定かではないのですが、富田ファームが当時メジャーだったかは不明です。ただ、ラベンダーの関係する土産がかなりありました。また「北の国から」はテレビ放送されてましたが、今ほど有名ではなかったみたいです。)
駅に行ってみる。駅舎は立派だけどホームは地方の鉄道そのもの。以前は特急が沢山走っていたんだろうけど石勝線が開通したからは一気にローカル風情になった感じ。列車もラベンダー号というプレートを掲げて止まっていた。出発しようと思ったらバイクの集団に遭遇。10台くらいいた。カッコいい。俺はソロツーだから次元が違う。ちょっと話をすると札幌方面を走ってきたとのこと。向こうは雨らしい。

簡単に駅ソバを食べて出発する。(ちなみに現在でも駅ソバは営業しています。レトロな感じですが美味しいです。ずっと続いてほしいです。)金山峠まで来ると雨が降ってきた。やれやれ合羽を着るか!占冠に入ると久しぶりにコンクリートでできた鉄道の橋を発見。これが石勝線か、、、。んん!近くに占冠の駅がある。ちょっと見てみよう。国道からそんなに遠くない。場所はすぐ分かった。周りは何も無いローカルな近代的な駅だ。このアンバランスさがいい?事務所には駅員らしき人がいるんだけど無人駅なのだろうか、それとも保線区の人だろうか、切符回収箱があって使用済みの切符がかなり入っている。それに入りきれない切符が出ている。ちょっと拝見。札幌とかからの切符だ。結構利用者がいるのだろうか?それとも何日も回収していないのか?これが硬券だったら犯罪になるのは承知で失敬したところだけど、マルス発券のペラペラ紙だからいらな〜いってことで回収箱に入れてあげた。

合羽のまま再度出発。峠を越えて日高の交差点に到着。確か昨年GSX250FXのS君と別れた場所だ。懐かしい。そしてこの当りに富内線の終点日高町駅があるはず。国道からそれて少し走るとあった!日高町駅が!但し昨年廃止になっちゃったんだよね!もしソロツーならば寄っていたはずなんだけどS君と一緒だったから結局寄らずじまいだった。残念。
もう列車は来ないんだよね!そして駅舎は残っているんだけど、何かの会社が使っているみたい。でも入ってみよう。言われたら事情を説明すればいいや。ホームはそのままに駅名板もあった。線路も一部を除いてのこっていた。まだ廃止になって1年しかたっていないからだろうか?ただ羽幌線跡より綺麗だった。
日高町駅跡のホームからの撮影です。一部線路は撤去されてますがそのままの状態で残っています。ちなみに現在は跡形もありません。詳しくは写真集をご覧ください。 ちょっと歩いて日高町全景です。ポイントもそのままに残っています。1年以上たってるのに草が生えていないのは誰かが綺麗にしているからだろうか? パンケウシャップ川の鉄橋前です。安全のためしっかり策がされています。このまま鵜川まで線路は続いているのだろうか?
あと1年早かったらしっかり営業している線路を見れたのに残念だ。しばらくたたずんでみるか。今日はこのあとは南下して新冠YHに行くだけだ。雨は降ったり止んだりを繰り返している。

R237を南下する。富内線の線路が国道に見え隠れしていって振内からは内部に消えていった。考えてみれば昨年走ったはずなのに、あまり記憶がない。ずっとS君に付いていった弊害だろうか?平取町に入るとダム建設反対の看板が目立つ。へ〜え!結構でかいダムでも作るんだろうか?(これが後に悪名高い二風谷ダムである。平成15年の台風ではダムが決壊寸前で氾濫したため甚大な被害をもたらしたことは記憶に新しい。それに貴重なアイヌ文化を破壊した罪深いダムである。今となっては無理かもしれないけど、その存在意義がうすれてしまっている。それだけの被害を受けながらもお役人は必要だと言っているから不思議だ。これって知事の大英断で撤去することはできないのだろうか?もっとも今からでは自然に寄与できるかはわからないけど、、、!必要なダムは必要だけどいらないものはいらないと何故言えないのかな?って思います。)

やった!海が見えた。久しぶりの太平洋だ!それと雨も上がってきた。やっと合羽を脱げる。R235を静内方面に向かう。新冠まであと少し。ここはサラブレットで有名らしい。あまり競馬には詳しくないけどハイセイコーくらいは知っている。看板があって明和牧場にいるらしい。ちょっと行ってみよう。あったあった!ハイセイコーの看板が!で、これかな?ハイセイコーって!ゼッケンついていないとわからない。それにかなり遠くにいる。あれだけの成績を残すと引退しても優雅な生活が生涯できるんだろうか?遠くで草を食べている馬を撮影して出発。夕方には新冠YHに到着。受付を済まし、とりあえずベットに寝転ぶ。あ〜気持ちいい!風呂に入って夕食を摂る。希望者は500円で馬刺しを出していたが、自分はちょっと、、、!食後ヘルパーさんにコインランドリーの場所を聞いて出かける。ちょっと汗をかいたりしたので下着が足りなくなっちゃった。戻るとミーティングが終わりかけていたのでそのままベットへ!ラッキー。まだ体は痛いけど昨日ほどではなくなった。zzzzz!!
BACK NEXT 旅行記TOP