<2003年度>
* NPOを設立(浪速区幸町)、翌年3月法人化、北堀江に事務所開設、

<2004年度>
* 大阪商工会議所の助成を受けて、「なにわ1500年、デジタル紙芝居」事業に取り組む
* ケーブルテレビ「堀江を歩く」毎月1回、堀江の歴史ポイントを紹介する番組スタート

<2005年度>
* 厚生労働省の助成を受け、「歴史講座・宅配事業のボランティア育成事業」に取り組む
*「戦前の堀江住宅地図」の作成に取り組み、マップ付き「堀江今昔物語」出版。
* ケーブルテレビ、堀江を出て大阪市内へ、「なにわを歩く」として、毎月1回、本格的に定着

<2006年度>
* 間重富生誕250年記念として、「なにわエコミュージアム」参加、
* ケーブルテレビ「なにわを歩く」は、「星に魅せられた者たち」特集
* 戦前堀江出身者の方たちと、本格的に堀江戦前住宅地図の作成に取り組む

<2007年度>
* 「なつかしの昭和・堀江戦前住宅地図」の出版
* 西区の高齢者介護施設5箇所へ、3人のボランティアと共に、本格的に宅配開始。
* ケーブルテレビ・ベイコミュニケーションは、「なにわに育む国際交流」シリーズ特集

<2008年度>
* 「なつかしの昭和・堀江展」大阪市立中央図書館にて開催。(来場者は4000人)
* 高齢者介護施設への「なにわの歴史・出前講座」、毎月1回づつ、年間60回以上へ。
* ケーブルテレビは、毎月1回「平成浪花百景」を放送。

<2009年度>
* 「なつかしの昭和・新町展」大阪市立中央図書館 にて開催。(来場者は9000人)
* 高齢者介護施設へ「なにわの歴史・出前講座」継続、累計300回を超える。
* 3月、ピース大阪に協力して「焦土大阪展」開催(矢追コレクション展示)

<2010年度>
* 「住吉は1800年。展」を大阪市立中央図書館にて開催。
  大阪市史編纂所・NPO法人なにわ堀江1500主催、住吉大社共催
* 高齢社会ご施設へ「出前講座」継続、介護施設6箇所となり、毎月1回実施
* 藤間遊子・遊輝座公演、「新町に咲いた物語」ワッハ上方にて、夕霧太夫333年忌

<2011年度>
* 5月15日住吉大社御鎮座1800年・記念大祭にて、藤間遊子「住吉大社絵巻」奉納
  「住吉を語る宴」にて、桂三象さんの落語と「住吉新地」のお話
* 6月、企業家ミュージアムに、水谷政次郎アーカイブ公開記念、マルキ號パンの展示と講演
* 7月28日、なにわ大賞・歴史おこし特別賞受賞
* 高齢者施設への出前講座で、「昭和の時代」の連続講座開始(毎月1回)累計444回へ
* 元祖忠臣蔵「播磨椙原」300年ぶりに我が家にて発見、中央図書館へ寄贈しました。
  12月、図書館にて、山本卓教授による記念講演
* 2月、大阪市史編纂所に協力「ひらの展」開催、藤間遊子さんの「明栄徒然潭」も賛助出演
* 3月、みずほ銀行四ツ橋支店解説110周年講演、「堀江・新町、懐かしの戦前の記憶」

<2012年度>
* 4月16日、住吉大社セミナー(吉祥苑にて)「近大大阪と花街の変遷」講演
* 5月19日、ロングライフ・うつぼ、「水都大阪・うつぼの変遷」講演
* 5月27日、心斎橋オ・セイリュウにて、遊輝座公演「元禄花模様」、「播磨椙原」講演
* 7月6日〜18日、大阪市立中央図書館1F展示、西区展・「図書館とともに10年」
* 7月14日、「近代大阪と堀江・新町」大阪市立中央図書館・5Fホールにて、講演
* 9月9日、 ロングライフ高槻、「昭和の始まりと、太平洋戦争」講演
* 12月8日、JASS講演「張作霖爆殺から太平洋戦争まで」、JASS十三会場

<2013年度>
* 1月15日、「宅配歴史講座」が五〇〇回に達しました。
* 1月20日、札幌テレビ・ラジオ放送で、「北海道100年物語」マルキパンが登場。
* 3月16日、堀江小学校140年記念、戦前の堀江新町のジオラマと地図を寄贈。
* 5月、   10年来収集した、堀江新町の戦前画像データを、大阪市立中央図書館、
        堀江小学校、西区民センターへ寄贈、一般公開へ。
* 7月23日、NPO法人を解散・清算結了、
         任意団体NPOなにわ堀江1500で、活動継続

<2014年度>
* 2月 2日、大阪歴史博物館にて、藤間遊子「上方文化を語り創らん」公演
   8月31日(日)、同上第2回、藤間遊子創作舞踊「豊臣の物の怪達」公演、賛助出演。
* 宅配講座  大阪市西区の高齢者施設への「歴史講座」は開始以来8年、新たに加わった下記宅配先や
          藤間遊子創作舞踊の会への参加も加えると、6月には累計600回 を越えました。    、
          
