ホーム | サイトマップ | プロフィール | 作品紹介 | 読書ノート | 宮沢賢治 |
ご案内 | blog(日記) | 街 (山口) | リンク | ☆ | ☆ |
2004年 4月30日 今年こそ、一太郎の新バージョンを発売直後に買おうと思っていたのに、何となく見送ってしまいました。思えば、ワープロ専用機のときは9年も同じものを使っていたわけで、良く辛抱したと我ながら感心します。それに比べると、一太郎10はちゃんと使えているので、とくに買い替える必然性はありません。買い替えたらどんなに便利かということは買ってみないと分からないから、あんまり不平に思わずに我慢しています。 最近のATOKは、古典の文章をきちんと変換できる(らしい)ところが、古典文学の好きな人間としては、大きな魅力の一つです。その使い心地を試してみたいと思いつつ、今のところ必要に迫られていないので、財布の紐を緩めていません。 2004年 4月27日 外交辞令を本気にすると言う困った癖があります。 ずっと前、山口在住の方に東京で出会って、「山口に帰ったら訪ねていらっしゃい」と言われたので、早速ご挨拶にうかがったら、「あんたは誰?」という顔をされました。 それに懲りて、次には控えめになります。ひがみっぽいくらいに疑って、用心深くなります。 それを反省して、次には積極的に打って出るのですが、そうすると「うぬぼれの強い人」というレッテルを貼られます。 子どもでも若い人でもないのだから、処世術について、今さら適切な判断力が身につくとは思えません。 2004年 4月26日 ストーリーに富んだ夢を、あまり見なくなりました。昔は無料で映画を見られるみたいでとても便利だったのですが……。物語の素案としても、大いに活用したものです。 そんな夢の中には、夢の世界だけで通用する過去というのがあって、夢の途中のある時点で、夢の話の視点となる「私」(夢の主人公、現実の自分とは限らない)は、そのことを思い出します。その瞬間から、さかのぼって様々なできごとが確定されます。その直前までは、夢の中には現在しかなかったはずなのに、突然「過去にこんな事実があったから、今はこうなっているんだ」というふうに、確認されます。 この過程は、創作のときと同じです。 今朝はひさしぶりに面白い夢を見ました。夢の中で、これは面白いから覚えておこうと思ったのに、目を覚ますとするりと忘れてしまいました。 2004年 4月24日 近ごろ帰宅が遅くなりがちで、あまり本を読めていません。 早く来い、来い、GW! 2004年 4月20日 宮沢賢治記学会(イーハトーブセンター)から先日届いた会報に、今後は会員の名簿を発行しないと書いてありました。会員相互の交流という目的から逸脱した使い方が多いというのが理由のようです。 一度は、地元の研究者の方から、研究発表のご案内をいただきました。 名簿の廃止に反対ではありません。個人情報への配慮はありがたいことだと思います。けれども、いよいよお終いとなると、良かったことばかりが思い出されます。 2004年 4月19日 ほんとうに頑張っているときは、人は「自分は今、がんばっているんだ」なんて、決して思わないものです。 だから、こんなに自分は頑張っているんだ、などと思いはじめたら、注意報だと思わなくてはなりません。(自戒) 大切なのは、意識して頑張ることではなく、頑張る意識を忘れてしまうくらいに、好きになって熱中すること……。 2004年 4月17日 ホームページを開設しようと思いたった理由は、大きく分けると二つあります。 まず、勤め人としての都合。 それから、文芸職人としての思惑。 きっかけはさておき、作ること自体、大いに楽しみました。本末転倒ではないかと思うくらいに、のめり込んでしまいました。 2004年 4月15日 おそるおそるアップロードしてから、1週間が経ちました。この工房を訪れてくださった皆さん、どうもありがとうございました。 2004年 4月14日 じつは、4月の人事異動で新しい所属に配置されました。昼間はサラリーマンなもので、こういう事柄は常についてまわります。 前の職場(所属課)は、わりあい最先端のIT情報などが流れ込んでくるところでした。だから、私のようなデジタル音痴の事務職員でも、なんとなく新しい情報機器だの技術だのの名称や噂くらいは耳にしていました。そんな環境の中で、ぼちぼちとホームページの開設準備をしておりました。 2004年 4月12日 私の好きな充電式の鉛筆削りが製造中止になり、各社とも充電式のタイプは作らなくなったと、先日、文房具屋さんに聞きました。とても残念です。そうと知っていれば、もう一つ予備に買っておくのだった……とても使い勝手が良かったのに。 すでに初代は使いつぶして、今の充電式鉛筆削り器は2代目です。最初のは、回転式の刃がすり減ったらしく、削りかすが粉のように細かくなり、やがて削れなくなりました。 いつの日か、この鉛筆削りも初代と同じように刃がぼろぼろになって朽ちるのでしょうが、それまでは大切に使わなくては……。 2004年 4月11日 トップページにも掲げていますが、今日は金子みすゞの誕生日です。生誕101年にあたります。 明治36年のこの日、山口県の仙崎(現在の長門市)に金子みすゞが生まれ、その後移り住んだ下関市で、多くの童謡を書きました。 それがどうした、と言われそうですが……じつはそれだけです。くだらないオチですみません。同じ「36年生まれ」だということに気づいたとき、妙にうれしかったものですから。 2004年 4月10日 我が「物語工房」では、注文による制作はほとんどありません。たいていは、作りたくなったものを勝手に作り、作ったあとで売りに行きます。(めったに売れません)。 最近は、在庫も少なくなってきました。若いころのように、中途半端に書き飛ばせなくなったのです。未熟だけど勢いのある下書きの山に囲まれて、次から次へと書き飛ばしていたのは、30歳代のはじめ頃まででした。 これだから、サラリーマンを辞めるわけにいかないのですが、サラリーマンだから充分に書く時間がないという事実もあります。でも、サラリーマンとしての生活があるからこそ、曲がりなりにも書けているのかも知れません。そのあたりは混沌としています。 2004年 4月8日 (開設日)5年前には自分がパソコンを使う人になろうとは、思いもよりませんでした。文章を書くにはワープロで充分。うっかりパソコンを使ってウイルスにでも感染したら、大切な原稿が危険にさらされてしまう。とんでもないことだ、と思っていました。「2000年問題」とかいう、やっかいな問題があるらしいし……何のことか分からないけど……。 ところが、その次の年、職場の事情で私が経理を担当することになり、パソコンを使わなくてはならなくなりました。そこで、自宅でこっそり練習するために、思い切ってノートパソコンを購入しました。2000年の夏のことです。古いワープロ専用機よりも新しいパソコンのワープロソフト(一太郎10)の方が文章を書くのにも便利だと知って、本気で驚いたくらいのパソコン音痴でした。 でも、そのときはまだ、インターネットに接続する気はありませんでした。文書作成ができて、簡単な表計算ができれば充分だと思っていました。 外の世界と通信を始めたのは、それから1年近く経ってから。 今では、インターネットのない生活は考えられないようになりました。 |
Copyright (C) 2004 waki hiroko