TOPへ

パンレシピ

         何かイギリスパンが相性が良いみたいです。というかあんまりこねなくてもいいみたいで。
        (違ってるかも・・・)一応ちょっとアレンジしてうまくできたので、よろしかったらみてくださ〜い!          


直径8cmほどのパン6個分 材料


強力粉・・・・・・・・・・・・・200g
ドライイースト・・・・・・・・大1/2(3g)
ぬるま湯(30℃くらい)・100cc
熱湯・・・・・・・・・・・・・・・30cc
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・大1/4(3.5g)
黒砂糖・・・・・・・・・・・・・大1
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・大1/2(5g)
バター・・・・・・・・・・・・・15g
レーズン(くるみ)・・・・・30g
                 

                          さ〜てつくりません?
                 
                 
                 


手順で〜す


1.下準備


 @バターは室温に置き、材料を量る。

 A黒砂糖は細かく刻んで熱湯で溶く。

 Bくるみは手で2〜3つに割る(レーズンなら黒砂糖液(←材料と別に用意した)
  別に浸けて適度にやわらかくしておく)

2.生地作り


 @ボールに強力粉をいれてその上に塩、砂糖、バターをのせて
  粉の中央にくぼみを作って、ドライイーストをのせる。

 Aイーストめがけてぬるま湯、黒砂糖液の順に加えて混ぜ合わせる。

 B手のひら全体を使ってよく混ぜ合わせる。
  粉がしっかり混ざったらボールの内側に残ってる粉もくっつけながら
  まとめていく。

 C表面はざらついているが弾力はある程度でくるみ(レーズン)を加える。

 Dくるみ(レーズン)が全体に混ざったら、ボールの中に丸める。

3.一次発酵で〜す


 @生地を入れたボールをぬるま湯(30℃くらい)をひとまわり大き目の
  ボールに入れて、ラップで覆って一時間置く。

  ↑いやぁ〜正直最初の失敗はやっぱり発酵ではないかと。
  室温によっても変わるし。という事で私は発酵はオーブンに任せることに!
  (デキトー人ですから、オーブンに頼らないとパンは成功しません。)

 A発酵状態をチェック。手に手粉をつけて生地にも粉を振って、指をゆっくりと挿す
  指を抜いて跡が戻らないようならok!戻るようなら更に5〜10分発酵させる。
  (生地は2.5倍くらいにふくれる)

4.ベンチタイム


 @生地をそっと出して、手粉を振ったまな板の上で包丁で6等分する。

 A生地を左右に少し引っ張って表面をなでつけるようにしてから手の平で丸める。

 Bまな板の上で堅く絞ったぬれふきんをかけて、5分置く。

5.二次発酵で〜す


 @大き目のバットか鍋に熱めのお湯(60〜70℃)を用意して、
  菜箸を2本渡してその上に均等に生地を並べた天板をのせる。
  更にバットなどを伏せてふたをする。(くっつかないように深めのもの
  この状態で28分置く。

  ↑ここでもオーブンに任せま〜す。
  電気料かかる〜けど確実だし。
  庫内と生地に霧を吹くのをお忘れなく!(よく忘れるのよ。私は。)

  ※オーブンに発酵をお任せしたらAは同時には出来ません。

 Aこの間にオーブンを180℃に温めはじめる。

 B生地の間隔が詰まった感じで発酵完了。

6.焼いたら出来上がり!


 @お好みで溶き卵を塗る。
  ↑オーブン使わないで二次発酵した場合は
  ここでたっぷり霧を生地に吹いておきましょう(←オーブンで
  二次発酵時に霧を吹くからという意味です。)

  ※家には料理用霧吹きなんて持ってなかったので、なんと蛇口の
   下に生地を一つずつ持ってきて満遍なく表面を濡らしちゃいました!
   ホント、テキトーで大胆かも。でもすごくこれが良いのかもよ?
 

    A18分〜25分(テキトーに焼き色がつけばいいのでは?)、
  焼き色がつくまで焼く。


パン作りへ戻る

目次へ戻る