    新規宅配先へは、「歴史講座」「大阪のお話」などを宅配しています。    
 ;  UP630(うつぼ公園ラジオ体操の会)、大阪市西区100歳倶楽部、西区民カレッジ、日本セカンドライフ     協会(JASS関西支部)、午後のサロン(枚方市)etc   
*  NHK/ニューステラス関西 「ブラモリタ」(大阪の昔を、森田洋平キャスターが訪ねる。)  
    6月10日 18時10分〜  四ツ橋 編
    8月 5日 18時10分〜  水の都・大阪を舟でめぐる
    水知悠之介が、案内人を務めました。
 
 <2015年度>
*三水会復活(2月18日) 
  四ツ橋事務所閉鎖後、定まらなかった会場でしたが、UP630(木津圭一さん)のご好意で、西本町・木津ビル
  にて定時開催することになりました。予定は、5月、7月、9月、11月、2月の第3水曜日、懐かしい仲間が集   まります。  
*5月31日(日) 三水会・番外編
    藤間遊子さんのアレンジで、琵琶湖の比良山荘にて、楽しい一日を過ごすことができました。
 
 *西区民カレッジ 6月22日 西区民センターにて
 「近代大阪と西区」と題して、大大阪をリードした西区の活動を音楽とともに、紹介。

はびきの市民大学 平成27年度下期 水曜日・2限目講義(13:00〜14:30) 
  「大阪の昔と今」連続12回、会場:羽曳野市立生活情報センター(LICはびきの)
 第1回・・・10/28 ・・・「大阪は海だった(浪速津から難波宮)
 第2回・・・11/4  ・・・「大阪の近代化と消えた橋々」
 第3回・・・11/11・・・「大阪・関西の笑いの百年」
 第5回・・・11/25・・・「大阪の市電と地下鉄」
 第6回・・・12/2 ・・・ 「大阪の環状線の125年」 
 第7回・・・12/9  ・・・「大阪・関西の私鉄王国」
 第9回・・・1/13  ・・・「大阪の映画の始まりと日本映画の歴史」
 第10回・・1/27  ・・・「大阪の花街と住吉さん」
 第11回・・2/3    ・・・「大阪の水道(クボタと栗本)」
 第12回・・2/10  ・・・「大阪の電気とガス」
 
 
<2016年度>
 従来の高齢者施設への歴史講座宅配に加え、昭和史を軸にした講演活動が続く。
 
 4月・・・UP630 (うつぼ公園ラジオ体操愛好会・親睦会)毎月第3水曜日、西本町、木津ビルにて)
     世話役が、真澄修さんより山田隆三さんに交代。【第29回〜】
 4月・・・なにわ堀江文庫アークビルに開設、大阪、堀江、新町関連書籍約400冊、ビデオ300本 収容
 6月・・・難波神社にて、「大阪の花街」講演(新町と難波神社のかかわりについて)
 7月・・・西区民カレッジ講演(西区民センター)、枚方・フォレスト・午後のサロン(もはや戦後ではない)
 9月・・・西区100才クラブ・第9回・歴史講座(以後、年4回3か月ごとに実施)
12月・・・大阪市立中央図書館・近代美術館共催:わくわくコラボ
     日本の近代パン食文化のパイオニア・・・マルキパン・水谷政次郎 講演
 2月・・・大阪市西区の情報誌【にっしー】 堀江にあった東洋1のパンマルキパンが特集
 2月・・・関西テレビ・関西今昔ウォーカーにて、新町特集
 3月・・・名古屋市の東海クラブより、講演依頼(大阪の歴史と花街について)
 
<2017年度>

 4月・・・大阪中之島図書館にて、大阪四花街展開催。(4月1日〜4月30日) 堀江新町の資料提供と
      ジオラマ展示(2014年に、堀江小学校に当NPOより寄贈したものを借用・展示)
 5月・・・新風サロンにて、「近代パンのパイオニア・マルキパン」の講演
 6月・・・中原 一歩の「私が死んでもレシピは残る:小林カツ代伝」。中の島図書館にて、出版記念・講演開催
      取材協力者として、賛助出演
 7月・・・西区民カレッジ講演(西区民センター)「水の都・大大阪の成立、そして西区」
 8月・・・UP630にて、満州国の成立とその崩壊まで
 9月・・・住吉歴史案内人の会にて、「大阪の花街」の講演
 9月・・・朝日放送テレビにて、(大阪人の謎カルチャー)、「マルキパンの光と影」・・・特集
11月・・・新日本婦人の会・きさらぎ班お話、「昭和30年代の輝き」
11月・・・大丸劇場・藤間遊子公演「花外楼夢譚」「北浜維新物語」にて解説・出演
 1月・・・UP630、創設以来50回を数え、西区100才クラブも15回となる。
 1月・・・土佐・高知より、白髪山で結ぶ大阪・堀江とのコラボ。ミッションが堀江文庫へ、。
 3月・・・歴史講座・宅配:2004年開始以来896回となり、生涯目標1000回まであと2年!!



水知悠之介の窓 3